DCI公認大会

フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦

開催日時:4月16日(日)

場所:一刻館宇都宮店
   栃木県宇都宮市曲師町3番12号シルバービル1階
   (オリオン通り内)

受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)

参加費:500円

賞品:上位入賞者にシングルカード金券

・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントで公認ブースタードラフトを予定してます。

・座席には限りがあります(42席)。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。予約は一刻館宇都宮店までお電話(028-633-6863)するか、直接店員にお申し出ください。

皆さんの参加をお待ちしてます!!!
本日開催された第118回あかつき杯 in 宇都宮店は参加者16人、スイスラウンド5回戦+上位4人によるシングルイリミネーション2回戦の結果、イトウ ツカサさんが優勝しました。

おめでとうございます!!!

優勝 イトウ ツカサ
準優勝 アンザイ タカユキ
BEST4 ワタナベ マサヒコ
BEST4 モリ タカヒロ

準決勝
イトウ ツカサ 2-0 モリ タカヒロ
アンザイ タカユキ 2-0 ワタナベ マサヒコ

決勝
イトウ ツカサ 2-1 アンザイ タカユキ

参加者の皆さんお疲れ様でした。

◆優勝 イトウ ツカサ 予選ラウンド:4-0-1(1位)

4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4《ならず者の精製屋/Rogue Refiner》
4《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso》
4《守護フェリダー/Felidar Guardian》

4《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4《霊気との調和/Attune with Aether》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
3《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
4《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai》
1《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher》
3《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》

5《森/Forest》
1《山/Mountain》
1《平地/Plains》
1《島/Island》
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1《進化する未開地/Evolving Wilds》
2《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2《燃えがらの林間地/Cinder Glade》

サイドボード
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《自然廃退/Natural Obsolescence》
2《自然のままに/Natural State》
1《グレムリン解放/Release the Gremlins》
2《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2《払拭/Dispel》
2《否認/Negate》

◆準優勝 アンザイ タカユキ:3-1-1(2位)
[けものジャンド]

4《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
2《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
3《歩行バリスタ/Walking Ballista》

4《致命的な一押し/Fatal Push》
3《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
3《過去との取り組み/Grapple with the Past》
2《破滅の道/Ruinous Path》
2《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2《知恵の拝借/Pick the Brain》
1《餌食/To the Slaughter》
2《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》

5《沼/Swamp》
4《森/Forest》
2《山/Mountain》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1《燃えがらの林間地/Cinder Glade》

サイドボード
2《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
1《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《自然のままに/Natural State》
1《自然廃退/Natural Obsolescence》
1《グレムリン解放/Release the Gremlins》
1《粗暴な協力/Savage Alliance》
2《破滅の道/Ruinous Path》
1《餌食/To the Slaughter》
2《精神背信/Transgress the Mind》
1《失われた遺産/Lost Legacy》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》

◆BEST4 ワタナベ マサヒコ 予選ラウンド:3-1-1(3位)
[サヒーリゆるさない/巨人リアニ]

2《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
4《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
4《焼却の機械巨人/Combustible Gearhulk》

2《領事の権限/Authority of the Consuls》
4《致命的な一押し/Fatal Push》
4《安堵の再会/Cathartic Reunion》
1《神聖な協力/Blessed Alliance》
1《空鯨捕りの一撃/Skywhaler’s Shot》
2《光輝の炎/Radiant Flames》
3《苦しめる声/Tormenting Voice》
4《復元/Refurbish》
2《墓場からの復活/Rise from the Grave》
2《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1《末永く/Ever After》

5《山/Mountain》
4《平地/Plains》
4《沼/Swamp》
3《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
2《凶兆の廃墟/Foreboding Ruins》
3《燻る湿地/Smoldering Marsh》

サイドボード
2《グレムリン解放/Release the Gremlins》
4《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
4《餌食/To the Slaughter》
1《領事の権限/Authority of the Consuls》
3《失われた遺産/Lost Legacy》
1《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》

◆BEST4 モリ タカヒロ 予選ラウンド:3-1-1(4位)
[しょう油どろぼう ver.002]

4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4《キランの真意号/Heart of Kiran》
1《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
2《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
3《歩行バリスタ/Walking Ballista》

1《ショック/Shock》
3《致命的な一押し/Fatal Push》
1《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
4《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》

2《山/Mountain》
2《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
2《霊気拠点/Aether Hub》
4《産業の塔/Spire of Industry》
4《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
1《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《鋭い突端/Needle Spires》

サイドボード
1《断片化/Fragmentize》
1《致命的な一押し/Fatal Push》
1《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2《燻蒸/Fumigate》
3《グレムリン解放/Release the Gremlins》
2《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
3《金属の叱責/Metallic Rebuke》
1《苦い真理/Painful Truths》
1《失われた遺産/Lost Legacy》

DCI公認大会

フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦

開催日時:3月12日(日)

場所:一刻館宇都宮店
   栃木県宇都宮市曲師町3番12号シルバービル1階
   (オリオン通り内)

受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)

参加費:500円

賞品:上位入賞者にシングルカード金券

・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントで公認ブースタードラフトを予定してます。

・座席には限りがあります(42席)。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。予約は一刻館宇都宮店までお電話(028-633-6863)するか、直接店員にお申し出ください。

GP静岡の1週前の開催となります。皆さんの参加をお待ちしてます!!!
DCI公認大会

フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦

開催日時:3月12日(日)

場所:一刻館宇都宮店
   栃木県宇都宮市曲師町3番12号シルバービル1階
   (オリオン通り内)

受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)

参加費:500円

賞品:上位入賞者にシングルカード金券

・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントで公認ブースタードラフトを予定してます。

・座席には限りがあります(42席)。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。予約は一刻館宇都宮店までお電話(028-633-6863)するか、直接店員にお申し出ください。

GP静岡の1週前の開催となります。皆さんの参加をお待ちしてます!!!
本日開催された第117回あかつき杯 in 宇都宮店は参加者20人、スイスラウンド5回戦+上位4人によるシングルイリミネーション2回戦の結果、モリ タカヒロさんが優勝しました。

おめでとうございます!!!

優勝 モリ タカヒロ
準優勝 ソノベ ヨウスケ
BEST4 サワムラ リュウタロウ
BEST4 タカハシ ノリアキ

準決勝
モリ タカヒロ 2-0 サワムラ リュウタロウ
ソノベ ヨウスケ 2-1 タカハシ ノリアキ

決勝
モリ タカヒロ 2-1 ソノベ ヨウスケ

参加者の皆さんお疲れ様でした。

◆優勝 モリ タカヒロ 予選ラウンド:4-1(3位)
[しょうゆどろぼう]

4《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《経験豊富な操縦者/Veteran Motorist》
4《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2《模範操縦士、デパラ/Depala, Pilot Exemplar》
1《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》

3《致命的な一押し/Fatal Push》
4《キランの真意号/Heart of Kiran》
2《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》
4《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

4《平地/Plains》
4《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4《産業の塔/Spire of Industry》
2《霊気拠点/Aether Hub》
2《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《鋭い突端/Needle Spires》

サイドボード
1《致命的な一押し/Fatal Push》
1《苦い真理/Painful Truths》
2《熱病の幻視/Fevered Visions》
2《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1《空鯨捕りの一撃/Skywhaler’s Shot》
2《燻蒸/Fumigate》
1《グレムリン解放/Release the Gremlins》
2《ショック/Shock》
3《金属の叱責/Metallic Rebuke》

◆準優勝 ソノベ ヨウスケ:4-0-1(1位)
[青黒コロッサス]

4《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane》
4《金属製の巨像/Metalwork Colossus》

4《霊気装置の設計図/Servo Schematic》
3《予言のプリズム/Prophetic Prism》
1《街の鍵/Key to the City》
4《致命的な一押し/Fatal Push》
4《金属の叱責/Metallic Rebuke》
2《金属紡績工の組細工/Metalspinner’s Puzzleknot》
4《テゼレットの手法/Tezzeret’s Touch》
3《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》
3《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1《機械化製法/Mechanized Production》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》

6《島/Island》
5《沼/Swamp》
3《詰まった河口/Choked Estuary》
3《進化する未開地/Evolving Wilds》
3《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
1《発明博覧会/Inventors’ Fair》
1《霊気拠点/Aether Hub》

サイドボード
3《革命的拒絶/Revolutionary Rebuff》
3《鈍化する脈動/Dampening Pulse》
2《バラルの巧技/Baral’s Expertise》
2《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》
3《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》

◆BEST4 サワムラ リュウタロウ 予選ラウンド:4-0-1(2位)
[ティムールエネルギー]

4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler》
4《ならず者の精製屋/Rogue Refiner》
4《静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler》
3《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》

4《霊気との調和/Attune with Aether》
1《ショック/Shock》
4《暴力の激励/Invigorated Rampage》
3《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》

5《森/Forest》
4《山/Mountain》
4《島/Island》
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《獲物道/Game Trail》

サイドボード
2《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
3《巻き込み/Convolute》
3《自然のままに/Natural State》
1《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
4《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion》
1《否認/Negate》
1《島/Island》

◆BEST4 タカハシ ノリアキ 予選ラウンド:4-1(4位)

4《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
3《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
3《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》

4《霊気との調和/Attune with Aether》
2《顕在的防御/Blossoming Defense》
2《致命的な一押し/Fatal Push》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》

4《森/Forest》
2《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
2《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh》

サイドボード
2《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《致命的な一押し/Fatal Push》
2《自然のままに/Natural State》
2《精神背信/Transgress the Mind》
1《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》
2《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
1《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》

DCI公認大会

フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦

開催日時:2月19日(日)

場所:一刻館宇都宮店
   栃木県宇都宮市曲師町3番12号シルバービル1階
   (オリオン通り内)

受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)

参加費:500円

賞品:上位入賞者にシングルカード金券

・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントで公認ブースタードラフトを予定してます。

・座席には限りがあります(42席)。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。予約は一刻館宇都宮店までお電話(028-633-6863)するか、直接店員にお申し出ください。

皆さんの参加をお待ちしてます!!!
DCI公認大会

フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦

開催日時:2月19日(日)

場所:一刻館宇都宮店
   栃木県宇都宮市曲師町3番12号シルバービル1階
   (オリオン通り内)

受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)

参加費:500円

賞品:上位入賞者にシングルカード金券

・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントで公認ブースタードラフトを予定してます。

・座席には限りがあります(42席)。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。予約は一刻館宇都宮店までお電話(028-633-6863)するか、直接店員にお申し出ください。

皆さんの参加をお待ちしてます!!!
ここしばらく仕事が忙しくて、プレリ状態で地元の大会に参加(挨拶)

引いたレアは
《サヒーリの芸術/Saheeli’s Artistry》
《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》

《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》
《橋上の戦い/Battle at the Bridge》
《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》

レアだけを見れば青と黒の2色がずば抜けている。黒は除去がレア2枚のほかに《復讐に燃えた反逆者/Vengeful Rebel》、《当然の結論/Tidy Conclusion》とあり、生物の数もまずまず。青は黒と組み合わせると《禁制品の黒幕/Contraband Kingpin》、《守られた霊気泥棒/Shielded Aether Thief》と固い2マナ域の生物が使えて、アーティファクトに依存するものの《砦の発明者/Bastion Inventor》、《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent》と重いところもあって一番安定していると考えて青黒で構築。赤は《ショック/Shock》2枚、《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》、《チャンドラの革命/Chandra’s Revolution》と除去の数はあるものの生物が並。緑は《造命師の動物記/Lifecrafter’s Bestiary》があり《弱者狩り/Hunt the Weak》、《捕食/Prey Upon》、《巨怪の猛攻/Monstrous Onslaught》と相手に触れるカードがあるものの、5マナ以上の生物が《造命物騎兵/Lifecraft Cavalry》しかなくて、3枚の緑の除去が活かせる構築が出来なかった。


1《禁制品の黒幕/Contraband Kingpin》
1《守られた霊気泥棒/Shielded Aether Thief》
1《内陸のドレイク/Hinterland Drake》
1《復讐に燃えた反逆者/Vengeful Rebel》
1《路地の絞殺者/Alley Strangler》
1《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》
1《鋳造所のスズメバチ/Foundry Hornet》
1《夜市の飛空士/Night Market Aeronaut》
1《ボーマットのバザール船/Bomat Bazaar Barge》
1《歩行貯蔵器/Reservoir Walker》
1《霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn》
1《砦の発明者/Bastion Inventor》
1《鉄覆いの革命家/Ironclad Revolutionary》
1《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent》

1《改革派の地図/Renegade Map》
1《悪意器具/Implement of Malice》
1《ガラス吹き工の組細工/Glassblower’s Puzzleknot》
1《凍り付け/Ice Over》
1《置き去り/Leave in the Dust》
1《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》
1《当然の結論/Tidy Conclusion》
1《サヒーリの芸術/Saheeli’s Artistry》
1《橋上の戦い/Battle at the Bridge》

9《島/Island》
8《沼/Swamp》

サイド候補
1《増強自動機械/Augmenting Automaton》
1《亢進するネズミ/Thriving Rats》
1《警戒自動機械/Watchful Automaton》
1《強気な回収者/Defiant Salvager》
1《分散の技師/Dispersal Technician》

1《智恵ある帰還/Resourceful Return》
1《革新の時代/Era of Innovation》

《砦の発明者/Bastion Inventor》、《鉄覆いの革命家/Ironclad Revolutionary》、《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent》と生物の重いところはアーティファクトに依存するのにアーティファクトがらみのカードが7枚しか入れられず。プレリ状態の自分にとっては難しいプールだった。

参加者17人スイスラウンド5回戦のトップ8抜け。 結果はどーん!!!

Round1 ×× 黒白
Round2 ○○ 白青緑
Round3 ×× 緑黒
Round4 ×○○ 緑赤
Round5 ○×○ 緑黒

3-2で9位

Round1の1本目は、先手1マリガン後、土地1枚をキープしてライブラリトップ8枚がスペル。《改革派の地図/Renegade Map》から2枚目の土地を持ってきて、《禁制品の黒幕/Contraband Kingpin》、《守られた霊気泥棒/Shielded Aether Thief》と並べるも、2枚とも《光に目が眩む/Caught in the Brights》を付けられて、3枚目の土地を引けずにフルボッコにされて負け。

Round1の2本目は、相手の《平和歩きの巨像/Peacewalker Colossus》のアタックを《置き去り/Leave in the Dust》でバウンスしてテンポを取る。相手が《渦跡の鷹/Eddytrail Hawk》、《空渦鷹/Skyswirl Harrier》、《平和歩きの巨像/Peacewalker Colossus》、《凍り付け/Ice Over》の付いたタップ状態の《小物作りの達人/Master Trinketeer》でエネルギーは2、こちらは《歩行貯蔵器/Reservoir Walker》のみで場はかなり不利。こちらが《サヒーリの芸術/Saheeli’s Artistry》を撃って《歩行貯蔵器/Reservoir Walker》と《空渦鷹/Skyswirl Harrier》をコピーし、飛行のブロッカーを作って牽制するも、相手は《光に目が眩む/Caught in the Brights》をこちらの《空渦鷹/Skyswirl Harrier》に付けて、《小物作りの達人/Master Trinketeer》で1/1霊気装置トークンを作って《空渦鷹/Skyswirl Harrier》と共に《平和歩きの巨像/Peacewalker Colossus》に搭乗して《渦跡の鷹/Eddytrail Hawk》とアタックしてこちらのライフは11。返しで《歩行貯蔵器/Reservoir Walker》2体アタックで相手のライフを9にするも、相手は1/1霊気装置トークン2体目を作って、《暁羽の鷲/Dawnfeather Eagle》が出てきて空から13点食らって負け。1本目で相手の《光に目が眩む/Caught in the Brights》を2枚見ていたので《空渦鷹/Skyswirl Harrier》じゃなくて《歩行貯蔵器/Reservoir Walker》を2体コピーすることも考えたけどどちらにしても負けてるので、相手に除去がなければ《平和歩きの巨像/Peacewalker Colossus》が飛行を持ってアタックしても、《渦跡の鷹/Eddytrail Hawk》を《空渦鷹/Skyswirl Harrier》でブロックして地上戦に持ち込める分、《空渦鷹/Skyswirl Harrier》をコピーしたほうが勝ちの目があったな。

Round3の1本目は、相手の場に《不死の援護者、ヤヘンニ/Yahenni, Undying Partisan》、《巻きつき蛇/Winding Constrictor》と並んで、相手の除去に対して《当然の結論/Tidy Conclusion》で《巻きつき蛇/Winding Constrictor》を除去るべきところを、《造命物騎兵/Lifecraft Cavalry》を除去ってしまい、《不死の援護者、ヤヘンニ/Yahenni, Undying Partisan》が7/7になって《鉄覆いの革命家/Ironclad Revolutionary》でも止まらずに負け。下手すぎ。

Round3の2本目は、相手が《霊気毒殺者/Aether Poisoner》、1/1トークン、《僧帽地帯のドルイド/Druid of the Cowl》、《歓待する構築物/Eager Construct》と並べて、こちらは《路地の絞殺者/Alley Strangler》でこちらの後手4ターン目。こちらの手札は5枚目の土地、《橋上の戦い/Battle at the Bridge》、《霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn》、《砦の発明者/Bastion Inventor》、《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent》で次のターンからは3ターン生物を並べるので、このターンに撃たなければ《橋上の戦い/Battle at the Bridge》を撃つのはかなり後になりそう。ここで《僧帽地帯のドルイド/Druid of the Cowl》を除去っておいてマナ差を埋めておいて、次のターンから生物3連打で場を固めつつ《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent》で攻めようと考えて《橋上の戦い/Battle at the Bridge》を《僧帽地帯のドルイド/Druid of the Cowl》に撃つも、相手は《湿原の運び屋/Fen Hauler》。こちらはトップデッキした《当然の結論/Tidy Conclusion》で除去るも、続いて出てきた《艱苦の伝令/Herald of Anguish》に全く触れずに負け。《湿原の運び屋/Fen Hauler》は《霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn》展開で十分押さえることが出来た。《橋上の戦い/Battle at the Bridge》を撃つのも早かったな。

-----

アーティファクトカードが少なすぎて重い生物が軽くならず、エネルギーが増えても使えるのは《守られた霊気泥棒/Shielded Aether Thief》のみでかなりちぐはぐな構成で、《鋳造所のスズメバチ/Foundry Hornet》、《夜市の飛空士/Night Market Aeronaut》が思った以上に活躍しなくて、全体的にシナジーが薄く明らかに構築失敗だった。

11[1173]
本日開催されたGPT静岡 in 一刻館宇都宮店は参加者19人、スイスラウンド5回戦+上位8人によるシングルイリミネーション3回戦の結果、テヅカ ヨウさんが優勝しました。

おめでとうございます!!!

優勝 デヅカ ヨウ
準優勝 タカヨセ タカヒロ
BEST4 オギノ ヒロキ
BEST4 マツバラ ユウスケ
BEST8 スズキ タカヒト
BEST8 アンザイ タカユキ
BEST8 クマガエ コウスケ
BEST8 クラノ エイスケ

準々決勝
デヅカ ヨウ 2-0 クラノ エイスケ
タカヨセ タカヒロ 2-0 スズキ タカヒト
オギノ ヒロキ 2-0 クマガエ コウスケ
マツバラ ユウスケ 2-1 アンザイ タカユキ

準決勝
テヅカ ヨウ 2-1 オギノ ヒロキ
タカヨセ タカヒロ 2-1 マツバラ ユウスケ

決勝
テヅカ ヨウ 2-0 タカヨセ タカヒロ

参加者の皆さんお疲れ様でした。

◆優勝 テヅカ ヨウ 予選ラウンド:3-0-2(2位)

4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
2《小村の隊長/Hamlet Captain》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
2《優雅な鷺の勇者/Heron’s Grace Champion》
2《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》

4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
2《停滞の罠/Stasis Snare》

8《平地/Plains》
4《森/Forest》
1《島/Island》
2《要塞化した村/Fortified Village》
1《大草原の川/Prairie Stream》
1《梢の眺望/Canopy Vista》
4《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》

サイドボード
2《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1《自然のままに/Natural State》
2《垂直落下/Plummet》
1《石の宣告/Declaration in Stone》
3《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《優雅な鷺の勇者/Heron’s Grace Champion》
1《優雅な鷺、シガルダ/Sigarda, Heron’s Grace》
2《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》

◆準優勝 タカヨセ タカヒロ:3-2(8位)
[勇者くんフラッシュ]

4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《無私の霊魂/Selfless Spirit》
3《反射魔道士/Reflector Mage》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
1《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》

4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
1《否認/Negate》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
4《停滞の罠/Stasis Snare》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

9《平地/Plains》
7《島/Island》
4《大草原の川/Prairie Stream》
4《港町/Port Town》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》

サイドボード
2《否認/Negate》
2《風への散乱/Scatter to the Winds》
2《断片化/Fragmentize》
2《神聖な協力/Blessed Alliance》
1《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
2《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade》
1《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
2《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》

◆BEST4 オギノ ヒロキ 予選ラウンド:3-1-1(3位)
[ナヤれいきち]

4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
1《優雅な鷺、シガルダ/Sigarda, Heron’s Grace》
3《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
4《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》

4《霊気との調和/Attune with Aether》
4《発生の器/Vessel of Nascency》
2《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
4《織木師の組細工/Woodweaver’s Puzzleknot》
3《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
3《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》

8《森/Forest》
2《山/Mountain》
1《平地/Plains》
4《霊気拠点/Aether Hub》
3《獲物道/Game Trail》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》

サイドボード
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
3《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1《優雅な鷺、シガルダ/Sigarda, Heron’s Grace》
1《世界を壊すもの/World Breaker》
2《自然のままに/Natural State》
1《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》

◆BEST4 マツバラ ユウスケ 予選ラウンド:3-1-1(4位)
[カードショップリンクス]

4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
3《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
2《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
3《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》

4《霊気との調和/Attune with Aether》
4《発生の器/Vessel of Nascency》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
4《織木師の組細工/Woodweaver’s Puzzleknot》
2《放埒/Live Fast》
3《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》

5《森/Forest》
2《山/Mountain》
1《沼/Swamp》
4《燻る湿地/Smoldering Marsh》
4《霊気拠点/Aether Hub》
2《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
2《獲物道/Game Trail》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》

サイドボード
2《自然のままに/Natural State》
2《精神背信/Transgress the Mind》
2《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut》
2《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1《知恵の拝借/Pick the Brain》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1《世界を壊すもの/World Breaker》

◆BEST8 スズキ タカヒト 予選ラウンド:5-0(1位)
[バンド ミッドレンジ]

4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
2《無私の霊魂/Selfless Spirit》
2《森の代言者/Sylvan Advocate》
2《反射魔道士/Reflector Mage》
2《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
3《呪文捕らえ/Spell Queller》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
1《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》

2《革命的拒絶/Revolutionary Rebuff》
4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
2《停滞の罠/Stasis Snare》
3《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
3《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher》

5《平地/Plains》
3《森/Forest》
1《島/Island》
3《要塞化した村/Fortified Village》
3《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2《大草原の川/Prairie Stream》
1《梢の眺望/Canopy Vista》
3《進化する未開地/Evolving Wilds》
3《霊気拠点/Aether Hub》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》

サイドボード
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
1《呪文萎れ/Spell Shrivel》
1《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
1《即時却下/Summary Dismissal》
2《否認/Negate》
2《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
2《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade》

◆BEST8 アンザイ タカユキ 予選ラウンド:3-1-1(5位)
[いつもの]

4《森の代言者/Sylvan Advocate》
3《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
3《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
2《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》

3《停滞の罠/Stasis Snare》
2《呪文萎れ/Spell Shrivel》
4《実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher》

6《平地/Plains》
4《森/Forest》
1《島/Island》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
3《大草原の川/Prairie Stream》
3《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2《伐採地の滝/Lumbering Falls》
2《要塞化した村/Fortified Village》

サイドボード
1《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》
2《自然のままに/Natural State》
1《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
3《否認/Negate》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
2《神聖な協力/Blessed Alliance》
1《永遠の見守り/Always Watching》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》

◆BEST8 クマガエ コウスケ 予選ラウンド:3-1-1(6位)

4《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4《発明者の見習い/Inventor’s Apprentice》
4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《経験豊富な操縦者/Veteran Motorist》
4《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》

3《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
3《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

3《平地/Plains》
3《山/Mountain》
4《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4《霊気拠点/Aether Hub》

サイドボード
2《石の宣告/Declaration in Stone》
2《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2《集団的努力/Collective Effort》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《断片化/Fragmentize》
1《粗暴な協力/Savage Alliance》
1《否認/Negate》
3《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》

◆BEST8 クラノ エイスケ 予選ラウンド:3-2(7位)
[WU Flash]

4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
4《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》

2《革命的拒絶/Revolutionary Rebuff》
1《石の宣告/Declaration in Stone》
4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4《停滞の罠/Stasis Snare》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

10《平地/Plains》
7《島/Island》
4《大草原の川/Prairie Stream》
4《港町/Port Town》

サイドボード
2《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
2《断片化/Fragmentize》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
2《神聖な協力/Blessed Alliance》
2《風への散乱/Scatter to the Winds》
2《呪文萎れ/Spell Shrivel》
2《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》
1《否認/Negate》

DCI公認大会

フォーマット:スタンダード
対戦方法:予選ラウンド、決勝ラウンドの試合数はイベント規定に従います

開催日時:1月8日(日)

場所:一刻館宇都宮店
   栃木県宇都宮市曲師町3番12号シルバービル1階
   (オリオン通り内)

受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)

参加費:500円

賞品:優勝者にGP静岡の2BYE&上位入賞者にシングルカード金券

・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントで公認ブースタードラフトを予定してます。

・座席には限りがあります(42席)。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。予約は一刻館宇都宮店までお電話(028-633-6863)するか、直接店員にお申し出ください。

2017年最初のあかつき杯っぽい大会です。皆さんの参加をお待ちしてます!!!
DCI公認大会

フォーマット:スタンダード
対戦方法:予選ラウンド、決勝ラウンドの試合数はイベント規定に従います

開催日時:1月8日(日)

場所:一刻館宇都宮店
   栃木県宇都宮市曲師町3番12号シルバービル1階
   (オリオン通り内)

受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)

参加費:500円

賞品:優勝者にGP静岡の2BYE&上位入賞者にシングルカード金券

・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントで公認ブースタードラフトを予定してます。

・座席には限りがあります(42席)。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。予約は一刻館宇都宮店までお電話(028-633-6863)するか、直接店員にお申し出ください。

2017年最初のあかつき杯っぽい大会です。皆さんの参加をお待ちしてます!!!
本日開催されたGPT静岡 in 一刻館宇都宮店は参加者26人、スイスラウンド5回戦+上位8人によるシングルイリミネーション3回戦の結果、タキタ タケシさんが優勝しました。

おめでとうございます!!!

優勝 タキタ タケシ
準優勝 テヅカ ヨウ
BEST4 サトウ ワタル
BEST4 ニノヒラ ユウヤ
BEST8 カミオカ マサユキ
BEST8 マツバラ ユウスケ
BEST8 ヨコヤマ ケンイチ
BEST8 ムライ カズタカ

準々決勝
サトウ ワタル 2-0 ムライ カズタカ
タキタ タケシ 2-0 ヨコヤマ ケンイチ
ニノヒラ ユウヤ 2-1 マツバラ ユウスケ
テヅカ ヨウ 2-0 カミオカ マサユキ

準決勝
テヅカ ヨウ 2-0 サトウ ワタル
タキタ タケシ 2-0 ニノヒラ ユウヤ

決勝
タキタ タケシ 2-0 テヅカ ヨウ

参加者の皆さんお疲れ様でした。

◆優勝 タキタ タケシ 予選ラウンド:3-0-2(2位)

4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《無私の霊魂/Selfless Spirit》
2《反射魔道士/Reflector Mage》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
2《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》

2《鑽火の輝き/Immolating Glare》
2《革命的拒絶/Revolutionary Rebuff》
4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4《停滞の罠/Stasis Snare》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

9《平地/Plains》
6《島/Island》
4《港町/Port Town》
4《大草原の川/Prairie Stream》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》

サイドボード
2《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade》
1《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
2《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2《断片化/Fragmentize》
2《神聖な協力/Blessed Alliance》
2《呪文萎れ/Spell Shrivel》
2《即時却下/Summary Dismissal》
2《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》

◆準優勝 テヅカ ヨウ:3-1-1(5位)

4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
2《小村の隊長/Hamlet Captain》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
2《優雅な鷺の勇者/Heron’s Grace Champion》
2《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》

4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
2《停滞の罠/Stasis Snare》

8《平地/Plains》
4《森/Forest》
1《島/Island》
1《大草原の川/Prairie Stream》
1《梢の眺望/Canopy Vista》
2《要塞化した村/Fortified Village》
4《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4《進化する未開地/Evolving Wilds》

サイドボード
1《石の宣告/Declaration in Stone》
1《自然のままに/Natural State》
2《垂直落下/Plummet》
3《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
3《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2《優雅な鷺の勇者/Heron’s Grace Champion》
2《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1《優雅な鷺、シガルダ/Sigarda, Heron’s Grace》

◆BEST4 サトウ ワタル 予選ラウンド:3-0-2(1位)
[青白]

4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
2《鎖鳴らし/Rattlechains》
4《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
3《呪文捕らえ/Spell Queller》
1《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
1《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》

1《霊気溶融/Aether Meltdown》
4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
3《停滞の罠/Stasis Snare》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

10《平地/Plains》
6《島/Island》
4《港町/Port Town》
4《大草原の川/Prairie Stream》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》

サイドボード
1《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
3《変速の名手/Gearshift Ace》
1《永遠の見守り/Always Watching》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
1《否認/Negate》
2《神聖な協力/Blessed Alliance》
3《呪文萎れ/Spell Shrivel》
1《慮外な押収/Confiscation Coup》

◆BEST4 ニノヒラ ユウヤ 予選ラウンド:3-0-2(3位)
[マルドゥ機体]

4《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《発明者の見習い/Inventor’s Apprentice》
4《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
2《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》

1《石の宣告/Declaration in Stone》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》

4《山/Mountain》
3《平地/Plains》
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
2《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1《乱脈な気孔/Shambling Vent》

サイドボード
2《断片化/Fragmentize》
2《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2《集団的努力/Collective Effort》
4《流電砲撃/Galvanic Bombardment》
3《精神腐敗/Mind Rot》
2《石の宣告/Declaration in Stone》

◆BEST8 カミオカ マサユキ 予選ラウンド:3-0-2(4位)

4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《発明者の見習い/Inventor’s Apprentice》
4《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
4《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2《経験豊富な操縦者/Veteran Motorist》
2《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
1《ピア・ナラー/Pia Nalaar》

3《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
1《石の宣告/Declaration in Stone》
4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
2《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

5《山/Mountain》
3《平地/Plains》
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1《鋭い突端/Needle Spires》

サイドボード
1《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1《石の宣告/Declaration in Stone》
3《流電砲撃/Galvanic Bombardment》
2《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
3《精神腐敗/Mind Rot》
2《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
1《断片化/Fragmentize》
1《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1《集団的努力/Collective Effort》

◆BEST8 マツバラ ユウスケ 予選ラウンド:3-1-1(6位)
[カードショップリンクス]

4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
3《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
2《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
3《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》

4《霊気との調和/Attune with Aether》
4《発生の器/Vessel of Nascency》
4《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
4《織木師の組細工/Woodweaver’s Puzzleknot》
2《放埒/Live Fast》
4《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》
3《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》

5《森/Forest》
2《山/Mountain》
2《沼/Swamp》
4《霊気拠点/Aether Hub》
3《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》
2《獲物道/Game Trail》
2《燃えがらの林間地/Cinder Glade》

サイドボード
2《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut》
2《精神腐敗/Mind Rot》
2《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《知恵の拝借/Pick the Brain》
1《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1《世界を壊すもの/World Breaker》

◆BEST8 ヨコヤマ ケンイチ 予選ラウンド:3-1-1(7位)
[T.E.]

4《導路の召使い/Servant of the Conduit》
4《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler》
4《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4《静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler》
4《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》

4《霊気との調和/Attune with Aether》
4《気宇壮大/Larger Than Life》
4《放たれた怒り/Uncaged Fury》
1《撃砕確約/Built to Smash》
3《アドレナリン作用/Rush of Adrenaline》
4《顕在的防御/Blossoming Defense》

6《森/Forest》
2《山/Mountain》
4《霊気拠点/Aether Hub》
1《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
4《獲物道/Game Trail》

サイドボード
2《ヴァラクートの涙/Tears of Valakut》
4《流電砲撃/Galvanic Bombardment》
2《自然のままに/Natural State》
3《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
3《否認/Negate》
1《島/Island》

◆BEST8 ムライ カズタカ 予選ラウンド:3-1-1(8位)
[青白]

4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
2《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》

1《石の宣告/Declaration in Stone》
4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4《停滞の罠/Stasis Snare》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

10《平地/Plains》
7《島/Island》
4《大草原の川/Prairie Stream》
4《港町/Port Town》

サイドボード
2《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》
2《燻蒸/Fumigate》
2《呪文萎れ/Spell Shrivel》
2《虚空の粉砕/Void Shatter》
2《断片化/Fragmentize》
1《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
1《石の宣告/Declaration in Stone》
1《否認/Negate》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》

DCI公認大会

フォーマット:スタンダード
対戦方法:予選ラウンド、決勝ラウンドの試合数はイベント規定に従います

開催日時:12月25日(日)

場所:一刻館宇都宮店
   栃木県宇都宮市曲師町3番12号シルバービル1階
   (オリオン通り内)

受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)

参加費:500円

賞品:優勝者にGP静岡の2BYE&上位入賞者にシングルカード金券

・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントで公認ブースタードラフトを予定してます。

・座席には限りがあります(42席)。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。予約は一刻館宇都宮店までお電話(028-633-6863)するか、直接店員にお申し出ください。

今年最後のあかつき杯っぽい大会です。皆さんの参加をお待ちしてます!!!
この環境最後のリミテッド大会(挨拶)

引いたレアは
《腹黒い意志/Insidious Will》
《慮外な押収/Confiscation Coup》
《競争排除/Eliminate the Competition》
《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion》
《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》

プレイできるカードが少ない青、生物の質も量も足りない緑は早々に除外。《絶妙なタイミング/Impeccable Timing》2枚、《特権剥奪/Revoke Privileges》のある白は生物が4体しかいなくて、カードが足りていて《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》もある黒と赤を軸にデッキの雛形を構築。《競争排除/Eliminate the Competition》があるので軽い生物は多めに入れたい。《エンブロールの暴れ者/Embraal Bruiser》、《垂涎グレムリン/Salivating Gremlins》、《天才速製職人/Quicksmith Genius》、《奥の手/Underhanded Designs》とあるので出来るだけアーティファクトを入れたい。バランスを取って組んだデッキはこんな感じ。


1《エンブロールの暴れ者/Embraal Bruiser》
1《歓待する構築物/Eager Construct》
2《亢進する地虫/Thriving Grubs》
1《鋳造所の検査官/Foundry Inspector》
1《尖塔横の潜入者/Spireside Infiltrator》
1《垂涎グレムリン/Salivating Gremlins》
1《天才速製職人/Quicksmith Genius》
1《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
1《不法仲買人/Lawless Broker》
1《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》
1《ボーマットのバザール船/Bomat Bazaar Barge》
1《捕獲飛行機械/Snare Thopter》
2《霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn》

2《発明者のゴーグル/Inventor’s Goggles》
1《撃砕確約/Built to Smash》
1《奥の手/Underhanded Designs》
1《隠然たる襲撃/Subtle Strike》
1《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
1《猛然たる報復/Furious Reprisal》
1《競争排除/Eliminate the Competition》

9《山/Mountain》
8《沼/Swamp》

サイド候補
1《競走路の熱狂者/Speedway Fanatic》
1《航空艇/Sky Skiff》
1《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion》
2《むら気な巨人/Wayward Giant》
1《ダッカラのゴミあさり/Dukhara Scavenger》

2《金属紡績工の組細工/Metalspinner’s Puzzleknot》

3/2生物に《発明者のゴーグル/Inventor’s Goggles》付けて殴るデッキ。《不法仲買人/Lawless Broker》のところは、《航空艇/Sky Skiff》か《むら気な巨人/Wayward Giant》かで悩んで、《航空艇/Sky Skiff》で仮組みして回してたら、生物1体、機体2体の場になって、相手に除去撃たれたら負けると考えて《不法仲買人/Lawless Broker》を入れました。

参加者51人スイスラウンド6回戦のトップ8抜け。 結果はどーん!!!

Round1 ×× 白赤
Round2 ×○○ 緑青黒
Round3 ○×○ 黒白
Round4 ×× 緑赤
Round5 ○ 相手投了
Round6 ○○ 緑黒

4-2

Round1の1本目は、相手が製造で霊気装置トークンを横に展開してきて地上を固められ、《自己組立機械/Self-Assembler》を3体展開されてサイズで押される。《発明者のゴーグル/Inventor’s Goggles》を付けた生物で相打ちを取っていくも開いたアドバンテージ差は埋まらず。《捕獲飛行機械/Snare Thopter》を《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》で落とされて万事休す。

Round1の2本目は、先手、土地4枚、《発明者のゴーグル/Inventor’s Goggles》、《尖塔横の潜入者/Spireside Infiltrator》、《競争排除/Eliminate the Competition》をキープする。相手が製造で霊気装置トークンを並べてこちらも《霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn》で霊気装置トークンを出して、《競争排除/Eliminate the Competition》で《空渦鷹/Skyswirl Harrier》を除去るも相手の《航空艇/Sky Skiff》が全く触れず、《自己組立機械/Self-Assembler》を追加されてボロ負け。
1本目の展開で《競争排除/Eliminate the Competition》が強くない気がしていたのでマリガンするべきだった。サイドの《航空艇/Sky Skiff》を入れるべきだったな。

Round4の1本目は、こちらのターンで、相手の場に4/4《牙長獣の仔/Longtusk Cub》、《捕獲飛行機械/Snare Thopter》、《ピア・ナラー/Pia Nalaar》、1/1飛行機械トークンでこちらの場が1/1霊気装置トークン、《霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn》、《捕獲飛行機械/Snare Thopter》で手札は土地と《競争排除/Eliminate the Competition》で相手のライフが6でこちらが7。相手のエネルギーカウンターが3個あるので《牙長獣の仔/Longtusk Cub》は《競争排除/Eliminate the Competition》で除去るのは必須。相手には2マナあり、《捕獲飛行機械/Snare Thopter》がアタックしても1/1飛行機械トークンで相打ちされてしまうので《競争排除/Eliminate the Competition》でこちらの1/1霊気装置トークンと相手の《牙長獣の仔/Longtusk Cub》を除去っても問題解決にならない。《競争排除/Eliminate the Competition》でこちらの3体と相手の3体を除去って場には相手の1/1飛行機械トークンのみにするか、こちらの1/1霊気装置トークンと《捕獲飛行機械/Snare Thopter》をサクって相手の《牙長獣の仔/Longtusk Cub》、《捕獲飛行機械/Snare Thopter》を除去るかで、、こちらの《霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn》と相手の《ピア・ナラー/Pia Nalaar》と1/1飛行機械トークンを残して、《霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn》で殴れば、ダブルブロックしてくれると3体サクるよりも得で、スルーされても相手のマナが足りずに7点は来ないので場は少し不利だけどトップ次第になる2体サクるプレイを選択したところ、《霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn》のアタックをスルーされて、返しの《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》で負け。
Round4の2本目は、こちらのライフ1で、場には1/1飛行機械トークン、サイドインした《航空艇/Sky Skiff》、+1/+1カウンターが乗った《歓待する構築物/Eager Construct》で、相手は《鎧作りの審判者/Armorcraft Judge》、2/3《クジャールの種子彫刻家/Kujar Seedsculptor》で何とか耐えようとするも、4連続土地を引いて、相手も引きが芳しくない様子だったけど、《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》をトップして圧敗。

Round5はペアリング発表後、相手が友人と帰るとのことでマッチを投了。

Round2以降はサイドから毎回《不法仲買人/Lawless Broker》を抜いて《航空艇/Sky Skiff》を入れてました。飛行生物でアーティファクトはこの構成では必須だった。

-----

もう少し軽い工匠がいれば《発明者のゴーグル/Inventor’s Goggles》ともかみ合うし《競争排除/Eliminate the Competition》がもっと強くなったけどないものは仕方ない。補完できるカードをプールの中で見つけられなかった。これでこの環境のリミテッドは終了。最後まで勝ちきれなかった。次の環境はもっと勝率を上げたい。

60[1162]

この環境もラスト2回(挨拶)

引いたレアは
《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
《発明の天使/Angel of Invention》
《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》
《向こう見ずな実験/Madcap Experiment》
《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
《静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler》

神話レア生物2枚、レア生物1枚、除去スペル2枚の白は文句なし。白で足りない軽い生物とスペルが補充できる青を2色目に選んでデッキの骨格はあっさり決まる。最後まで悩んだのは《放射篭手/Torch Gauntlet》か《ガラス吹き工の組細工/Glassblower’s Puzzleknot》で、5マナ域の生物が強く、《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》があるので、エネルギーシナジーはあまり期待しないでも十分デッキにあうので《ガラス吹き工の組細工/Glassblower’s Puzzleknot》を採用。


1《亢進する亀/Thriving Turtle》
1《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
1《航空艇/Sky Skiff》
1《領事府の空船口/Consulate Skygate》
1《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane》
1《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
1《理論霊気学者/Aether Theorist》
1《風のドレイク/Wind Drake》
1《博覧会の歓迎者/Herald of the Fair》
1《光袖会の職工/Glint-Sleeve Artisan》
1《領事の盾護員/Consul’s Shieldguard》
1《ヒレナガ空鯨/Long-Finned Skywhale》
1《プロペラの先駆者/Propeller Pioneer》
1《発明の天使/Angel of Invention》
1《空渦鷹/Skyswirl Harrier》
1《砦のマストドン/Bastion Mastodon》
1《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》

1《永存確約/Built to Last》
1《ガラス吹き工の組細工/Glassblower’s Puzzleknot》
1《特権剥奪/Revoke Privileges》
1《上天の貿易風/AEther Tradewinds》
1《空鯨捕りの一撃/Skywhaler’s Shot》
1《誤動作/Malfunction》

9《平地/Plains》
8《島/Island》

サイド候補
1《渦跡の鷹/Eddytrail Hawk》
1《タカシオヤドカリ/Hightide Hermit》

1《放射篭手/Torch Gauntlet》
1《軽業の妙技/Acrobatic Maneuver》
1《つむじ風製造機/Whirlermaker》
1《テゼレットの野望/Tezzeret’s Ambition》

デッキパワーは申し分なし。

参加者39人スイスラウンド6回戦のトップ8抜け。 結果はどーん!!!

Round1 ○○ 白黒
Round2 ○○ 赤黒
Round3 ×× 青黒
Round4 ○○ 白赤
Round5 ×○× 緑青
Round6 ○○ 緑赤

4-2の9位で2パックゲット

Round3の1本目は、相手の《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane》に+1/+1カウンターが乗り、突破できない状態。こちらの《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》を《巧みな交渉術/Shrewd Negotiation》で奪われ、《領事府の空船口/Consulate Skygate》でブロックするもドローを進められる状態。アドバンテージ差を広げられライフをじりじり削られるも、こちらのライフが4で、アドバンテージ差を一気にチャラにする《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》を引いて展開。こちらは《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》、《領事府の空船口/Consulate Skygate》を残すも、相手冷静に2/4《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane》と《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》を残して、後続の生物が展開され2パンで負け。

Round3の2本目は、こちら先手から《光袖会の職工/Glint-Sleeve Artisan》、《博覧会の歓迎者/Herald of the Fair》、《発明の天使/Angel of Invention》と展開し、相手は4ターン目までノーアクション。《発明の天使/Angel of Invention》の製造を悩み、1本目で見た、相手の除去は《隠然たる襲撃/Subtle Strike》、《誤動作/Malfunction》、《当然の結論/Tidy Conclusion》で、裏目を引く確率が少ないと1/1トークンを2体出したら《隠然たる襲撃/Subtle Strike》で《発明の天使/Angel of Invention》を除去られ、返しの《試験飛行士/Experimental Aviator》で時間を稼がれて、《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》でこちらの場は《光袖会の職工/Glint-Sleeve Artisan》のみになる。《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》は《誤動作/Malfunction》でタップしたものの能力を使われて《発明の天使/Angel of Invention》を釣られる。《発明の天使/Angel of Invention》を《上天の貿易風/AEther Tradewinds》でバウンスし、再展開するも《巧みな交渉術/Shrewd Negotiation》で奪われて万事休す。《発明の天使/Angel of Invention》を4/3で出せば、そのターンで相手のライフは8になり、《誤動作/Malfunction》や《当然の結論/Tidy Conclusion》を撃たれても何の問題もなかった。視野が狭すぎた。

Round5の1本目は、先手《平地/Plains》2枚、《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》、《航空艇/Sky Skiff》、《永存確約/Built to Last》、他2枚を悩んでキープ。相手の《領事府の空船口/Consulate Skygate》をブロック後の《永存確約/Built to Last》で除去るも、《ダッカラの孔雀/Dukhara Peafowl》で止まる。こちらの土地は《平地/Plains》5枚で《島/Island》を引けずに負け。《島/Island》1枚引ければ十分回る手札だったけどマリガンするべきだったな。この環境は先手土地2枚の手札は2色出て、3マナ以下のカードが3枚以上ないかぎりマリガンしてたんだけど、1、2ターンに展開できることに甘えてしまった。

Round5の3本目は、《上天の貿易風/AEther Tradewinds》でバウンスしたためこちらの手札に《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》、相手の手札に《改革派の貨物車/Renegade Freighter》があるのがばれている状態で、こちらの場は4/3《発明の天使/Angel of Invention》と《博覧会の歓迎者/Herald of the Fair》で手札は《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》。相手はこのターン場に出た6/6《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》、4/6《ダッカラの孔雀/Dukhara Peafowl》、《街の鍵/Key to the City》でお互いのライフは8。相手の4/6《ダッカラの孔雀/Dukhara Peafowl》が殴ってきてこちらのライフは4。返しで《領事の盾護員/Consul’s Shieldguard》を引くも、《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》を展開しないと、返しの相手の2体アタック後の《街の鍵/Key to the City》で《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》をアンブロッカブルにされると4/6《ダッカラの孔雀/Dukhara Peafowl》を《発明の天使/Angel of Invention》でチャンプブロックせざるを得なくてジリ貧になるので、《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》を展開して《街の鍵/Key to the City》を破壊しないと勝ちが見えない。《街の鍵/Key to the City》と《博覧会の歓迎者/Herald of the Fair》が墓地に落ち、《発明の天使/Angel of Invention》で殴って、こちらのライフが8で相手のライフが4。返しで6/6《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》が殴ってきて《発明の天使/Angel of Invention》と《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》でダブルブロックして《顕在的防御/Blossoming Defense》で相打ちになり、相手は《改革派の貨物車/Renegade Freighter》と《ピーマの先導/Peema Outrider》を召喚、返しで《領事の盾護員/Consul’s Shieldguard》しか展開できず、押し切られて負け。《顕在的防御/Blossoming Defense》を持たれてたら場が不利になるのは仕方なく、相手の後続の展開が強かった。

-----

勝負できるプールは引けているけど、腕が足りずに勝ちきれず。この環境も来週のPPTQで終わりなので結果を残したい。

60[1102]

リミテッドのPPTQが増えることを願う毎日(挨拶)

引いたレアは

《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》
《途方もない夢/Wildest Dreams》
《静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler》
《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
《植物の聖域/Botanical Sanctum》

生物の数が足りない緑と赤はメインでは使えない。《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》があり除去スペルが3枚ある黒が抜けていて、《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》のある青はインスタントがかみ合えば十分使える。白は《たなびき織りの天使/Wispweaver Angel》、《絶妙なタイミング/Impeccable Timing》くらいしかないものの、白青の《雲先案内人/Cloudblazer》が目を引く。白青メインで組むのはカードパワーが厳しいと判断して、黒青メインで構築し、タッチ赤で《溶接の火花/Welding Sparks》2枚か、タッチ白で《雲先案内人/Cloudblazer》かで、タッチ赤なら《霊気拠点/Aether Hub》、《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》、《予言のプリズム/Prophetic Prism》からマナが出るのでメインカラーを圧迫しないので黒青タッチ赤で構築。


1《理論霊気学者/Aether Theorist》
1《禁制品の黒幕/Contraband Kingpin》
1《ドゥーンドの調査員/Dhund Operative》
1《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》
1《風のドレイク/Wind Drake》
2《プラカタの柱行虫/Prakhata Pillar-Bug》
1《武器作り狂/Weaponcraft Enthusiast》
2《ダッカラの孔雀/Dukhara Peafowl》
1《捕獲飛行機械/Snare Thopter》
1《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》
1《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
1《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent》

2《短命/Die Young》
1《奥の手/Underhanded Designs》
1《隠然たる襲撃/Subtle Strike》
1《予言のプリズム/Prophetic Prism》
2《溶接の火花/Welding Sparks》
1《本質の摘出/Essence Extraction》
1《誤動作/Malfunction》

8《沼/Swamp》
7《島/Island》
1《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1《霊気拠点/Aether Hub》

サイド候補
1《襲拳会の部隊/Maulfist Squad》
1《速接会の翼鍛冶/Weldfast Wingsmith》
2《タカシオヤドカリ/Hightide Hermit》
1《むら気な巨人/Wayward Giant》
1《ダッカラのゴミあさり/Dukhara Scavenger》

1《抜き取り検査/Select for Inspection》
1《金属紡績工の組細工/Metalspinner’s Puzzleknot》
1《上天の貿易風/AEther Tradewinds》
1《破砕/Demolish》

神話レアが2枚入っていて、その他のカードも強いのでトップ8は固いと思ってました。

参加者53人スイスラウンド6回戦のトップ8抜け。 結果はどーん!!!

Round1 ○×○ 赤緑
Round2 ×× 緑赤黒
Round3 ×○× 黒白
Round4 ○×× 緑黒→緑赤
Round5 ○○ 白緑青
Round6 ○○ 白黒

3-3で1パックゲット

Round2の1本目は、相手が《改革派の貨物車/Renegade Freighter》、《多用途な逸品/Multiform Wonder》、《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》とコントロールして、こちらは6/7《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》、《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》で手札は《溶接の火花/Welding Sparks》でこちらのライフは3。相手は《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》を引いて、《改革派の貨物車/Renegade Freighter》に搭乗して、《多用途な逸品/Multiform Wonder》が飛行を得てアタックし、《多用途な逸品/Multiform Wonder》を《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》で、《改革派の貨物車/Renegade Freighter》を《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》でブロックして、《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》を《溶接の火花/Welding Sparks》で除去り、相手の場は《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》、こちらの場は《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》になるも相手のライフは19で殴れず。こちらが《溶接の火花/Welding Sparks》をドローするも相手は2枚目の《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》を《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》に撃ってきて、《溶接の火花/Welding Sparks》で《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》を除去っても墓地から戻ってくるので負け。

Round2の2本目は、先手1マリスタートして、引いたスペル4枚に対して土地9枚とフラッド気味。《改革派の貨物車/Renegade Freighter》を対処するも2枚目が出てきて相手に押される。何とか《誤動作/Malfunction》を付けるも、相手が生物を《改革派の貨物車/Renegade Freighter》に搭乗させてから《競争排除/Eliminate the Competition》でこちらの生物を一掃されて負け。相手のデッキが強すぎて、プレイングでカバーできなかった。

Round3の1本目は、相手の1/3《マリオネットの達人/Marionette Master》を《溶接の火花/Welding Sparks》で除去ってから、満を持しての《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》でエネルギーカウンターが6個得つつ場は《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》と《禁制品の黒幕/Contraband Kingpin》のみになり、次のターンに《マリオネットの達人/Marionette Master》を釣り上げれば万全ってところで《燻蒸/Fumigate》を食らって、手札には何もなく、《ボーマットのバザール船/Bomat Bazaar Barge》が止まらず負け。

Round3の3本目は、後手《島/Island》、《沼/Swamp》、《奥の手/Underhanded Designs》、《短命/Die Young》、《隠然たる襲撃/Subtle Strike》、《ダッカラの孔雀/Dukhara Peafowl》をキープして、ライブラリトップ4枚がスペルで《ボーマットのバザール船/Bomat Bazaar Barge》が止まらずに負け。

Round4の2本目は、相手が《丈夫な手工品/Durable Handicraft》から《亢進する地虫/Thriving Grubs》、《クジャールの種子彫刻家/Kujar Seedsculptor》と展開して《亢進する地虫/Thriving Grubs》が5/4に。こちらも《捕獲飛行機械/Snare Thopter》でライフレースを挑みつつ、地上を固めて粘ろうとするも、《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》が出てきてボロ負け。

Round4の3本目は、後手の相手が《ナーナムのコブラ/Narnam Cobra》、《速接会のオオトカゲ/Weldfast Monitor》と展開し、こちらは《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》、《捕獲飛行機械/Snare Thopter》と展開して殴り合い。相手が4ターン目に《ボーマットのバザール船/Bomat Bazaar Barge》を展開して、こちらは《予言のプリズム/Prophetic Prism》を展開しつつ、《溶接の火花/Welding Sparks》を構える。相手の5ターン目に4/4《ピーマの先導/Peema Outrider》が出てきて《ボーマットのバザール船/Bomat Bazaar Barge》に搭乗したところで《溶接の火花/Welding Sparks》で除去って殴られて残りライフが8。こちらのターンに6枚目の土地を置き、手札は《短命/Die Young》、《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent》、《風のドレイク/Wind Drake》でエネルギーは0で相手のライフは10。《短命/Die Young》で《速接会のオオトカゲ/Weldfast Monitor》を除去って4マナで《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent》を展開するまでは確定。4/3《捕獲飛行機械/Snare Thopter》のみで殴り《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》をブロッカーに残すと、相手のライフは6で《捕獲飛行機械/Snare Thopter》を除去られると次のターンには勝てない。2体で殴り、相手のライフを4にすると、相手は対処できるカードが2枚ないとこちらの次のアタックで勝ち。結局《乗っ取り/Hijack》は仕方ないと2体で殴り、返しに《クジャールの種子彫刻家/Kujar Seedsculptor》で《ピーマの先導/Peema Outrider》が5/5になり、《弱者狩り/Hunt the Weak》で《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent》が除去られて6/6《ピーマの先導/Peema Outrider》と《ナーナムのコブラ/Narnam Cobra》で8点削られて負け。
相手の手札に《乗っ取り/Hijack》があっても《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》をブロッカーとして残していたら、相手にもう1枚カードが必要なので、《乗っ取り/Hijack》は仕方ないと割り切るには考えが足りなかった。相手が《捕獲飛行機械/Snare Thopter》に対処できるカードを持っていたら、相手のアタックを《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》と《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent》で牽制して、次のターン《風のドレイク/Wind Drake》を召喚して、その次に《風のドレイク/Wind Drake》と能力を起動した《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent》のアタックで勝ちなので勝ち筋はあった。《クジャールの種子彫刻家/Kujar Seedsculptor》、《弱者狩り/Hunt the Weak》の手札でも、6/6《ピーマの先導/Peema Outrider》を《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》でブロックして相打ちしてこちらの残りライフ3。相手のライフ6を《捕獲飛行機械/Snare Thopter》の2回のアタックで殴る間に《風のドレイク/Wind Drake》をブロッカーに回せる。《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》は殴らないほうが受けが広かった。

-----

想定していた以上に、サイズの大きい生物に押されたときに捌けなかった。《風のドレイク/Wind Drake》が浮いてて《速接会の翼鍛冶/Weldfast Wingsmith》か《タカシオヤドカリ/Hightide Hermit》の方が良かった。レアを引かなくても、地上を固めて飛行で殴る勝ち筋を考えていたんだけど、地上を固めるには少し大きい生物が足りなかった。

48[1042]

DCI公認大会

フォーマット:スタンダード
対戦方法:予選ラウンド、決勝ラウンドの試合数はイベント規定に従います

開催日時:12月25日(日)

場所:一刻館宇都宮店
   栃木県宇都宮市曲師町3番12号シルバービル1階
   (オリオン通り内)

受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)

参加費:500円

賞品:優勝者にGP静岡の2BYE&上位入賞者にシングルカード金券

・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントで公認ブースタードラフトを予定してます。

・座席には限りがあります(42席)。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。予約は一刻館宇都宮店までお電話(028-633-6863)するか、直接店員にお申し出ください。

今年最後のあかつき杯っぽい大会です。皆さんの参加をお待ちしてます!!!
土曜日はサイドイベントのリミテッドが8ドラしかなかったのでニコ生観戦してました(挨拶)

引いたレアは

《組織の密売人/Syndicate Trafficker》
《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
《模範操縦士、デパラ/Depala, Pilot Exemplar》
《永遠の造り手、ラシュミ/Rashmi, Eternities Crafter》
《行き詰まりの罠/Deadlock Trap》
《ギラプールの宇宙儀/Ghirapur Orrery》

5パック目を開けた時点ではかなりつらい印象だったけど、最後のパックで《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》が出てきて何とか希望が見えた。それでも黒は《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》以外の除去が《隠然たる襲撃/Subtle Strike》しかなく、赤は《溶接の火花/Welding Sparks》が2枚あるけど生物が貧弱。白は並みの生物と《永存確約/Built to Last》、青は白にすら劣る内容で、緑は生物がそこそこで、マナサポートカードが3枚あるので黒緑タッチ赤を軸にして雛形を構築。《丈夫な手工品/Durable Handicraft》、《抽出機構/Decoction Module》と型にはまれば強いカードがあるので、シナジーを形成しやすいようカードを選択しました。


1《歓待する構築物/Eager Construct》
1《ドゥーンドの調査員/Dhund Operative》
1《組織の密売人/Syndicate Trafficker》
1《改革派の貨物車/Renegade Freighter》
1《亢進するサイ/Thriving Rhino》
1《高峰の職工/Highspire Artisan》
2《武器作り狂/Weaponcraft Enthusiast》
1《霊基体の匪賊/Aetherborn Marauder》
1《ピーマの先導/Peema Outrider》
1《野生の放浪者/Wild Wanderer》
1《霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn》
1《水辺の虎/Riparian Tiger》
1《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》

2《霊気との調和/Attune with Aether》
1《金属紡績工の組細工/Metalspinner’s Puzzleknot》
1《抽出機構/Decoction Module》
1《隠然たる襲撃/Subtle Strike》
1《丈夫な手工品/Durable Handicraft》
1《行き詰まりの罠/Deadlock Trap》
2《溶接の火花/Welding Sparks》

8《森/Forest》
8《沼/Swamp》
1《山/Mountain》

サイド候補
1《亢進するネズミ/Thriving Rats》
1《改革派の霊気砲手/Aethertorch Renegade》
1《機械修復職人/Restoration Gearsmith》

1《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
2《放埒/Live Fast》

緑のマナサポートカード3枚のために、《森/Forest》は8枚欲しくて、黒の2マナ生物が2枚いるので《沼/Swamp》も8枚欲しいということで、タッチは赤の強いカードのみにしました。

参加者125人スイスラウンド7回戦。 結果はどーん!!!

Round1 ○○ 白緑
Round2 ×○○ 白黒
Round3 ○○ 黒緑
Round4 ○○ 白緑
Round5 ○○ 白黒
Round6 ○○ 緑白
Round7 ID

6-0-1でオポ差で負けて準優勝

製造のモードの選択で、+1/+1カウンターと相性の良い《霊基体の匪賊/Aetherborn Marauder》と、アーティファクト&生物が場に出ることでかみ合う《溶接の火花/Welding Sparks》、《丈夫な手工品/Durable Handicraft》、《抽出機構/Decoction Module》の両天秤の場面が多かったけど、概ね正しい選択ができたかな。

-----
後手《沼/Swamp》2枚、《金属紡績工の組細工/Metalspinner’s Puzzleknot》、他4枚でスタートしたり、後手《森/Forest》、《霊気との調和/Attune with Aether》、《組織の密売人/Syndicate Trafficker》、他4枚をキープしたりとかなり強気のキープをしたら引きが応えてくれて、全体的にラッキーでした。

69[994]

本日開催された第116回あかつき杯 in 一刻館宇都宮店は参加者17人、スイスラウンド5回戦+上位4人によるシングルイリミネーション2回戦の結果、オオミ タツヤさんが優勝しました。

おめでとうございます!!!

優勝 オオミ タツヤ
準優勝 タキタ タケシ
BEST4 イシカワ アキフミ
BEST4 クマガエ ユウスケ

準決勝
オオミ タツヤ 2-1 クマガエ ユウスケ
タキタ タケシ 2-0 イシカワ アキフミ

決勝
オオミ タツヤ 2-0 タキタ タケシ

参加者の皆さんお疲れ様でした。

◆優勝 オオミ タツヤ 予選ラウンド:4-0-1(1位)
[リンネたんペロペロ~]

4《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
1《森の代言者/Sylvan Advocate》
1《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
1《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》
2《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
1《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》

4《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2《発生の器/Vessel of Nascency》
3《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2《殺害/Murder》
1《破滅の道/Ruinous Path》
3《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》

8《沼/Swamp》
6《森/Forest》
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》

サイドボード
1《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
2《節くれ木のドライアド/Gnarlwood Dryad》
3《精神背信/Transgress the Mind》
2《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
1《知恵の拝借/Pick the Brain》
1《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1《餌食/To the Slaughter》
2《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
1《不屈の追跡者/Tireless Tracker》

◆準優勝 タキタ タケシ:4-0-1(2位)
[森ニキは商売上手]

4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
4《呪文捕らえ/Spell Queller》
4《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》

2《石の宣告/Declaration in Stone》
2《革命的拒絶/Revolutionary Rebuff》
4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
3《停滞の罠/Stasis Snare》
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

10《平地/Plains》
6《島/Island》
4《港町/Port Town》
4《大草原の川/Prairie Stream》
1《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》

サイドボード
2《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade》
1《サリアの槍騎兵/Thalia’s Lancers》
1《消えゆく光、ブルーナ/Bruna, the Fading Light》
2《断片化/Fragmentize》
1《石の宣告/Declaration in Stone》
2《否認/Negate》
3《呪文萎れ/Spell Shrivel》
2《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》
1《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》

◆BEST4 イシカワ アキフミ 予選ラウンド:4-1(3位)

4《コジレックの伝令/Herald of Kozilek》
4《鋳造所の検査官/Foundry Inspector》
1《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
3《金属製の巨像/Metalwork Colossus》

4《予言のプリズム/Prophetic Prism》
4《金属紡績工の組細工/Metalspinner’s Puzzleknot》
3《ガラス吹き工の組細工/Glassblower’s Puzzleknot》
3《行き詰まりの罠/Deadlock Trap》
3《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
4《面晶体の連結/Hedron Alignment》
4《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》

6《島/Island》
6《山/Mountain》
4《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
2《発明博覧会/Inventors’ Fair》
1《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》

サイドボード
1《即時却下/Summary Dismissal》
1《払拭/Dispel》
2《否認/Negate》
3《光輝の炎/Radiant Flames》
2《熱病の幻視/Fevered Visions》
1《街の鍵/Key to the City》
1《宿命の決着/Fateful Showdown》
4《溶鉄の生育場/Molten Nursery》

◆BEST4 クマガエ ユウスケ 予選ラウンド:3-2(4位)
[気合の入った、赤いティーバック(男性用)]

4《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》
2《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》
2《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》
1《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
1《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》

4《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
3《発生の器/Vessel of Nascency》
3《過去との取り組み/Grapple with the Past》
4《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2《殺害/Murder》
1《破滅の道/Ruinous Path》
4《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》

7《沼/Swamp》
7《森/Forest》
4《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
1《進化する未開地/Evolving Wilds》

サイドボード
2《自然のままに/Natural State》
1《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
2《死の重み/Dead Weight》
1《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2《知恵の拝借/Pick the Brain》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
3《精神背信/Transgress the Mind》
2《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
1《餌食/To the Slaughter》

DCI公認大会

フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド5〜7回戦+シングルイリミネーション2回戦

開催日時:11月20日(日)

場所:一刻館宇都宮店
   栃木県宇都宮市曲師町3番12号シルバービル1階
   (オリオン通り内)

受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)

参加費:500円

賞品:上位入賞者にシングルカード金券

・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・サイドイベントで公認ブースタードラフトを予定してます。

・座席には限りがあります(42席)。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。予約は一刻館宇都宮店までお電話(028-633-6863)するか、直接店員にお申し出ください。

皆さんの参加をお待ちしてます!!!

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索