モンスターハンターポータブル 3rd
2010年12月1日 ゲーム■ゲーム
午前半休を取って、『モンスターハンターポータブル 3rd』を購入するため朝7時にヨドバシカメラ宇都宮店へ。モンハンシリーズはやったことないけど、年末年始の帰省で時間が空いた時にやることを探してたのと、各方面から面白いって勧められたので購入を決めました。
(め_め).。oO(乗るしかない、このビッグウェーブに!!!)
現場に着くとすでに行列ができてて、めんたいは24人目。みんなやる気満々だなー。3時間並んで無事購入できました。ソフトの在庫はたくさんあるらしく、開店時間に行っても余裕だったみたいだけど、こういうのは雰囲気も楽しみたいよね。
(め_め).。oO(こっそりほっそり初心者ライフを堪能します)
TOEIC(R) TESTスーパーコーチ@DS
2010年3月16日 ゲームTOEICRテスト対策のDS教材に「一流」と「伝統」のコラボレーションが誕生!
TOEICRテストのカリスマトレーナー早川幸治(ニックネームはJay)は、大学や各地セミナーでTOEIC(R)対策を提供、もちろんスコア満点の実力。スコアアップとともに、様々なアイデアでモチベーションもアップさせます!単調になりがちな英語学習が楽しくできる工夫満載。また、英語教材では実績を誇る桐原書店が総力を挙げてコンテンツを編集、DSならではの仕組みを開発するなど、今までとは一味違うTOEICRテスト教材を実現させました。あなたも、このシナジートレーニングで、スコアアップの最短距離を実感してください。
1: DS学習ソフト初!スーパーコーチモード搭載
受験回数(実績)、目標スコア、受験日を設定するだけ。あとは、Jayがあなたにぴったりのトレーニングメニューをアレンジしてくれます。トレーニングをクリアするたびに合格のハンコが増えていくなど、楽しいモードも満載。さあ、パーソナルトレーナーといっしょにスコアアップを目指そう!
2: TOEICRテスト対応のDS専用オリジナル問題を開発!
Jayが日々の授業から編み出したスコアアップのためのオリジナル問題を、DSソフトに合わせてアレンジ。書き取りや、並べ替えなど様々な問題を組み合わせたクロストレーニングで、確実に正解を導き出すための実力が身に付きます。
3: TOEICRテスト頻出の英単語・熟語をフルトレーニング
レベル別、品詞別、状況別に分け、ディクテーション(書き取り)トレーニング。特に、状況別は日常生活(料理・食事、ショッピング、法律・裁判等)、ビジネス(交通・配送、コンピュータ・IT、給与・経費等)、TOEIC基本語に分かれ、それぞれの分野を集中して学習できます。また、覚えたい単語やトレーニングで間違えた単語を集めて、自分だけの単語帳を作成できる「My Words」機能を搭載。
■ゲーム
最近、英語の勉強がおろそかになってるのを仕事で痛感することが多くなったので、『TOEIC(R) TESTスーパーコーチ@DS』で勉強してます。
自分のレベルと目標スコアに合ったレベルの問題が出題されるので、誰でも無理なく続けれると思います。問題はTOEICの出題法に則りつつも、色んな工夫がされているので、飽きずに集中して学習できてます。やっぱりネイティブの発音を聞くのは大事。少しずつ英語のスキルを上げて、いつか海外で生活したいなあ。
■今日のつぶやき
(め_め).。oO(商品試験終わったああああああ)
クイズマジックアカデミーDS ~二つの時空石~
2010年2月11日 ゲーム○やり込み度、大幅UPのアカデミーモード!!
DS版ならではのメインモードです。 "マジックアカデミー"の生徒となって学校生活をおくります。クラスメイトや先生と触れ合い、また様々なクエストや物語に沿ったイベントをクリアしながら、授業(トーナメント戦)を受けて階級を上げて行き、"賢者"を目指すRPG仕立てのモードです。今作では仲間と共にダンジョンに挑む"ダンジョン攻略" を搭載!
仲間と共にクイズに答えて、ダンジョン内に登場するモンスターと戦います。
前作以上にやり込み要素が充実しています。
○300以上のアイテムが登場!
マジックアカデミー内にある購買部では校内通貨"マジカ"を使用してカスタマイズアイテムが購入可能。購買部以外でもモンスターを倒したりと様々な所で入手できます。カスタマイズアイテムは300以上と3000万通りのコーディネイトが可能となりました。
○『クイズマジックアカデミー』の面白さはそのままに収録クイズの大幅増強!
家庭用最多の80,000問以上のクイズを収録!
発売後も随時、オンラインでクイズの追加配信を行います。
また、特定のテーマに関するクイズに挑戦するアーケード版で
大人気の「検定試験」が収録されました。
「1980年代検定」や「1990年代検定」といったマニアックな「検定試験」もあり、自分の知識の限界に挑めます。
「検定試験」は発売後も、続々配信予定となっております。
■ゲーム
最近、知識欲が向上してて、無性にクイズゲームがやりたくなったので脊髄購入。『ドラクエVI』まだクリアしてないけどね。少しずつ進めて、いずれはWiFi対戦したいな。
■MTG
2009年のドラフト王に引き続き、2010年あかつき杯ドラフト普及企画を主催者の独断と偏見と電波で決めました。その名も・・・ドラフト早割です。
各大会の第1回目のドラフト卓の参加費を100円引きで開催します!!!
(め_め).。oO(本戦で負けちゃった人も、ドラフトだけやりたい人も是非どうぞ)
■今日のつぶやき
(め_め).。oO(『HOME MADE 家族』のニューシングル、4軒回ってどこにも売ってなかったよorz)
ドラゴンクエストVI 幻の大地
2010年1月28日 ゲーム コメント (5)1995年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された"天空シリーズ"3作品の最後を飾る『ドラゴンクエストVI 幻の大地』が美麗なグラフィックと新要素が加わりDSでリメイク! プレイヤーは2つの世界を行き来しながら、旅の途中で出会う個性的な仲間たちとともに魔王ムドーの野望に立ち向かう。本作には、スーパーファミコン版にはなかった"仲間会話システム"が搭載されており、いつでもパーティメンバーに話しかけることができる。また主人公や仲間キャラクターは"転職システム"で強化していくことが可能で、職業は戦士、魔法使い、魔物マスター、遊び人など16種類以上の中から選べる。なお、転職後はキャラクターのレベルは引き継がれ、一度覚えた特技や呪文もそのまま残るので、転職すればするほどキャラクターは強くなっていく。
■ゲーム
1992年1月28日、後にファイナルファンタジーシリーズと双璧をなすRPGシリーズのSFC第1弾『ロマンシングサガ』が発売された・・・
1998年1月28日、後に国民的アイドルグループとなる『モーニング娘。』が「モーニングコーヒー」でメジャーデビューを果たした・・・
そして、2010年1月28日、15年の時を越え『ドラゴンクエストVI幻の大地』DS版がついに発売!!!
ということで、今日発売された『ドラゴンクエストVI幻の大地』を購入しました。オリジナル版をプレイしていないので、じっくりのんびり楽しみながら進めていきます。
■今日のつぶやき
(め_め).。oO(ハッピバースデートゥーミーwww)
アサシン クリードII【CEROレーティング「Z」】
2009年12月3日 ゲーム コメント (2)真実は血で綴られる
全世界で 800 万本以上を売り上げた『アサシン クリード』の世界観をより拡大し、より深く発展させ、すべてが進化した続編、それが『アサシン クリードII』である― ルネッサンス期のイタリアを舞台に新アサシン「エツィオ・アウディトーレ」が躍動する!
■ゲーム
『シュタインズゲート』をひととおりクリアしたので、弟(三男)から勧められて興味を持った、今日発売のステルスアクションゲーム『アサシンクリードⅡ』を購入しました。
まだ1時間しかやってなくて、主人公が暗殺者になるところまでストーリーが進んでないけど、15世紀のフィレンツェの街並みのグラフィックがすごく細かいところまで描かれてリアリティがある上に、聞こえてくる街の人々の会話が当時の雰囲気をかもし出していて、ただ街を歩くだけでわくわくします。壁づたいに屋根に登って、人の家の屋根を跳び回るのはすごく楽しい。しばらくはイターリアな世界に浸ります。
(め_め).。oO(プロツアーで行ったヴェニスは全ての光景が印象的で今でも心に残ってます。またいつかイタリア行きたいなあ)
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)(通常版)
2009年11月12日 ゲーム コメント (3)5pb.×Nitroplus 科学アドベンチャーシリーズ第2弾!キャラクターデザインに注目度急上昇中のクリエーターhuke氏を起用し、より先鋭化させたSFギミックと、『CHAOS;HEAD』での渋谷崩壊から1年後の秋葉原を舞台にサスペンスあふれる「想定科学アドベンチャー」が動き出す! 本作では「フォーントリガー」システムを採用。いまや生活に欠かせないアイテム「ケータイ電話」。主人公が持つケータイの取り扱いが物語に変化をもたらします。電話に出る・出ない、圏外に居た・居ないなど状況や行動によって自然にストーリーの分岐が発生。誰にでもある、電話に出たい相手や出たくない相手、電話に出ると気まずい状況。そんな時の行動が世界の運命を決定づけるトリガーとなるシステムです。
■ゲーム
ついに買ってしまった・・・
話はさかのぼること先週土曜の夜、日本シリーズが巨人の4勝2敗で終わり、暇になっためんたいはとあるページを覗いてみたのだった。
とあるページ:
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0911/05/news023.html
興味を持っためんたいは『ガンダム無双2』のHARDモードの難易度に挫折して半年間DVDプレイヤーと化していたXbox360をネットに繋いで『シュタインズ・ゲート』の体験版を早速ダウンロード。そしてプレイすること数時間・・・
(め_め).。oO(こっ、これは面白すぎる)
主人公は、何か都合が悪いことが起きると「これは"機関"の仕業か」と現実逃避し、岡部倫太郎という名前があるにもかかわらず自分のことを鳳凰院凶真と名乗り、別れの挨拶に「エル・プサイ・コングルゥ」という意味不明の言葉を唱える、リアルでは絶対に近づきたくないダメ人間。科学的要素がちりばめられたストーリーや、キャラクター同士のサブカル用語満載のやり取り、5分に1回腹筋がよじれるくらい笑ってしまうアホ過ぎる展開とめんたい的にかなりのツボで、次の日はあかつき杯だというのに体験版はセーブ不可なので延々とプレイしてしまい終わったのは午前3時。すっかりハマってしまいました。
それから毎日会社帰りに家電量販店に通って『シュタインズ・ゲート』を探すも、話題作と言うことでどこも売り切れ。今日やっとヨドバシカメラに1本入荷していたので、速攻で購入しました。
これが人生観を大きく変えることになるとは、このときのめんたいはまだ知る由もなかった・・・
(め_め).。oO(こっ、これは"機関"の仕業か・・・)
レビューを読むと、ラストはすごく感動するらしいのですが、少なくとも体験版の第1章をやった感じでは、爆笑はしたものの感動のかけらすら見えません。普通にプレイするとエンディングまで30時間かかるそうなのでのんびり進めていきます。
(め_め).。oO(それでは皆さん、エル・プサイ・コングルゥ)
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
2009年8月26日 ゲーム コメント (2)■ゲーム
7月11日の発売日に買ったドラクエ9。夏休みに実家で集中的にやった以外は毎日1時間通勤電車の中でコツコツとプレイしてます。
ここ10年くらいRPGはご無沙汰だっためんたいですが、このドラクエ9はかなーりハマってます。システム的にはドラクエ3に似てるかな。古き良きRPGって感覚なんだけど、クエスト配信など長く楽しめる要素もあって350万本売れたのも納得って感じです。
(め_め).。oO(僕の友達は「あなたといるよりドラクエやってた方が楽しい」って言われて彼女に振られました>_<)
何とかエンディングまでたどり着いて、今はクエストやひみつのどうくつを攻略中。GP新潟では電池が続く限りすれ違い通信にしてますので「めんたむ とうぞく Lv49」のキャラがお邪魔してたらレベル34の地図ですがもらってください。
(め_め).。oO(友達1000人できるかな)
■MO
M10ドラフト 4-3-2-2 #12
初手《目潰しの魔道士/Blinding Mage》、《地鳴りの一撃/Seismic Strike》、《魂の消耗/Consume Spirit》流して《棍棒のトロール/Cudgel Troll》、2手目《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》、《ロウクスの長槍の達人/Rhox Pikemaster》、《樫変化/Oakenform》流して《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》、3手目《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus》、《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》流して《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators》、4手目《樫変化/Oakenform》、5手目《銀毛のライオン/Silvercoat Lion》流して《夜の子/Child of Night》、6手目《樫変化/Oakenform》、《出征路のグール/Warpath Ghoul》流して《幻影の召使い/Illusionary Servant》という感じでピックして最終的には青緑へ。《魅惑するセイレーン/Alluring Siren》や《物知りフクロウ/Sage Owl》を入れても生物が13体しか入ってなくてがかなり貧弱な陣容。
Round1 緑赤
○《否認/Negate》
○《隠れ潜む捕食者/Lurking Predators》
Round2 赤黒
×《吠えたけるバンシー/Howling Banshee》
○《幻影の召使い/Illusionary Servant》
○《樫変化/Oakenform》
Round3 青黒
×《噛みつきドレイク/Snapping Drake》
○《夜の群れの雄叫び/Howl of the Night Pack》
×《願いのジン/Djinn of Wishes》
2-1
弱いデッキで決勝まで行ったら、だいたい絶望するよねw
忍者くん 阿修ノ章(Wiiバーチャルコンソール)
2009年6月7日 ゲーム コメント (6)■ゲーム
Xbox360『ガンダム無双2』をトータルで70時間以上プレイしたものの、Hardモードをクリアできる光明が全く見えず、かなーりギブアップの気配濃厚。ボス機の攻撃で半分以上ライフを削られるのに、こちらのコンボをフルで当てても相手のライフを1/10も削れない上、周りの雑魚敵にも油断するとすぐに落とされるという苦行に耐えられませんでしたwww
(め_め).。oO(ディスティニーガンダムのレベル4パーツ解禁したかったな)
先日、Wiiのバーチャルコンソールで配信になるのを知って、かなり気になってた『忍者くん 阿修ノ章』。1988年発売ってことはもう21年前か。壁ジャンプで華麗に壁を登るアクションと耳に残る音楽はめんたい少年の心を掴んで離しませんでしたw
思い出が500円で買えるなら安いもんってことで、昨日買った無線LANキットを設定してバーチャルコンソールから『忍者くん 阿修ノ章』をダウンロード。早速プレイするも、一度ジャンプしたら着地まで無抵抗な操作性や、壁ジャンプのシビアすぎる入力タイミングのおかげで屍となった忍者くんの数は3桁を軽く越えてしまいました。昔のゲームの難易度をなめてたよ。
(め_め).。oO(思い出補正って怖いわあ)
3時間ほどやって11-Aまで行くも幅の狭い壁を登る壁ジャンプがどうしても出来ずに一旦中断。バーチャルコンソールは途中でやめれるのがいいね。時間を見つけて何とかクリアしたい。次は『スプラッターハウス』やりたいな。
■MO
アラーラ再誕祭りも終わり、これからは日本選手権のフォーマットであるACRの練習。
ACR Swiss#1
初手が《蔓延/Infest》から《骸骨化/Skeletonize》、《トーパの苦行者/Topan Ascetic》とピックして、4手目で《ケデレクトの忍び寄るもの/Kederekt Creeper》しか取るものがなくてグリクシスへ。《寄生的な大梟/Parasitic Strix》2枚、《セドラクシスの錬金術師/Sedraxis Alchemist》2枚が入った青黒タッチ赤を作成。
Round1 5色
×《交戦の栄光/Glory of Warfare》
○《ケデレクトの忍び寄るもの/Kederekt Creeper》
×《アミーシャの模範/Paragon of the Amesha》
Round2 5色
○《エスパーの嵐刃/Esper Stormblade》
×《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
○《エスパーの嵐刃/Esper Stormblade》
Round3 5色
×《鏡印章の兵長/Mirror-Sigil Sergeant》
×《呪文縛りのドラゴン/Spellbound Dragon》
1-2orz
相手は全員5色でした。ACRはまだ手探り状態。
ACR Swiss#2
初手《忘却の輪/Oblivion Ring》から緑赤をメインにピック。《ナヤの魔除け/Naya Charm》が1周してきたりでウマーな展開になるも4マナ以上のデカブツが4体しかいない緑赤タッチ白を作成。
Round1 赤緑白
×《喰らうワーム/Gorger Wurm》
○《印章の祝福/Sigil Blessing》
×《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
Round2 緑白青
○《マリーシの双子爪/Marisi’s Twinclaws》
○《ナヤの魔除け/Naya Charm》
Round3 白青黒
×《謎の仮面/Mask of Riddles》
○《切り裂き隊の壊し屋/Rip-Clan Crasher》
○《マリーシの双子爪/Marisi’s Twinclaws》
2-1
相変わらずミスが多い。P/Tが修正されて表示されるMOでミスしてるんだからリアルはもっとひどくなってるだろうな。
レイトン教授と最後の時間旅行
2009年1月29日 ゲーム成長とは同じ失敗を繰り返さないこと【独り言】
■ゲーム
フ~さんから借りた『レイトン教授と最後の時間旅行』。通勤電車の中でプレイすること3週間、何とかクリアできました。前2作より問題数は多いもののストーリーが面白かったので、中だるみすることなく一気にエンディングまでたどり着きました。解いてないナゾは本編1問とおまけ6問。何とか全部解きたいです。
一番びっくりしたのはエンディングなんだけどね。
(め_め).。oO(続きは秘密でwww)
■日常
溜まりに溜まった有給休暇を消化すべく、明日は休み。やらなきゃいけないことがいっぱいあるので計画的に過ごします。
(め_め).。oO(『ガンダム無双2』の誘惑に負けないようにしなきゃな)
行動が伴っていない言葉に心を動かされるほど暇じゃない【独り言】
■ゲーム
ここ3ヶ月くらいPS3やXbox360といった、いわゆる次世代ゲーム機への興味が増幅していためんたい。PS3の『リトルビックプラネット』のからくり計算機の動画をYouTubeで観たのが始まりでした。
http://jp.youtube.com/watch?v=ZiRgYBHoAoU
アクションの全てを物理演算で行っている『リトルビックプラネット』のステージクリエイトモードで作られたこの装置。入力値を2進数変換後にbit演算して、最終的に10進数に戻してるってのは理解できるんですが、具体的にどうやって作られているのか仕組みが全く理解できません。
(め_め).。oO(作った人は天才だと思う)
そんな感じで『リトルビックプラネット』に興味を持ち、所有している友人にいろいろ聞いたりしたものの、PS3と同梱セットで44980円という決して安くはない価格に2ヶ月ほど二の足を踏んでました。
次のきっかけは年末年始に実家でやったXbox360版『ガンダム無双2』。Wiiを除くと6年以上家庭用ゲーム機から離れていためんたいにとってそのグラフィックはまさに衝撃的。PS2の無双系のゲームを同じテレビでやってみたもののXbox360の画面と比べるとガタガタで、もう次世代ゲーム機のグラフィックを体感したらPS2には戻れないと感じました。『ガンダム無双2』はグラフィックだけでなくゲーム自体もよく出来ていて、実家では時間を忘れてプレイするほど。他にも『ストリートファイターⅣ』や『バイオハザード5』といった往年の名作ゲームの最新作がPS3とXbox360で出るらしく一気にめんたいの物欲を刺激してくれました。
宇都宮に帰って本格的に次世代ゲーム機の調査を開始して、めんたい的な視点でPS3とXbox360の長所をまとめたところこんな感じ。
PS3>Xbox360
・BDが再生可能
・HDMIでDVDがアップコンバートされる
・ネット対戦が無料
・日本ではXbox360より売れている
Xbox360>PS3
・価格が安い
・HDDインストール機能があるためロード時間が短縮できる
・グラフィックがきれい(ハード側でシェーディング処理されているため)
・弟(三男&五男)がXbox360ユーザー
・世界的にはPS3より売れている
まあBDは今後3年は鑑賞しないだろうし、価格が安いのは何よりの魅力。将来どうしても欲しいソフトがPS3のみで出たら改めて買えばいいやということでXbox360を購入することに。
Xbox360には次の3つのパッケージがあり、どれを購入するか真剣に検討。各パッケージの内容はこんな感じ。
Xbox360アーケード
・HDDなし(256MBメモリ)
・19800円
・コンポジットケーブル
Xbox360
・60GBハードディスク
・29800円
・D端子 HD AVケーブル
・メディアリモコン
Xbox360エリート
・120GBハードディスク
・39800円
・HDMI AVケーブル
・ヘッドセット
ここで1つ問題が。今はXboxの基盤がFalconからJusperに代わる過渡期らしい。Jasper基板はGPUの製造プロセスを90nmから65nmへシュリンクしているので、Falcon基盤よりシステム全体の消費電力低下・低発熱化がなされている。同じ価格なら当然Juspserを手に入れたいと思うのは人間の真理。さてその見分け方は・・・
本体の裏の電流表示が14.2Aのものが「Falcon」、12.1Aのものが「Jusper」です。
(め_め).。oO(本体裏って・・・orz)
家電量販店に事情を説明して開封していいですがと聞くもさすがにNG。まあそりゃそやね。日本で100万台売れていないXbox360。回転が速い都内ならともかく宇都宮はいつ入荷したものが残っているのか分からないのでちょっと怖い。何か方法はないものか・・・。
ただ上記の確認方法には1つ抜け道があって、Xbox360アーケードはFalcon基盤とJusper基盤で256MBのメモリが外付けか内蔵かという差があり、記述されている外箱からも確認可能。つまりXbox360アーケードならば、開封せずに100%基盤を見分けることができるのです。
ハードディスクは後から追加できるので、開封するまで基盤が判明しないXbox360かXbox360エリートを買うのはさすがにギャンブルすぎると判断し、メモリ内臓タイプのXbox360アーケードを購入。店の中で悩むこと1時間半。迷惑な客ですみません。
(め_め).。oO(ゲーム機を買うのに中の基盤を気にする男、それがめんたいorz)
併せてHDMIケーブルと『ガンダム無双2』を購入しました。時間を見つけて少しずつ進めたいと思います。
(め_め).。oO(めんたい、行っきまーす)
Wiiフィット(「バランスWiiボード」同梱)
2009年1月23日 ゲーム人に利用される人間ではなく、人に必要とされる人間でありたい【独り言】
■ゲーム
先週末にスノボをやりに来た弟(三男)から借りた『Wiiフィット』。何とか一週間続いてます。もっぱらヨガとバランスゲームしかやってないけどね。
(め_め).。oO(自分のバランス感覚の無さに凹んでますorz)
ゲーム自体が面白くて結構ハマるので、基本デスクワークの生活を送っているめんたいにはぴったり。出来るだけ長く続けて行けるよう頑張ります^^
もっとTOEIC(R)TEST DSトレーニング
2008年8月7日 ゲーム■ゲーム
TOEICの点を競い合ってる同僚から紹介されました。
もともとは夏休み旅行の暇つぶし用として購入したのですが、イヤホンを忘れるという超絶プレイミスにより電車の中でプレイできずorz
帰ってきてから通勤電車の中で勉強してます。
(め_め).。oO(やっぱり英語に触れる環境を維持するのは必要だなー。最初のころとヒアリング力が全然違うもん。)
700点越え勝負では同僚に先を越されたので、750点越え勝負は勝てるよう頑張ります。
ウイニングイレブン プレーメーカー 2008
2008年3月12日 ゲーム
Video Game コナミデジタルエンタテインメント 2008/02/21 ¥7,140
■ゲーム
年度末ということで水曜以外の平日は忙しいものの、PTクアラルンプールとGP静岡が終わって次のPTハリウッドまでMTGはちょっと休憩、スノボも今週で最後なので、週末くらいは暇になるはず・・・という希望的観測を元にIT mediaのレビューで気になっていた『ウイニングイレブン プレーメーカー 2008』を購入。
ちなみにめんたいが本格的にサッカーゲームをするのは1990年にヒューマンからPCエンジンで発売された初代『フォーメーションサッカー』以来ですw
(め_め).。oO(PCエンジンとか知らない人多いだろうなあ)
日本のチームのデータがないので我らが『大分トリニータ』は選択できず。選んだチームはプレミアリーグの『ニューカッスル・ユナイテッド』。あんまりメジャーなチームは避けたいってのと、ユニフォームが好みで、チームの地域密着型の雰囲気が好きだから。プレミアリーグなのでアーセナル、リバプール、チェルシー、マンチェスターUといった有名どころと当たるしね。
普通のサッカーゲームと違って選手を自由に操れるのが売りということで、まだドリブル、パス、シュート、クリアしかできないのに充分楽しめてます。ワンタッチパスが意図した通りにスムーズに繋がってそこからゴールが生まれる感覚は病み付きになります。これから色んなテクニックを身に付けて少しずつ上手くなって、ゆくゆくはオンライン対戦が出来ればいいな。
■ゲーム
年度末ということで水曜以外の平日は忙しいものの、PTクアラルンプールとGP静岡が終わって次のPTハリウッドまでMTGはちょっと休憩、スノボも今週で最後なので、週末くらいは暇になるはず・・・という希望的観測を元にIT mediaのレビューで気になっていた『ウイニングイレブン プレーメーカー 2008』を購入。
ちなみにめんたいが本格的にサッカーゲームをするのは1990年にヒューマンからPCエンジンで発売された初代『フォーメーションサッカー』以来ですw
(め_め).。oO(PCエンジンとか知らない人多いだろうなあ)
日本のチームのデータがないので我らが『大分トリニータ』は選択できず。選んだチームはプレミアリーグの『ニューカッスル・ユナイテッド』。あんまりメジャーなチームは避けたいってのと、ユニフォームが好みで、チームの地域密着型の雰囲気が好きだから。プレミアリーグなのでアーセナル、リバプール、チェルシー、マンチェスターUといった有名どころと当たるしね。
普通のサッカーゲームと違って選手を自由に操れるのが売りということで、まだドリブル、パス、シュート、クリアしかできないのに充分楽しめてます。ワンタッチパスが意図した通りにスムーズに繋がってそこからゴールが生まれる感覚は病み付きになります。これから色んなテクニックを身に付けて少しずつ上手くなって、ゆくゆくはオンライン対戦が出来ればいいな。
レイトン教授と悪魔の箱
2007年12月18日 ゲーム
Video Game レベルファイブ 2007/11/29 ¥4,800
■ゲーム
延べ1時間以上悩んで『レイトン教授と不思議な町』のナゾ135がようやく解けました。これで完全クリア。我ながらよく頑張ったw
ということで会社帰りにヨ○バシカメラで『レイトン教授と悪魔の箱』を購入。明日から早速挑戦します。今回は問題数が前作の2倍以上らしいので、年末年始まで楽しめそう。実家に帰ったら兄弟4人での『マリオパーティーDS』大会が待っているので、しばらくゲームには困らなそうですw
めんたいが面白いと思ったナゾは引き続き秘密日記に晒していきますので、楽しみにしててくださいね。
■ゲーム
延べ1時間以上悩んで『レイトン教授と不思議な町』のナゾ135がようやく解けました。これで完全クリア。我ながらよく頑張ったw
ということで会社帰りにヨ○バシカメラで『レイトン教授と悪魔の箱』を購入。明日から早速挑戦します。今回は問題数が前作の2倍以上らしいので、年末年始まで楽しめそう。実家に帰ったら兄弟4人での『マリオパーティーDS』大会が待っているので、しばらくゲームには困らなそうですw
めんたいが面白いと思ったナゾは引き続き秘密日記に晒していきますので、楽しみにしててくださいね。
レイトン教授と不思議な町
2007年12月5日 ゲーム
Video Game レベルファイブ 2007/02/15 ¥4,800 解けそうで解けない。わかりそうでわからない。そのムズがゆさが、歯がゆくて、面白い! マッチ棒を組み合わせるパズルや、錯覚や錯視を使ったパズルなどがずらり。発刊から40年、全23集、累計1200万部を記録した超ベストセラーシリーズ「頭の体操」の多湖輝先生が参加! レイトン教授と助手のルークとともに、怪事件の謎を解いていくという、…
■ゲーム
今週から年末進行が始まり、定時日の水曜以外はほぼ終電帰宅の毎日。当然プライベートの時間も激減。
(め_め).。oO(こんな青春、嫌過ぎるーーーー)
・・・ってことで、読書に費やしていた通勤電車の時間をしばらくゲームに充てることに。
何がいいかなーといろいろ物色して、最近話題の『レイトン教授と悪魔の箱』に惹かれ、ITmediaのレビュー記事をチェック。
ひとつだけ注意したいのは、前作のキャラクターが何人か引き続いて登場している点だ。ネタバレというほどのものではないのだが、彼らのバックストーリーを知ってから楽しみたい、という人は、ぜひ前作から遊ぶことをオススメしたい。(ITmediaより抜粋)
(め_め).。oO(じゃあ1作目からやろっと)
もともとクイズとかが大好きなこのめんたい、まだ1時間弱しかプレイしてませんが、かなりハマってます。忙しい日々の中、いい気分転換になりそうです。
■ゲーム
今週から年末進行が始まり、定時日の水曜以外はほぼ終電帰宅の毎日。当然プライベートの時間も激減。
(め_め).。oO(こんな青春、嫌過ぎるーーーー)
・・・ってことで、読書に費やしていた通勤電車の時間をしばらくゲームに充てることに。
何がいいかなーといろいろ物色して、最近話題の『レイトン教授と悪魔の箱』に惹かれ、ITmediaのレビュー記事をチェック。
ひとつだけ注意したいのは、前作のキャラクターが何人か引き続いて登場している点だ。ネタバレというほどのものではないのだが、彼らのバックストーリーを知ってから楽しみたい、という人は、ぜひ前作から遊ぶことをオススメしたい。(ITmediaより抜粋)
(め_め).。oO(じゃあ1作目からやろっと)
もともとクイズとかが大好きなこのめんたい、まだ1時間弱しかプレイしてませんが、かなりハマってます。忙しい日々の中、いい気分転換になりそうです。
学研DS 新TOEIC(R)テスト完全攻略
2007年9月13日 ゲーム
Video Game 学習研究社 2007/09/13 ¥3,990
目指せ700点突破!!!
■ゲーム
本日発売の『学研DS 新TOEIC(R)テスト完全攻略』を会社帰りに早速購入。元々の発売予定日は8月30日で発売延期になったのを知らず、当日ヨド○シカメラに行って、「今日発売になったTOEICのソフト下さい」って言ったら「そんなソフト出てません」と冷たく返されて大恥かいたのも、今ではいい思い出です。
『もっと英語漬け』はだいたい8割くらい終わりました。『もっと英語漬け』は、どうしても最初に英語を聞かなきゃいけないということで、周囲がうるさい場所では雑音などで効率が悪くなってしまうのが欠点。僕も通勤電車の中では読書に時間を割いて、『もっと英語漬け』は自宅でやってました。『学研DS 新TOEIC(R)テスト完全攻略』はリーディングの問題も用意されてるので、電車の中でもばっちり。さっそく明日から重宝したいと思います。もちろん『もっと英語漬け』も並行して続けますよー。
来年の2月にまたTOEICを受ける予定なので頑張ります。
目指せ700点突破!!!
■ゲーム
本日発売の『学研DS 新TOEIC(R)テスト完全攻略』を会社帰りに早速購入。元々の発売予定日は8月30日で発売延期になったのを知らず、当日ヨド○シカメラに行って、「今日発売になったTOEICのソフト下さい」って言ったら「そんなソフト出てません」と冷たく返されて大恥かいたのも、今ではいい思い出です。
『もっと英語漬け』はだいたい8割くらい終わりました。『もっと英語漬け』は、どうしても最初に英語を聞かなきゃいけないということで、周囲がうるさい場所では雑音などで効率が悪くなってしまうのが欠点。僕も通勤電車の中では読書に時間を割いて、『もっと英語漬け』は自宅でやってました。『学研DS 新TOEIC(R)テスト完全攻略』はリーディングの問題も用意されてるので、電車の中でもばっちり。さっそく明日から重宝したいと思います。もちろん『もっと英語漬け』も並行して続けますよー。
来年の2月にまたTOEICを受ける予定なので頑張ります。