[MO]M12祭り フライトシールド #4
2011年8月8日 MTG-MO引いたレアは
《個人的聖域/Personal Sanctuary》2
《幻影の像/Phantasmal Image》
《墓所のタイタン/Grave Titan》
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
《墓所のタイタン/Grave Titan》、《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》はあるものの、除去が《肉体のねじ切り/Wring Flesh》、《火葬/Incinerate》しかなく、他のカードも微妙な黒赤を避けて、《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》2枚を始めとする飛行生物8体を、《霊気の達人/Aether Adept》、《取り消し/Cancel》、《霊魂のマントル/Spirit Mantle》、《平和な心/Pacifism》、《氷の牢獄/Ice Cage》、《マナ漏出/Mana Leak》、《力強い跳躍/Mighty Leap》2枚、《送還/Unsummon》、《歯止め/Stave Off》2枚でサポートする白青を作成。自己評価は75点。結果はどーん!
Round1 白赤
×《不死の霊薬/Elixir of Immortality》
×《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
Round2 黒赤
○《マナ漏出/Mana Leak》
○《マナ漏出/Mana Leak》
Round3 赤黒青
×《業火のタイタン/Inferno Titan》
○《地割れのドレイク/Chasm Drake》
○《天界の粛清/Celestial Purge》
Round4 緑青黒
×《トロール皮/Trollhide》
×《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》
2-2で3packゲットorz
Round1の1本目は、こちらの場に《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus》、《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》がいて、相手は《ベナリアの古参兵/Benalish Veteran》、《先兵の精鋭/Elite Vanguard》、《帝国の王冠/Crown of Empires》、《不死の霊薬/Elixir of Immortality》、《清浄の名誉/Honor of the Pure》で1マナ残りで手札1枚。お互いライフは16。長引くと《帝国の王冠/Crown of Empires》で《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》が殺されるので、2体で攻撃して、相手のライフは9になり、2体目の《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》を召喚。相手は《帝国の王冠/Crown of Empires》で《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》を除去り、2体攻撃してこちらのライフは9になってマナは1マナあまり。手札に《力強い跳躍/Mighty Leap》があるので、相手の手札に《ショック/Shock》がなければ勝ちなのだが、あればスタックで《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus》に撃たれて負けということがひっかかり、手札が、《歯止め/Stave Off》2枚、《力強い跳躍/Mighty Leap》、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》と充実してたこともあって、相手のライフを2残して、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》を出してエンド。相手は5枚目の土地を引き《帝国の王冠/Crown of Empires》で《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》を除去り2体アタックしたのを《先兵の精鋭/Elite Vanguard》を《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》でブロックし《歯止め/Stave Off》で除去る。次のターンの攻撃は《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus》のみで行い、相手は《不死の霊薬/Elixir of Immortality》を使ってライフが5。こちらもライフが5になる。次の《ベナリアの古参兵/Benalish Veteran》のアタックを、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》でブロックして《力強い跳躍/Mighty Leap》と《歯止め/Stave Off》で除去。相手は《石角の高官/Stonehorn Dignitary》を出してこちらの戦闘ステップが飛び、こちらは土地を引き続けて、相手に《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》が出てきて万事休す。《石角の高官/Stonehorn Dignitary》で計算が狂ったけどコモンなので仕方ない。さっさと《力強い跳躍/Mighty Leap》を使うべきだった。下手すぎ。2本目は、お互いマリガンから《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》を《ショック/Shock》であっさり除去られ、《ギデオンの報復者/Gideon’s Avenger》を何とか《力強い跳躍/Mighty Leap》で除去るも、こちらの生物が0の状態で《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》が出てきて勝てる訳もなく。1本目のミスが全てだった。
Round4の1本目は、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》に《トロール皮/Trollhide》を付けられて、《鐘塔のスフィンクス/Belltower Sphinx》に《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web》で対処され、2枚ずつ入ってる、《歯止め/Stave Off》、《力強い跳躍/Mighty Leap》を引けずに負け。2本目は、こちらが《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》、《錆びた歩哨/Rusted Sentinel》、相手が《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》、《棍棒のトロール/Cudgel Troll》と展開し、《棍棒のトロール/Cudgel Troll》を《平和な心/Pacifism》で除去り、返しの《酸のスライム/Acidic Slime》を《マナ漏出/Mana Leak》して、《鐘塔のスフィンクス/Belltower Sphinx》を出す磐石の体制。相手が《大蜘蛛/Giant Spider》を出すも、《錆びた歩哨/Rusted Sentinel》に《霊魂のマントル/Spirit Mantle》を付けて相手のライフを2まで詰める。相手は《不屈の自然/Rampant Growth》から《沼/Swamp》を持ってきて《破滅の刃/Doom Blade》で《錆びた歩哨/Rusted Sentinel》を除去り、《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web》で《鐘塔のスフィンクス/Belltower Sphinx》を除去る、ここから土地しか引けず《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》に淡々と殴られて負け。除去を2枚持たれてたので、《霊魂のマントル/Spirit Mantle》を温存しても厳しかった。引いたカードでやれるだけのことはやりました。
《個人的聖域/Personal Sanctuary》2
《幻影の像/Phantasmal Image》
《墓所のタイタン/Grave Titan》
《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
《墓所のタイタン/Grave Titan》、《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》はあるものの、除去が《肉体のねじ切り/Wring Flesh》、《火葬/Incinerate》しかなく、他のカードも微妙な黒赤を避けて、《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》2枚を始めとする飛行生物8体を、《霊気の達人/Aether Adept》、《取り消し/Cancel》、《霊魂のマントル/Spirit Mantle》、《平和な心/Pacifism》、《氷の牢獄/Ice Cage》、《マナ漏出/Mana Leak》、《力強い跳躍/Mighty Leap》2枚、《送還/Unsummon》、《歯止め/Stave Off》2枚でサポートする白青を作成。自己評価は75点。結果はどーん!
Round1 白赤
×《不死の霊薬/Elixir of Immortality》
×《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
Round2 黒赤
○《マナ漏出/Mana Leak》
○《マナ漏出/Mana Leak》
Round3 赤黒青
×《業火のタイタン/Inferno Titan》
○《地割れのドレイク/Chasm Drake》
○《天界の粛清/Celestial Purge》
Round4 緑青黒
×《トロール皮/Trollhide》
×《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》
2-2で3packゲットorz
Round1の1本目は、こちらの場に《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus》、《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》がいて、相手は《ベナリアの古参兵/Benalish Veteran》、《先兵の精鋭/Elite Vanguard》、《帝国の王冠/Crown of Empires》、《不死の霊薬/Elixir of Immortality》、《清浄の名誉/Honor of the Pure》で1マナ残りで手札1枚。お互いライフは16。長引くと《帝国の王冠/Crown of Empires》で《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》が殺されるので、2体で攻撃して、相手のライフは9になり、2体目の《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》を召喚。相手は《帝国の王冠/Crown of Empires》で《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》を除去り、2体攻撃してこちらのライフは9になってマナは1マナあまり。手札に《力強い跳躍/Mighty Leap》があるので、相手の手札に《ショック/Shock》がなければ勝ちなのだが、あればスタックで《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus》に撃たれて負けということがひっかかり、手札が、《歯止め/Stave Off》2枚、《力強い跳躍/Mighty Leap》、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》と充実してたこともあって、相手のライフを2残して、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》を出してエンド。相手は5枚目の土地を引き《帝国の王冠/Crown of Empires》で《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》を除去り2体アタックしたのを《先兵の精鋭/Elite Vanguard》を《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》でブロックし《歯止め/Stave Off》で除去る。次のターンの攻撃は《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus》のみで行い、相手は《不死の霊薬/Elixir of Immortality》を使ってライフが5。こちらもライフが5になる。次の《ベナリアの古参兵/Benalish Veteran》のアタックを、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》でブロックして《力強い跳躍/Mighty Leap》と《歯止め/Stave Off》で除去。相手は《石角の高官/Stonehorn Dignitary》を出してこちらの戦闘ステップが飛び、こちらは土地を引き続けて、相手に《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》が出てきて万事休す。《石角の高官/Stonehorn Dignitary》で計算が狂ったけどコモンなので仕方ない。さっさと《力強い跳躍/Mighty Leap》を使うべきだった。下手すぎ。2本目は、お互いマリガンから《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》を《ショック/Shock》であっさり除去られ、《ギデオンの報復者/Gideon’s Avenger》を何とか《力強い跳躍/Mighty Leap》で除去るも、こちらの生物が0の状態で《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》が出てきて勝てる訳もなく。1本目のミスが全てだった。
Round4の1本目は、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》に《トロール皮/Trollhide》を付けられて、《鐘塔のスフィンクス/Belltower Sphinx》に《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web》で対処され、2枚ずつ入ってる、《歯止め/Stave Off》、《力強い跳躍/Mighty Leap》を引けずに負け。2本目は、こちらが《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》、《錆びた歩哨/Rusted Sentinel》、相手が《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》、《棍棒のトロール/Cudgel Troll》と展開し、《棍棒のトロール/Cudgel Troll》を《平和な心/Pacifism》で除去り、返しの《酸のスライム/Acidic Slime》を《マナ漏出/Mana Leak》して、《鐘塔のスフィンクス/Belltower Sphinx》を出す磐石の体制。相手が《大蜘蛛/Giant Spider》を出すも、《錆びた歩哨/Rusted Sentinel》に《霊魂のマントル/Spirit Mantle》を付けて相手のライフを2まで詰める。相手は《不屈の自然/Rampant Growth》から《沼/Swamp》を持ってきて《破滅の刃/Doom Blade》で《錆びた歩哨/Rusted Sentinel》を除去り、《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web》で《鐘塔のスフィンクス/Belltower Sphinx》を除去る、ここから土地しか引けず《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》に淡々と殴られて負け。除去を2枚持たれてたので、《霊魂のマントル/Spirit Mantle》を温存しても厳しかった。引いたカードでやれるだけのことはやりました。
[MO]M12祭り フライトシールド #3
2011年8月6日 MTG-MO引いたレアは
《ギデオンの報復者/Gideon’s Avenger》
《清浄の名誉/Honor of the Pure》
《ヴァーズゴスの血王/Bloodlord of Vaasgoth》
《墓への呼び声/Call to the Grave》
《ダングローブの長老/Dungrove Elder》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
非常に悩ましいプール。《流浪のグリフィン/Peregrine Griffin》、《地割れのドレイク/Chasm Drake》、《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》、《突撃するグリフィン/Assault Griffin》の飛行生物を展開して、《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》、《霊気の達人/AEther Adept》2枚、《取り消し/Cancel》2枚、《送還/Unsummon》、《平和な心/Pacifism》でサポートする青白は2マナ以下の生物が3体しかいないためテンポ負けしそう。《苛まれし魂/Tormented Soul》2枚、《ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger》から《ヴァーズゴスの血王/Bloodlord of Vaasgoth》を始めとした狂喜生物4枚に繋げる赤黒は、除去が《ショック/Shock》2枚、《肉体のねじ切り/Wring Flesh》のみで相手の生物を捌けるか微妙。《不屈の自然/Rampant Growth》2枚、《マナリス/Manalith》からデカブツ展開と《踏み荒らし/Overrun》のある緑+αははまった時一番勝ちやすそう。結局、カードパワーと安定性を考慮して緑青で構築。自己評価は65点。結果はどーん!
Round1 赤黒
×《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire》
×《炎の円/Circle of Flame》
Round2 緑赤
×《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
×《棍棒のトロール/Cudgel Troll》
Round3 BYE
Round4 白黒
×《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》
×《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》
1-3orz
Round1の1本目は、《霊気の達人/AEther Adept》、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》、《暴走するサイ/Stampeding Rhino》と展開するも、相手が《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire》を展開して攻撃からの《吸血鬼ののけ者/Vampire Outcasts》を出されてライフレースをひっくり返されて負け。《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire》が出た時点で《暴走するサイ/Stampeding Rhino》に《寄せ餌/Lure》を付けて殴れば《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire》と2対1交換ながら《吸血鬼ののけ者/Vampire Outcasts》が狂喜するのは避けれたけど、手札に《寄せ餌/Lure》しかなかったし、《寄せ餌/Lure》で最後のダメージを削るプランだったので、そこで使うのは厳しかった。赤黒にサイドチェンジしての2本目は、《苛まれし魂/Tormented Soul》から《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》が狙えるグッドハンドだったけど、《炎の円/Circle of Flame》を張られて《苛まれし魂/Tormented Soul》が置物になって狂喜できず。引いたスペル6枚に対して土地を12枚引いてフルボッコにされて負け。奇襲性を狙ってサイドチェンジしたんだけど、冷静に考えると同じ色で除去の枚数や生物の質が相手の方が上そうだったのでサイドチェンジしない方が良かった。
Round2の1本目は、相手の場が《翡翠の魔道士/Jade Mage》、《大いなるバジリスク/Greater Basilisk》、タップ状態の《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》狂喜なし、こちらが《霊気の達人/AEther Adept》、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》、《暴走するサイ/Stampeding Rhino》で、相手のライフは14、こちらのライフが12。こちらの手札には《暴走するサイ/Stampeding Rhino》、《踏み荒らし/Overrun》があり、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》だけ殴って2体目の《暴走するサイ/Stampeding Rhino》を展開するか、《踏み荒らし/Overrun》を撃つかの2択。ここで《踏み荒らし/Overrun》を撃って、《暴走するサイ/Stampeding Rhino》は《大いなるバジリスク/Greater Basilisk》と相打ち、《霊気の達人/AEther Adept》を《翡翠の魔道士/Jade Mage》でブロックされて相手のライフは3。返しで相手は《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》を展開し、《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》は殴らず。次のドローで《寄せ餌/Lure》を引いて、《暴走するサイ/Stampeding Rhino》を出しても《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》で狙い撃ちされて、次のターンに《寄せ餌/Lure》を付けても3点削れないので、《寄せ餌/Lure》を《霊気の達人/AEther Adept》に付けて2体でアタックし《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》と相打ちさせて《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》が通ってライフが1。こうすれば相手は飛行生物か到達生物を展開しなきゃ《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》は殴れない。6マナしかないので次に土地を引いても《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》の能力では12点削れない。磐石のプレイングだと思ったら《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》の攻撃+《溶岩の斧/Lava Axe》+《ショック/Shock》で負け。《踏み荒らし/Overrun》を1ターン待った方が結果的には正解だった。2本目は《棍棒のトロール/Cudgel Troll》から《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》を展開され、《帝国の王冠/Crown of Empires》で《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》をタップしつつ生物を展開するも《棍棒のトロール/Cudgel Troll》が止まらずに負け。《棍棒のトロール/Cudgel Troll》に対処できるカードは《平和な心/Pacifism》しか入ってないのよ。
Round4の1本目は、こちらが《不屈の自然/Rampant Growth》から《霊気の達人/AEther Adept》で相手の《縞瑪瑙の魔道士/Onyx Mage》をバウンスし、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》、《帝国の王冠/Crown of Empires》と展開したら相手が5ターン目に《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》を展開。仕方なく《帝国の王冠/Crown of Empires》でタップしたら2体目の《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》が出てきて止まらずに負け。青白にサイドチェンジしての2本目は、こちらが《ベナリアの古参兵/Benalish Veteran》、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》と展開し、相手は《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》を展開。なるべく生物がおちないように《霊気の達人/AEther Adept》を使いながらダメージを通していくも《機を見た援軍/Timely Reinforcements》でライフと場を挽回され、ついに《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》から3/3ゾンビが出てくる状況になり、それでも何とか凌ごうとするも、《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》を追加され、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》でライフを1まで削るも届かずに負け。
(め_め).。oO(プールが弱すぎたけど、青白で組めば2-2はできたかも)
《ギデオンの報復者/Gideon’s Avenger》
《清浄の名誉/Honor of the Pure》
《ヴァーズゴスの血王/Bloodlord of Vaasgoth》
《墓への呼び声/Call to the Grave》
《ダングローブの長老/Dungrove Elder》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
非常に悩ましいプール。《流浪のグリフィン/Peregrine Griffin》、《地割れのドレイク/Chasm Drake》、《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon》、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》、《突撃するグリフィン/Assault Griffin》の飛行生物を展開して、《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》、《霊気の達人/AEther Adept》2枚、《取り消し/Cancel》2枚、《送還/Unsummon》、《平和な心/Pacifism》でサポートする青白は2マナ以下の生物が3体しかいないためテンポ負けしそう。《苛まれし魂/Tormented Soul》2枚、《ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger》から《ヴァーズゴスの血王/Bloodlord of Vaasgoth》を始めとした狂喜生物4枚に繋げる赤黒は、除去が《ショック/Shock》2枚、《肉体のねじ切り/Wring Flesh》のみで相手の生物を捌けるか微妙。《不屈の自然/Rampant Growth》2枚、《マナリス/Manalith》からデカブツ展開と《踏み荒らし/Overrun》のある緑+αははまった時一番勝ちやすそう。結局、カードパワーと安定性を考慮して緑青で構築。自己評価は65点。結果はどーん!
Round1 赤黒
×《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire》
×《炎の円/Circle of Flame》
Round2 緑赤
×《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》
×《棍棒のトロール/Cudgel Troll》
Round3 BYE
Round4 白黒
×《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》
×《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》
1-3orz
Round1の1本目は、《霊気の達人/AEther Adept》、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》、《暴走するサイ/Stampeding Rhino》と展開するも、相手が《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire》を展開して攻撃からの《吸血鬼ののけ者/Vampire Outcasts》を出されてライフレースをひっくり返されて負け。《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire》が出た時点で《暴走するサイ/Stampeding Rhino》に《寄せ餌/Lure》を付けて殴れば《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire》と2対1交換ながら《吸血鬼ののけ者/Vampire Outcasts》が狂喜するのは避けれたけど、手札に《寄せ餌/Lure》しかなかったし、《寄せ餌/Lure》で最後のダメージを削るプランだったので、そこで使うのは厳しかった。赤黒にサイドチェンジしての2本目は、《苛まれし魂/Tormented Soul》から《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》が狙えるグッドハンドだったけど、《炎の円/Circle of Flame》を張られて《苛まれし魂/Tormented Soul》が置物になって狂喜できず。引いたスペル6枚に対して土地を12枚引いてフルボッコにされて負け。奇襲性を狙ってサイドチェンジしたんだけど、冷静に考えると同じ色で除去の枚数や生物の質が相手の方が上そうだったのでサイドチェンジしない方が良かった。
Round2の1本目は、相手の場が《翡翠の魔道士/Jade Mage》、《大いなるバジリスク/Greater Basilisk》、タップ状態の《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》狂喜なし、こちらが《霊気の達人/AEther Adept》、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》、《暴走するサイ/Stampeding Rhino》で、相手のライフは14、こちらのライフが12。こちらの手札には《暴走するサイ/Stampeding Rhino》、《踏み荒らし/Overrun》があり、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》だけ殴って2体目の《暴走するサイ/Stampeding Rhino》を展開するか、《踏み荒らし/Overrun》を撃つかの2択。ここで《踏み荒らし/Overrun》を撃って、《暴走するサイ/Stampeding Rhino》は《大いなるバジリスク/Greater Basilisk》と相打ち、《霊気の達人/AEther Adept》を《翡翠の魔道士/Jade Mage》でブロックされて相手のライフは3。返しで相手は《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》を展開し、《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》は殴らず。次のドローで《寄せ餌/Lure》を引いて、《暴走するサイ/Stampeding Rhino》を出しても《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》で狙い撃ちされて、次のターンに《寄せ餌/Lure》を付けても3点削れないので、《寄せ餌/Lure》を《霊気の達人/AEther Adept》に付けて2体でアタックし《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile》と相打ちさせて《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》が通ってライフが1。こうすれば相手は飛行生物か到達生物を展開しなきゃ《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》は殴れない。6マナしかないので次に土地を引いても《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》の能力では12点削れない。磐石のプレイングだと思ったら《炎破のドラゴン/Flameblast Dragon》の攻撃+《溶岩の斧/Lava Axe》+《ショック/Shock》で負け。《踏み荒らし/Overrun》を1ターン待った方が結果的には正解だった。2本目は《棍棒のトロール/Cudgel Troll》から《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》を展開され、《帝国の王冠/Crown of Empires》で《血まみれ角のミノタウルス/Gorehorn Minotaurs》をタップしつつ生物を展開するも《棍棒のトロール/Cudgel Troll》が止まらずに負け。《棍棒のトロール/Cudgel Troll》に対処できるカードは《平和な心/Pacifism》しか入ってないのよ。
Round4の1本目は、こちらが《不屈の自然/Rampant Growth》から《霊気の達人/AEther Adept》で相手の《縞瑪瑙の魔道士/Onyx Mage》をバウンスし、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》、《帝国の王冠/Crown of Empires》と展開したら相手が5ターン目に《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》を展開。仕方なく《帝国の王冠/Crown of Empires》でタップしたら2体目の《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》が出てきて止まらずに負け。青白にサイドチェンジしての2本目は、こちらが《ベナリアの古参兵/Benalish Veteran》、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》と展開し、相手は《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》を展開。なるべく生物がおちないように《霊気の達人/AEther Adept》を使いながらダメージを通していくも《機を見た援軍/Timely Reinforcements》でライフと場を挽回され、ついに《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper》から3/3ゾンビが出てくる状況になり、それでも何とか凌ごうとするも、《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》を追加され、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》でライフを1まで削るも届かずに負け。
(め_め).。oO(プールが弱すぎたけど、青白で組めば2-2はできたかも)
[MO]M12祭り フライトシールド #2
2011年8月5日 MTG-MO明日から9連休ってことで、フライトシールドに参加。引いたレアは
《メサの女魔術師/Mesa Enchantress》
《彼方の映像/Visions of Beyond》
《解放された精神/Mind Unbound》
《願いのジン/Djinn of Wishes》
《墓への呼び声/Call to the Grave》
《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》
黒除去、赤除去0のプール。除去は《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web》のみで、スペルの弱い黒、赤、緑に存在価値はなく、《セラの天使/Serra Angel》、《機を見た援軍/Timely Reinforcements》、《鎧の軍馬/Armored Warhorse》2枚、《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus》2枚、《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》、《霊魂のマントル/Spirit Mantle》2枚の白と、《願いのジン/Djinn of Wishes》、《地割れのドレイク/Chasm Drake》、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》、《蒼穹の魔道士/Azure Mage》、《マナ漏出/Mana Leak》2枚の青でデッキを構築。自己評価は75点。結果はどーん!
Round1 赤黒
○《歯止め/Stave Off》
○《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
Round2 白青
○《大剣/Greatsword》
×《忘却の輪/Oblivion Ring》
○《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
Round3 緑黒
○《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
○《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
Round4 青赤
×《反逆の行動/Act of Treason》
○《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
○《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
4-0で13pack+3QPゲット
《メサの女魔術師/Mesa Enchantress》
《彼方の映像/Visions of Beyond》
《解放された精神/Mind Unbound》
《願いのジン/Djinn of Wishes》
《墓への呼び声/Call to the Grave》
《復讐に燃えたファラオ/Vengeful Pharaoh》
黒除去、赤除去0のプール。除去は《アラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Web》のみで、スペルの弱い黒、赤、緑に存在価値はなく、《セラの天使/Serra Angel》、《機を見た援軍/Timely Reinforcements》、《鎧の軍馬/Armored Warhorse》2枚、《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus》2枚、《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》、《霊魂のマントル/Spirit Mantle》2枚の白と、《願いのジン/Djinn of Wishes》、《地割れのドレイク/Chasm Drake》、《エイヴンの瞬翼/Aven Fleetwing》、《蒼穹の魔道士/Azure Mage》、《マナ漏出/Mana Leak》2枚の青でデッキを構築。自己評価は75点。結果はどーん!
Round1 赤黒
○《歯止め/Stave Off》
○《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
Round2 白青
○《大剣/Greatsword》
×《忘却の輪/Oblivion Ring》
○《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
Round3 緑黒
○《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
○《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
Round4 青赤
×《反逆の行動/Act of Treason》
○《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
○《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
4-0で13pack+3QPゲット
[MO]M12祭り フライトシールド #1
2011年8月4日 MTG-MO今日からM12祭り開始ってことでフライトシールドに参加。引いたレアは
《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
《神盾の天使/Aegis Angel》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《世界混ぜ/Scrambleverse》
《流転の護符/Quicksilver Amulet》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》(Foil)
除去のない黒、並みの生物しかいない緑を早々に除外。《火葬/Incinerate》2枚の赤を若干考えるも、《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》、《神盾の天使/Aegis Angel》、《平和な心/Pacifism》2枚、《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》の白と、《地割れのドレイク/Chasm Drake》2枚、《空回りのドレイク/Skywinder Drake》、《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》、《蒼穹の魔道士/Azure Mage》、《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》、《氷の牢獄/Ice Cage》2枚、《送還/Unsummon》の青の2色が抜けてたので、白青で構築。サイドの《瞬間凍結/Flashfreeze》2枚がオシャレ。自己評価は75点。結果はどーん!
Round1 白赤→赤緑白
×《溶岩の斧/Lava Axe》
○《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
○《地割れのドレイク/Chasm Drake》
Round2 黒赤
○《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
×《血の求道者/Blood Seeker》
×《ソリンの復讐/Sorin’s Vengeance》
Round3 緑赤白
○《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
○《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
Round4 白緑赤
×《ペンタバス/Pentavus》
○《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
×《暴走するサイ/Stampeding Rhino》
2-2で3packゲットorz
Round2の2本目は、《血の求道者/Blood Seeker》を2体並べられ、《平和な心/Pacifism》2枚、《氷の牢獄/Ice Cage》2枚で相手の生物を押さえて、何とか《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》までたどり着くも、《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》で最後の2点を削られて負け。3本目は、相手の場に《血の求道者/Blood Seeker》があるもののこちらが押している状況で、《ソリンの復讐/Sorin’s Vengeance》を撃たれてこちらのライフが2に。《神盾の天使/Aegis Angel》を出してライフが1になり、相手のライフを削ろうとするも、追加の生物を引かれて相手の生物と数が同じで殴りにいけず。最後は《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》を引かれて負け。サイドから《火葬/Incinerate》2枚入れるべきだったかなー。
Round4の1本目は、《流浪のグリフィン/Peregrine Griffin》を《氷の牢獄/Ice Cage》で、《セラの天使/Serra Angel》を《平和な心/Pacifism》で除去って、《暴走するサイ/Stampeding Rhino》を《霊魂のマントル/Spirit Mantle》が付いた《石角の高官/Stonehorn Dignitary》で牽制していたら、《ペンタバス/Pentavus》が出てきて《踏み荒らし/Overrun》で負け。3本目は、先手土地1枚をマリガン、土地1枚をダブルマリガン、《平地/Plains》、《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》、《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》、《火葬/Incinerate》、《予言/Divination》をキープしたら、ライブラリーのトップ6枚がスペルで負け。まあこんなこともあるさ。
《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
《神盾の天使/Aegis Angel》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》
《世界混ぜ/Scrambleverse》
《流転の護符/Quicksilver Amulet》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》(Foil)
除去のない黒、並みの生物しかいない緑を早々に除外。《火葬/Incinerate》2枚の赤を若干考えるも、《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》、《神盾の天使/Aegis Angel》、《平和な心/Pacifism》2枚、《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》の白と、《地割れのドレイク/Chasm Drake》2枚、《空回りのドレイク/Skywinder Drake》、《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist》、《蒼穹の魔道士/Azure Mage》、《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》、《氷の牢獄/Ice Cage》2枚、《送還/Unsummon》の青の2色が抜けてたので、白青で構築。サイドの《瞬間凍結/Flashfreeze》2枚がオシャレ。自己評価は75点。結果はどーん!
Round1 白赤→赤緑白
×《溶岩の斧/Lava Axe》
○《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
○《地割れのドレイク/Chasm Drake》
Round2 黒赤
○《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
×《血の求道者/Blood Seeker》
×《ソリンの復讐/Sorin’s Vengeance》
Round3 緑赤白
○《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》
○《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
Round4 白緑赤
×《ペンタバス/Pentavus》
○《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》
×《暴走するサイ/Stampeding Rhino》
2-2で3packゲットorz
Round2の2本目は、《血の求道者/Blood Seeker》を2体並べられ、《平和な心/Pacifism》2枚、《氷の牢獄/Ice Cage》2枚で相手の生物を押さえて、何とか《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》までたどり着くも、《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》で最後の2点を削られて負け。3本目は、相手の場に《血の求道者/Blood Seeker》があるもののこちらが押している状況で、《ソリンの復讐/Sorin’s Vengeance》を撃たれてこちらのライフが2に。《神盾の天使/Aegis Angel》を出してライフが1になり、相手のライフを削ろうとするも、追加の生物を引かれて相手の生物と数が同じで殴りにいけず。最後は《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》を引かれて負け。サイドから《火葬/Incinerate》2枚入れるべきだったかなー。
Round4の1本目は、《流浪のグリフィン/Peregrine Griffin》を《氷の牢獄/Ice Cage》で、《セラの天使/Serra Angel》を《平和な心/Pacifism》で除去って、《暴走するサイ/Stampeding Rhino》を《霊魂のマントル/Spirit Mantle》が付いた《石角の高官/Stonehorn Dignitary》で牽制していたら、《ペンタバス/Pentavus》が出てきて《踏み荒らし/Overrun》で負け。3本目は、先手土地1枚をマリガン、土地1枚をダブルマリガン、《平地/Plains》、《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》、《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper》、《火葬/Incinerate》、《予言/Divination》をキープしたら、ライブラリーのトップ6枚がスペルで負け。まあこんなこともあるさ。
[MO]NPHシーズンまとめ [2nd]
2011年7月30日 MTG-MO来週のメンテナンス明けからM12祭りってことで成績を収支ベースでまとめてみた。構築とリミテッドは別計算です。
◇スタンダード
[DailyEvent]
【白青Caw-Blade】
2-2
3-1(6pack)
3-1(6pack)
3-1(6pack)
3-1(6pack)
2-2
1-3
支出:
42tix
収入:
24pack
◇SOMブロックシールド
[DailyEvent]
2-2(3pack)
3-1(6pack)
3-1(6pack)
3-1(6pack)
2-2(3pack)
2-2(3pack)
0-3
支出:
42pack
14tix
収入:
27pack
引いたカード
手持ちのチケットは残り550tix。ZENブロック&M11のレアと神話レアはもう手放しているのでM12入りのスタンダードはよほど面白そうなデッキがないかぎり手を出さないつもり。M12祭りとイニストラード祭りをこの資産で乗り切って、イニストラード環境のスタンダードまでつなげられれば、また1年間追加投資なしでMOを楽しむ目処が着く。頑張ります。
◇スタンダード
[DailyEvent]
【白青Caw-Blade】
2-2
3-1(6pack)
3-1(6pack)
3-1(6pack)
3-1(6pack)
2-2
1-3
支出:
42tix
収入:
24pack
◇SOMブロックシールド
[DailyEvent]
2-2(3pack)
3-1(6pack)
3-1(6pack)
3-1(6pack)
2-2(3pack)
2-2(3pack)
0-3
支出:
42pack
14tix
収入:
27pack
引いたカード
手持ちのチケットは残り550tix。ZENブロック&M11のレアと神話レアはもう手放しているのでM12入りのスタンダードはよほど面白そうなデッキがないかぎり手を出さないつもり。M12祭りとイニストラード祭りをこの資産で乗り切って、イニストラード環境のスタンダードまでつなげられれば、また1年間追加投資なしでMOを楽しむ目処が着く。頑張ります。
引いたレアは
《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
《遥かなる記憶/Distant Memories》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
《侵略の寄生虫/Invader Parasite》
《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
黒は《肉食いインプ/Flesh-Eater Imp》、《闇の掌握/Grasp of Darkness》、《四肢切断/Dismember》、赤は《電位の負荷/Volt Charge》くらい。青はデッキに入るレベルのカードが5枚しかなく、緑は生物の質量共に微妙。白は《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》2枚、《縫合の僧侶/Suture Priest》2枚、《ノーンの僧侶/Priests of Norn》2枚と軽い生物が強かったので、茶カードを15枚詰め込んで金属術を勝ち手段とした白単を構築。自己評価は60点。結果はどーん!
Round1 白赤
○《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》
×《核への投入/Into the Core》
×《勝利の伝令/Victory’s Herald》
Round2 緑赤青
×《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
○《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》
×《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
Round3 青黒
×《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
×《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
0-3ドロップorz
Round1の2本目は《核への投入/Into the Core》でアドバンテージを取られて、返しに《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》を出す。相手の場には《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》と《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica》でこちらのライフは10で生物は《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》とタップ状態のマナマイア。相手は《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica》だけでアタックして、1本目で見た《石弾化/Artillerize》があれば死ぬ状況。《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》がアタックしてこないってことは3点火力はなく、こちらの場には《銀皮の鎧/Silverskin Armor》があるので返しで《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》のX=2は起動しづらい。スルーしてライフが7になって返しの《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》アタックでX=2でもX=3でも返しのアタックでライフが2以下になるので、ここは2点火力を撃たれても2対1交換できればいいという結論に達して《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》でブロックしたら《責め苦の総督/Tormentor Exarch》で除去られて負け。その前の《核への投入/Into the Core》で生物2体除去られてジリ貧になったのが直接の敗因。3本目は、土地4枚で止まってる間に相手の場に《勝利の伝令/Victory’s Herald》が出てきて圧敗。
Round2の1本目は、《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》で4枚余計に引かれて、《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》で何とか相打ちに取るも、《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix》が止まらずに負け。2本目は、白黒にサイドチェンジして相手の《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》を《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》で叩き割って勝ち。3本目は、《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》で時間を稼がれている間に6ターン目に《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》を出されて、デッキの中で対処できる可能性のある《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》、《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》、《肉体アレルギー/Flesh Allergy》を引けずに負け。
Round3の1本目は、5ターン目に《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》が出てきて負け。2本目は、4ターン目に《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》が出てきて負け。
Round2の1本目で初手を確認した瞬間このデッキが弱いことを悟って、サイド後は少しでもマシになるように白黒に変更してたんだけど、神話レアはどうにもならんかった。
《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
《遥かなる記憶/Distant Memories》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
《侵略の寄生虫/Invader Parasite》
《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
黒は《肉食いインプ/Flesh-Eater Imp》、《闇の掌握/Grasp of Darkness》、《四肢切断/Dismember》、赤は《電位の負荷/Volt Charge》くらい。青はデッキに入るレベルのカードが5枚しかなく、緑は生物の質量共に微妙。白は《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》2枚、《縫合の僧侶/Suture Priest》2枚、《ノーンの僧侶/Priests of Norn》2枚と軽い生物が強かったので、茶カードを15枚詰め込んで金属術を勝ち手段とした白単を構築。自己評価は60点。結果はどーん!
Round1 白赤
○《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》
×《核への投入/Into the Core》
×《勝利の伝令/Victory’s Herald》
Round2 緑赤青
×《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
○《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》
×《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
Round3 青黒
×《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
×《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
0-3ドロップorz
Round1の2本目は《核への投入/Into the Core》でアドバンテージを取られて、返しに《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》を出す。相手の場には《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》と《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica》でこちらのライフは10で生物は《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》とタップ状態のマナマイア。相手は《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica》だけでアタックして、1本目で見た《石弾化/Artillerize》があれば死ぬ状況。《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》がアタックしてこないってことは3点火力はなく、こちらの場には《銀皮の鎧/Silverskin Armor》があるので返しで《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》のX=2は起動しづらい。スルーしてライフが7になって返しの《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》アタックでX=2でもX=3でも返しのアタックでライフが2以下になるので、ここは2点火力を撃たれても2対1交換できればいいという結論に達して《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》でブロックしたら《責め苦の総督/Tormentor Exarch》で除去られて負け。その前の《核への投入/Into the Core》で生物2体除去られてジリ貧になったのが直接の敗因。3本目は、土地4枚で止まってる間に相手の場に《勝利の伝令/Victory’s Herald》が出てきて圧敗。
Round2の1本目は、《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》で4枚余計に引かれて、《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》で何とか相打ちに取るも、《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix》が止まらずに負け。2本目は、白黒にサイドチェンジして相手の《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》を《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》で叩き割って勝ち。3本目は、《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》で時間を稼がれている間に6ターン目に《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》を出されて、デッキの中で対処できる可能性のある《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》、《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》、《肉体アレルギー/Flesh Allergy》を引けずに負け。
Round3の1本目は、5ターン目に《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》が出てきて負け。2本目は、4ターン目に《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》が出てきて負け。
Round2の1本目で初手を確認した瞬間このデッキが弱いことを悟って、サイド後は少しでもマシになるように白黒に変更してたんだけど、神話レアはどうにもならんかった。
M12のプレリが始まったけど、賞品の多い祭りまでは我慢ってことでデイリーイベントSOMシールドに参加。引いたレアは
《試作品の扉/Prototype Portal》
《類似の金床/Semblance Anvil》
《謎の原形質/Cryptoplasm》
《激戦の戦域/Contested War Zone》
《ノーンの別館/Norn’s Annex》
《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》
黒は《感染の賦活/Instill Infection》、《不気味な苦悩/Grim Affliction》のみ。赤は《責め苦の総督/Tormentor Exarch》、《不純の焼き払い/Burn the Impure》、《圧壊/Crush》くらい。白は《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》、《ノーンの別館/Norn’s Annex》、《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》、《まばゆい魂喰い/Blinding Souleater》とまずまず。青は《空長魚の群れ/Sky-Eel School》、《眼魔/Oculus》2枚、《粗石の魔道士/Trinket Mage》2枚、《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》で、緑は《絡み森のカマキリ/Tangle Mantis》、《荒廃後家蜘蛛/Blightwidow》、《絡み森の鮟鱇/Tangle Angler》、《グリッサの嘲笑/Glissa’s Scorn》、《血吸いの噛み付き/Leeching Bite》。最初は白青タッチ黒赤で組もうとしたけど、マナサポートが《太陽の宝球/Sphere of the Suns》しかないので黒を断念。白青タッチ赤で組むも、攻め手が細いわりに相手の攻めを凌げそうになかったので、時間ギリギリまで悩んで白緑タッチ赤を構築。自己評価は60点。結果はどーん!
Round1 黒緑
○《ノーンの別館/Norn’s Annex》
○《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
Round2 白緑
○《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》
×《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm》
×《ヴィリジアンの爪/Viridian Claw》
Round3 白黒
○《グリッサの嘲笑/Glissa’s Scorn》
○《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》
Round4 赤青
×《カルドーサの炎魔/Kuldotha Flamefiend》
×《カルドーサの炎魔/Kuldotha Flamefiend》
2-2で3packゲットorz
Round2の2本目は、金属術した《オーリオックの刃工/Auriok Edgewright》を《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》でブロックせざるを得なくなり、《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm》と《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》が並んで、茶生物でチャンプブロックしたら相手のライフが回復する状況になって打開策を引けずに負け。3本目は、2体の《オーリオックの刃工/Auriok Edgewright》に手を焼いているうちに、《探知の接合者/Sensor Splicer》、《練達の接合者/Master Splicer》2枚で場をがっちり固められて、《ヴィリジアンの爪/Viridian Claw》の付いた生物でブロッカーを削られて負け。
Round4の1本目は《カルドーサの炎魔/Kuldotha Flamefiend》で《絡み森のカマキリ/Tangle Mantis》を除去られて、次のターンにパーマネント2枚を《水銀の噴出/Quicksilver Geyser》で戻されて挽回できずに負け。2本目は、後手土地4枚、《グリッサの嘲笑/Glissa’s Scorn》、《血吸いの噛み付き/Leeching Bite》、《ルーメングリッドのガーゴイル/Lumengrid Gargoyle》で始めたら、死んだ時は引いたスペル5枚に対して土地10枚でした。これは無理。
《試作品の扉/Prototype Portal》
《類似の金床/Semblance Anvil》
《謎の原形質/Cryptoplasm》
《激戦の戦域/Contested War Zone》
《ノーンの別館/Norn’s Annex》
《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》
黒は《感染の賦活/Instill Infection》、《不気味な苦悩/Grim Affliction》のみ。赤は《責め苦の総督/Tormentor Exarch》、《不純の焼き払い/Burn the Impure》、《圧壊/Crush》くらい。白は《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》、《ノーンの別館/Norn’s Annex》、《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》、《まばゆい魂喰い/Blinding Souleater》とまずまず。青は《空長魚の群れ/Sky-Eel School》、《眼魔/Oculus》2枚、《粗石の魔道士/Trinket Mage》2枚、《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》で、緑は《絡み森のカマキリ/Tangle Mantis》、《荒廃後家蜘蛛/Blightwidow》、《絡み森の鮟鱇/Tangle Angler》、《グリッサの嘲笑/Glissa’s Scorn》、《血吸いの噛み付き/Leeching Bite》。最初は白青タッチ黒赤で組もうとしたけど、マナサポートが《太陽の宝球/Sphere of the Suns》しかないので黒を断念。白青タッチ赤で組むも、攻め手が細いわりに相手の攻めを凌げそうになかったので、時間ギリギリまで悩んで白緑タッチ赤を構築。自己評価は60点。結果はどーん!
Round1 黒緑
○《ノーンの別館/Norn’s Annex》
○《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
Round2 白緑
○《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》
×《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm》
×《ヴィリジアンの爪/Viridian Claw》
Round3 白黒
○《グリッサの嘲笑/Glissa’s Scorn》
○《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》
Round4 赤青
×《カルドーサの炎魔/Kuldotha Flamefiend》
×《カルドーサの炎魔/Kuldotha Flamefiend》
2-2で3packゲットorz
Round2の2本目は、金属術した《オーリオックの刃工/Auriok Edgewright》を《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》でブロックせざるを得なくなり、《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm》と《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》が並んで、茶生物でチャンプブロックしたら相手のライフが回復する状況になって打開策を引けずに負け。3本目は、2体の《オーリオックの刃工/Auriok Edgewright》に手を焼いているうちに、《探知の接合者/Sensor Splicer》、《練達の接合者/Master Splicer》2枚で場をがっちり固められて、《ヴィリジアンの爪/Viridian Claw》の付いた生物でブロッカーを削られて負け。
Round4の1本目は《カルドーサの炎魔/Kuldotha Flamefiend》で《絡み森のカマキリ/Tangle Mantis》を除去られて、次のターンにパーマネント2枚を《水銀の噴出/Quicksilver Geyser》で戻されて挽回できずに負け。2本目は、後手土地4枚、《グリッサの嘲笑/Glissa’s Scorn》、《血吸いの噛み付き/Leeching Bite》、《ルーメングリッドのガーゴイル/Lumengrid Gargoyle》で始めたら、死んだ時は引いたスペル5枚に対して土地10枚でした。これは無理。
今日からMOチャンピオンシップシーズン9が開始ってことはあまり関係なくデイリーイベントのSOMブロックシールドに参加。引いたレアは
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
《ヴェンセールの日誌/Venser’s Journal》
《大量破壊の網/Decimator Web》
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
《解放された者、カーン/Karn Liberated》
《異種移植/Xenograft》
飛びぬけて強い色がないパック。《金屑化/Turn to Slag》、《電位の負荷/Volt Charge》、《粉砕/Shatter》、《燃えさし鍛冶/Embersmith》がありカード枚数が多い赤を軸にして、《闇の掌握/Grasp of Darkness》、《寄生的移植/Parasitic Implant》の黒か、《決断の手綱/Volition Reins》、《水銀の縛め/Bonds of Quicksilver》の青かで青を採用。色の付いた生物は4体しかいないので、《鞭打ち炎/Whipflare》を余裕のメイン採用。自己評価は75点。結果はどーん!
Round1 緑白
○《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
○《水銀の縛め/Bonds of Quicksilver》
Round2 緑青
○《解放された者、カーン/Karn Liberated》
○《合金のマイア/Alloy Myr》
Round3 白赤
×《ファイレクシアの再誕/Phyrexian Rebirth》
○《解放された者、カーン/Karn Liberated》
×《核への投入/Into the Core》
Round4 白緑黒
○《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
×《マイアの溶接工/Myr Welder》
×《皮羽根/Skinwing》
2-2で3packゲットorz
Round3の1本目は、相手が《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》のみ、こちらが生物4体展開したところで《ファイレクシアの再誕/Phyrexian Rebirth》を食らって5/5が場に出る。《真実の確信/True Conviction》を追加されて、手札に《解放された者、カーン/Karn Liberated》があるのに6マナしか出ず。チャンプブロックで耐えようとしたところを《ゴーレムの職工/Golem Artisan》を追加されて負け。《ファイレクシアの再誕/Phyrexian Rebirth》は無警戒すぎた。3本目は、こちらが《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》、《回転エンジン/Spin Engine》、相手が《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》、《ピストン式大槌/Piston Sledge》と展開。手札に《粉砕/Shatter》があったのでアドバンテージを取ろうと《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》をブロッカーに残すと、相手はアタックせずに《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》を追加してエンド。こちらの手札は《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake》、《ソリトン/Soliton》、《粉砕/Shatter》と土地で、《粉砕/Shatter》を温存して、5ターン目に《ソリトン/Soliton》を展開したところで、《核への投入/Into the Core》で《ソリトン/Soliton》と《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》を割られて挽回できずに負け。《核への投入/Into the Core》は2本目に見てたのに相手が3マナで1ターン止まってたので油断した。
Round4の2本目は、相手の3ターン目《マイアの溶接工/Myr Welder》で地上が止まり、相手の場に《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》が出る。《島/Island》が2枚しかなくて《決断の手綱/Volition Reins》を展開できず、《倒れし者の記憶/Remember the Fallen》でアドバンテージを取られて、何とか《合金のマイア/Alloy Myr》から《決断の手綱/Volition Reins》を《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》に付けるも、《皮羽根/Skinwing》と《地層の鎌/Strata Scythe》の付いた生物が止まらずに負け。3本目は、またもや《マイアの溶接工/Myr Welder》が止まらず、2本目と同じように《決断の手綱/Volition Reins》で《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》を奪うも、《皮羽根/Skinwing》と《地層の鎌/Strata Scythe》がまたもや癌に。茶破壊で割っても《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》や《倒れし者の記憶/Remember the Fallen》で回収され、《オオアゴザウルス/Gnathosaur》の能力で茶をサクって《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》の能力で延命してライブラリーが残り8枚まで粘るも《解放された者、カーン/Karn Liberated》引けずに負け。《マイアの溶接工/Myr Welder》と《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》が並ぶとダメージ通らないよ。
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》
《ヴェンセールの日誌/Venser’s Journal》
《大量破壊の網/Decimator Web》
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
《解放された者、カーン/Karn Liberated》
《異種移植/Xenograft》
飛びぬけて強い色がないパック。《金屑化/Turn to Slag》、《電位の負荷/Volt Charge》、《粉砕/Shatter》、《燃えさし鍛冶/Embersmith》がありカード枚数が多い赤を軸にして、《闇の掌握/Grasp of Darkness》、《寄生的移植/Parasitic Implant》の黒か、《決断の手綱/Volition Reins》、《水銀の縛め/Bonds of Quicksilver》の青かで青を採用。色の付いた生物は4体しかいないので、《鞭打ち炎/Whipflare》を余裕のメイン採用。自己評価は75点。結果はどーん!
Round1 緑白
○《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
○《水銀の縛め/Bonds of Quicksilver》
Round2 緑青
○《解放された者、カーン/Karn Liberated》
○《合金のマイア/Alloy Myr》
Round3 白赤
×《ファイレクシアの再誕/Phyrexian Rebirth》
○《解放された者、カーン/Karn Liberated》
×《核への投入/Into the Core》
Round4 白緑黒
○《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
×《マイアの溶接工/Myr Welder》
×《皮羽根/Skinwing》
2-2で3packゲットorz
Round3の1本目は、相手が《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》のみ、こちらが生物4体展開したところで《ファイレクシアの再誕/Phyrexian Rebirth》を食らって5/5が場に出る。《真実の確信/True Conviction》を追加されて、手札に《解放された者、カーン/Karn Liberated》があるのに6マナしか出ず。チャンプブロックで耐えようとしたところを《ゴーレムの職工/Golem Artisan》を追加されて負け。《ファイレクシアの再誕/Phyrexian Rebirth》は無警戒すぎた。3本目は、こちらが《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》、《回転エンジン/Spin Engine》、相手が《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》、《ピストン式大槌/Piston Sledge》と展開。手札に《粉砕/Shatter》があったのでアドバンテージを取ろうと《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》をブロッカーに残すと、相手はアタックせずに《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》を追加してエンド。こちらの手札は《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake》、《ソリトン/Soliton》、《粉砕/Shatter》と土地で、《粉砕/Shatter》を温存して、5ターン目に《ソリトン/Soliton》を展開したところで、《核への投入/Into the Core》で《ソリトン/Soliton》と《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》を割られて挽回できずに負け。《核への投入/Into the Core》は2本目に見てたのに相手が3マナで1ターン止まってたので油断した。
Round4の2本目は、相手の3ターン目《マイアの溶接工/Myr Welder》で地上が止まり、相手の場に《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》が出る。《島/Island》が2枚しかなくて《決断の手綱/Volition Reins》を展開できず、《倒れし者の記憶/Remember the Fallen》でアドバンテージを取られて、何とか《合金のマイア/Alloy Myr》から《決断の手綱/Volition Reins》を《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》に付けるも、《皮羽根/Skinwing》と《地層の鎌/Strata Scythe》の付いた生物が止まらずに負け。3本目は、またもや《マイアの溶接工/Myr Welder》が止まらず、2本目と同じように《決断の手綱/Volition Reins》で《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》を奪うも、《皮羽根/Skinwing》と《地層の鎌/Strata Scythe》がまたもや癌に。茶破壊で割っても《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》や《倒れし者の記憶/Remember the Fallen》で回収され、《オオアゴザウルス/Gnathosaur》の能力で茶をサクって《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》の能力で延命してライブラリーが残り8枚まで粘るも《解放された者、カーン/Karn Liberated》引けずに負け。《マイアの溶接工/Myr Welder》と《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》が並ぶとダメージ通らないよ。
引いたレアは
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
《光明の大砲/Lux Cannon》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
《金屑の嵐/Slagstorm》
《ドロスの大長/Chancellor of the Dross》
《侵略の寄生虫/Invader Parasite》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》、《ドロスの大長/Chancellor of the Dross》、《髄掘り/Pith Driller》、《皮裂き/Skinrender》、《不気味な苦悩/Grim Affliction》、《ゲスの評決/Geth’s Verdict》の黒と、《炎生まれのヘリオン/Flameborn Hellion》2枚、《石弾化/Artillerize》、《核への投入/Into the Core》、《金屑の嵐/Slagstorm》、《電位の負荷/Volt Charge》の赤を組み合わせてデッキが完成。重い生物が多くて土地が止まったら死ぬので土地は18枚。自己評価は80点。結果はどーん!
Round1 赤黒
○《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》
○《ドロスの大長/Chancellor of the Dross》
Round2 緑黒赤
×《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》
○《金屑の嵐/Slagstorm》
○《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
Round3 赤緑→青緑
○《ドロスの大長/Chancellor of the Dross》
○《コスの急使/Koth’s Courier》
Round4 白緑
×《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》
×《転倒の磁石/Tumble Magnet》
3-1で6pack+1QPゲット
Round4の1本目は、《金屑の嵐/Slagstorm》を構えてたら、《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》、《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》、《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》、《勝利の伝令/Victory’s Herald》と展開されて、こちらの土地が4枚で止まって負け。2本目は、相手の土地が《森/Forest》3枚で止まり、《転倒の磁石/Tumble Magnet》で時間を稼がれるも、あと1ターンで勝ちってところで《平地/Plains》を引かれて《きらめく鷹/Glint Hawk》で《転倒の磁石/Tumble Magnet》を再展開され、こちらが土地を多めに引いている間に2枚目の《きらめく鷹/Glint Hawk》で《転倒の磁石/Tumble Magnet》を使いまわされて負け。結果的には《神への捧げ物/Divine Offering》を撃たれた《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem》を出さなければ勝てたけど、《転倒の磁石/Tumble Magnet》で時間稼がれてるときに手札に生物を温存するのはありえないから仕方ない。
(め_め).。oO(勝ちきれんなー)
《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
《光明の大砲/Lux Cannon》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
《金屑の嵐/Slagstorm》
《ドロスの大長/Chancellor of the Dross》
《侵略の寄生虫/Invader Parasite》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》、《ドロスの大長/Chancellor of the Dross》、《髄掘り/Pith Driller》、《皮裂き/Skinrender》、《不気味な苦悩/Grim Affliction》、《ゲスの評決/Geth’s Verdict》の黒と、《炎生まれのヘリオン/Flameborn Hellion》2枚、《石弾化/Artillerize》、《核への投入/Into the Core》、《金屑の嵐/Slagstorm》、《電位の負荷/Volt Charge》の赤を組み合わせてデッキが完成。重い生物が多くて土地が止まったら死ぬので土地は18枚。自己評価は80点。結果はどーん!
Round1 赤黒
○《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》
○《ドロスの大長/Chancellor of the Dross》
Round2 緑黒赤
×《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》
○《金屑の嵐/Slagstorm》
○《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
Round3 赤緑→青緑
○《ドロスの大長/Chancellor of the Dross》
○《コスの急使/Koth’s Courier》
Round4 白緑
×《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》
×《転倒の磁石/Tumble Magnet》
3-1で6pack+1QPゲット
Round4の1本目は、《金屑の嵐/Slagstorm》を構えてたら、《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》、《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》、《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》、《勝利の伝令/Victory’s Herald》と展開されて、こちらの土地が4枚で止まって負け。2本目は、相手の土地が《森/Forest》3枚で止まり、《転倒の磁石/Tumble Magnet》で時間を稼がれるも、あと1ターンで勝ちってところで《平地/Plains》を引かれて《きらめく鷹/Glint Hawk》で《転倒の磁石/Tumble Magnet》を再展開され、こちらが土地を多めに引いている間に2枚目の《きらめく鷹/Glint Hawk》で《転倒の磁石/Tumble Magnet》を使いまわされて負け。結果的には《神への捧げ物/Divine Offering》を撃たれた《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem》を出さなければ勝てたけど、《転倒の磁石/Tumble Magnet》で時間稼がれてるときに手札に生物を温存するのはありえないから仕方ない。
(め_め).。oO(勝ちきれんなー)
引いたレアは
《起源の波/Genesis Wave》
《類似の金床/Semblance Anvil》
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
《ノーンの別館/Norn’s Annex》
《異種移植/Xenograft》
《不純の焼き払い/Burn the Impure》、《粉砕/Shatter》、《電位の負荷/Volt Charge》、《堕ちたる鉄術士/Fallen Ferromancer》、《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》、《金屑化/Turn to Slag》、《攻撃的な行動/Act of Aggression》の赤は確定。《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》、《病的な略取/Morbid Plunder》、《納墓の総督/Entomber Exarch》の黒か、《脊柱の飛行機械/Spined Thopter》、《侵害の魂喰い/Trespassing Souleater》、《突き刺しモズ/Impaler Shrike》、《血清掻き/Serum Raker》、《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》、《分散/Disperse》の青かで悩んで、黒の他のカードが弱かったのでテンポでの勝ちパターンが明確な青赤で構築。自己評価は85点。結果はどーん!
Round1 青赤
○《堕ちたる鉄術士/Fallen Ferromancer》
○《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
Round2 黒緑白
×《荒々しき力/Untamed Might》
○《堕ちたる鉄術士/Fallen Ferromancer》
○《堕ちたる鉄術士/Fallen Ferromancer》
Round3 赤白
○《堕ちたる鉄術士/Fallen Ferromancer》
×《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
○《ルーメングリッドのガーゴイル/Lumengrid Gargoyle》
Round4 白赤黒
×《皮裂き/Skinrender》
×《寄生的移植/Parasitic Implant》
3-1で6pack+1QPゲット
Round4の1本目は、後手のこちらが《脊柱の飛行機械/Spined Thopter》、相手が《オーガの抵抗者/Ogre Resister》と展開し、こちらの4ターン目の《平和の徘徊者/Peace Strider》に対して《皮裂き/Skinrender》、5ターン目の《血清掻き/Serum Raker》に対して《不気味な苦悩/Grim Affliction》で《血清掻き/Serum Raker》が除去られて《転倒の磁石/Tumble Magnet》を置かれる。6ターン目にこちらが《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》で《転倒の磁石/Tumble Magnet》を割り、対応で《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》をタップされ、返しの相手の2体アタックに対して《オーガの抵抗者/Ogre Resister》を《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》でバウンスするも、相手は《オーガの抵抗者/Ogre Resister》再展開から《不純の焼き払い/Burn the Impure》で《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》を除去られる。こちらのライフが7点で相手の場には《オーガの抵抗者/Ogre Resister》、《皮裂き/Skinrender》とあるものの、手札に《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》があるので耐えれる状態で、相手が《切りつける豹/Slash Panther》を召喚して7点ぴったり削られて負け。相手のデッキも引きも強すぎ。2本目は、後手1マリガン1ランドスタートに成功し、《皮裂き/Skinrender》を《病的な略取/Morbid Plunder》で拾われてアドバンテージ差がかなり開くも、《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》でアドバンテージを取り返して、場が有利になったと思ったら《寄生的移植/Parasitic Implant》をトップデッキされてて《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》を除去られて負け。この回りは勝てないわ。
《起源の波/Genesis Wave》
《類似の金床/Semblance Anvil》
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
《ノーンの別館/Norn’s Annex》
《異種移植/Xenograft》
《不純の焼き払い/Burn the Impure》、《粉砕/Shatter》、《電位の負荷/Volt Charge》、《堕ちたる鉄術士/Fallen Ferromancer》、《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》、《金屑化/Turn to Slag》、《攻撃的な行動/Act of Aggression》の赤は確定。《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》、《病的な略取/Morbid Plunder》、《納墓の総督/Entomber Exarch》の黒か、《脊柱の飛行機械/Spined Thopter》、《侵害の魂喰い/Trespassing Souleater》、《突き刺しモズ/Impaler Shrike》、《血清掻き/Serum Raker》、《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》、《分散/Disperse》の青かで悩んで、黒の他のカードが弱かったのでテンポでの勝ちパターンが明確な青赤で構築。自己評価は85点。結果はどーん!
Round1 青赤
○《堕ちたる鉄術士/Fallen Ferromancer》
○《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
Round2 黒緑白
×《荒々しき力/Untamed Might》
○《堕ちたる鉄術士/Fallen Ferromancer》
○《堕ちたる鉄術士/Fallen Ferromancer》
Round3 赤白
○《堕ちたる鉄術士/Fallen Ferromancer》
×《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
○《ルーメングリッドのガーゴイル/Lumengrid Gargoyle》
Round4 白赤黒
×《皮裂き/Skinrender》
×《寄生的移植/Parasitic Implant》
3-1で6pack+1QPゲット
Round4の1本目は、後手のこちらが《脊柱の飛行機械/Spined Thopter》、相手が《オーガの抵抗者/Ogre Resister》と展開し、こちらの4ターン目の《平和の徘徊者/Peace Strider》に対して《皮裂き/Skinrender》、5ターン目の《血清掻き/Serum Raker》に対して《不気味な苦悩/Grim Affliction》で《血清掻き/Serum Raker》が除去られて《転倒の磁石/Tumble Magnet》を置かれる。6ターン目にこちらが《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》で《転倒の磁石/Tumble Magnet》を割り、対応で《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》をタップされ、返しの相手の2体アタックに対して《オーガの抵抗者/Ogre Resister》を《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》でバウンスするも、相手は《オーガの抵抗者/Ogre Resister》再展開から《不純の焼き払い/Burn the Impure》で《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》を除去られる。こちらのライフが7点で相手の場には《オーガの抵抗者/Ogre Resister》、《皮裂き/Skinrender》とあるものの、手札に《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》があるので耐えれる状態で、相手が《切りつける豹/Slash Panther》を召喚して7点ぴったり削られて負け。相手のデッキも引きも強すぎ。2本目は、後手1マリガン1ランドスタートに成功し、《皮裂き/Skinrender》を《病的な略取/Morbid Plunder》で拾われてアドバンテージ差がかなり開くも、《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》でアドバンテージを取り返して、場が有利になったと思ったら《寄生的移植/Parasitic Implant》をトップデッキされてて《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》を除去られて負け。この回りは勝てないわ。
引いたレアは
《溶鉄の精神/Molten Psyche》
《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》
《骨溜め/Bonehoard》
《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
《ぎらつく油/Glistening Oil》
《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
《闇の掌握/Grasp of Darkness》、《皮裂き/Skinrender》、《髄掘り/Pith Driller》、《肉食いインプ/Flesh-Eater Imp》、《病気の拡散/Spread the Sickness》の黒と、《感電破/Galvanic Blast》2枚、《核への投入/Into the Core》、《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》、《金屑化/Turn to Slag》、《攻撃的な行動/Act of Aggression》の赤、《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》、《骨溜め/Bonehoard》の強い茶をかき集めるだけの単純作業でデッキが完成。自己評価は90点。結果はどーん!
Round1 白黒赤緑
○《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》
○《骨溜め/Bonehoard》
Round2 青黒緑
×《執行の悪魔/Carnifex Demon》
○《切りつける豹/Slash Panther》
×《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
Round3 白赤緑
○《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
×4マリ
○《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
Round4 青緑
○《肉食いインプ/Flesh-Eater Imp》
○《攻撃的な行動/Act of Aggression》
3-1で6pack+1QPゲット
Round2の1本目は、《執行の悪魔/Carnifex Demon》を《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》でコピーされて圧敗。3本目は《執行の悪魔/Carnifex Demon》、《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》を何とかライフ4で耐えて、《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》2枚で回復したライフを詰めるのみってところで、《虐殺のワーム/Massacre Wurm》引かれて負け。ライフ狙わずに《疫病のマイア/Plague Myr》に《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》と《縒り糸歩き/Strandwalker》付けてさっさと殴るべきだった。下手すぎた。
(め_め).。oO(このパックは4-0しなきゃだめだったorz)
《溶鉄の精神/Molten Psyche》
《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》
《骨溜め/Bonehoard》
《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
《ぎらつく油/Glistening Oil》
《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
《闇の掌握/Grasp of Darkness》、《皮裂き/Skinrender》、《髄掘り/Pith Driller》、《肉食いインプ/Flesh-Eater Imp》、《病気の拡散/Spread the Sickness》の黒と、《感電破/Galvanic Blast》2枚、《核への投入/Into the Core》、《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》、《金屑化/Turn to Slag》、《攻撃的な行動/Act of Aggression》の赤、《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》、《骨溜め/Bonehoard》の強い茶をかき集めるだけの単純作業でデッキが完成。自己評価は90点。結果はどーん!
Round1 白黒赤緑
○《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》
○《骨溜め/Bonehoard》
Round2 青黒緑
×《執行の悪魔/Carnifex Demon》
○《切りつける豹/Slash Panther》
×《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
Round3 白赤緑
○《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
×4マリ
○《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
Round4 青緑
○《肉食いインプ/Flesh-Eater Imp》
○《攻撃的な行動/Act of Aggression》
3-1で6pack+1QPゲット
Round2の1本目は、《執行の悪魔/Carnifex Demon》を《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》でコピーされて圧敗。3本目は《執行の悪魔/Carnifex Demon》、《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》を何とかライフ4で耐えて、《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》2枚で回復したライフを詰めるのみってところで、《虐殺のワーム/Massacre Wurm》引かれて負け。ライフ狙わずに《疫病のマイア/Plague Myr》に《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》と《縒り糸歩き/Strandwalker》付けてさっさと殴るべきだった。下手すぎた。
(め_め).。oO(このパックは4-0しなきゃだめだったorz)
夏休み突入ってことで、MOでのM12解禁前にSOMブロックの資産を充実させておこうとデイリーイベントシールドに参加。引いたレアは
《鍛えられた鋼/Tempered Steel》
《白金の帝像/Platinum Emperion》
《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter》
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
《ファイレクシアの群れの王/Phyrexian Swarmlord》
《魂の導管/Soul Conduit》
《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard》、《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》2枚と軽い飛行生物に恵まれ《練達の接合者/Master Splicer》、《探知の接合者/Sensor Splicer》と他の生物も充実して、《存在の破棄/Revoke Existence》がある白と、《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter》があり、《攻撃的な行動/Act of Aggression》、《石弾化/Artillerize》、《核への投入/Into the Core》、《粉砕/Shatter》とスペルが充実した赤を組み合わせてデッキが完成。自己評価は70点。もともと苦手な環境な上に久々なので全くわかんねー。結果はどーん!
Round1 黒赤
○《探知の接合者/Sensor Splicer》
×《病気の拡散/Spread the Sickness》
×《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
Round2 青黒
○《攻撃的な行動/Act of Aggression》
×《血清掻き/Serum Raker》
○《迫撃鞘/Mortarpod》
Round3 緑赤
×《絡み森の主/Liege of the Tangle》
×《絡み森の主/Liege of the Tangle》
Round4 緑白
×《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》
○《核への投入/Into the Core》
○《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》
2-2で3packゲットorz
Round1の2本目は、先手2ターン目から《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》で押すも、《練達の接合者/Master Splicer》に《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》を合わせられて、《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》を《病気の拡散/Spread the Sickness》で除去られ押し切られて負け。3本目は、後手1マリガンスタートで相手に《グレムリン地雷/Gremlin Mine》、《清純のタリスマン/Pristine Talisman》と展開され、4ターン目に《入れ子のグール/Nested Ghoul》を展開される。手札に《粉砕/Shatter》と《核への投入/Into the Core》があって《山/Mountain》が1枚しかない状態で、かなり損をするけど《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》でブロックせざるをえないので、《グレムリン地雷/Gremlin Mine》を《粉砕/Shatter》で割り、《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》と《入れ子のグール/Nested Ghoul》を相打ちし、相手が《ゴーレムの職工/Golem Artisan》を展開し、こちらが《探知の接合者/Sensor Splicer》で迎え撃とうとするも《虐殺のワーム/Massacre Wurm》で圧敗。《粉砕/Shatter》で《清純のタリスマン/Pristine Talisman》を割れば《虐殺のワーム/Massacre Wurm》はマナが足りずに出されなかったけど、《グレムリン地雷/Gremlin Mine》があって《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》はブロックできないので、どちらにしろ《入れ子のグール/Nested Ghoul》と《ゴーレムの職工/Golem Artisan》で押し切られて負けてた。引いたカードでは駆け引きすらできなかったよ。
Round2の3本目は、スーパープレイをかまして勝ち。相手のデッキは《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》、《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》、《堕落した良心/Corrupted Conscience》、《決断の手綱/Volition Reins》が入ったかなり強め。こちらの生物が3/3ゴーレムトークンと《迫撃鞘/Mortarpod》の付いた《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》で相手は《狂気コウモリ/Dementia Bat》のみ。相手がエンドにX=3の《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》を撃って、メインに《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》に《決断の手綱/Volition Reins》をプレイ。手札に《存在の破棄/Revoke Existence》があったので返しで割るかと思いつつ取られてから《迫撃鞘/Mortarpod》が付いているに気付く。それでも場の脅威を取り除くために《決断の手綱/Volition Reins》に《存在の破棄/Revoke Existence》を撃ったら、なんとそのまま返ってきて、次のターンに相手が《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》に《堕落した良心/Corrupted Conscience》を付けようとしたところを、《迫撃鞘/Mortarpod》の能力でサクって押し切って勝ち。《存在の破棄/Revoke Existence》に対して相手が《迫撃鞘/Mortarpod》でサクってたらかなり厳しかった。お互い下手すぎた。
Round3の1本目は、《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》、《絡み森の主/Liege of the Tangle》と展開されて、ライフがないので《攻撃的な行動/Act of Aggression》で召喚酔いの《絡み森の主/Liege of the Tangle》を奪って《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》を殺すも、マナを縛られて《絡み森の主/Liege of the Tangle》に対処できずに負け。2本目は、相手があと6分しかなくて、相手が7マナから《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》のアタックを3/3のゴーレムトークンでブロックしたら、8枚目の土地から《絡み森の主/Liege of the Tangle》を展開されて、手札の生物を全展開してもパワーの合計が7までしかいかずに《絡み森の主/Liege of the Tangle》が止まらずに負け。《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》、《絡み森の主/Liege of the Tangle》と見てるんだからこちらの手札と場の生物のパワーは常に意識してなきゃだめだった。相変わらず下手だな。
《鍛えられた鋼/Tempered Steel》
《白金の帝像/Platinum Emperion》
《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter》
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
《ファイレクシアの群れの王/Phyrexian Swarmlord》
《魂の導管/Soul Conduit》
《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard》、《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》2枚と軽い飛行生物に恵まれ《練達の接合者/Master Splicer》、《探知の接合者/Sensor Splicer》と他の生物も充実して、《存在の破棄/Revoke Existence》がある白と、《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter》があり、《攻撃的な行動/Act of Aggression》、《石弾化/Artillerize》、《核への投入/Into the Core》、《粉砕/Shatter》とスペルが充実した赤を組み合わせてデッキが完成。自己評価は70点。もともと苦手な環境な上に久々なので全くわかんねー。結果はどーん!
Round1 黒赤
○《探知の接合者/Sensor Splicer》
×《病気の拡散/Spread the Sickness》
×《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
Round2 青黒
○《攻撃的な行動/Act of Aggression》
×《血清掻き/Serum Raker》
○《迫撃鞘/Mortarpod》
Round3 緑赤
×《絡み森の主/Liege of the Tangle》
×《絡み森の主/Liege of the Tangle》
Round4 緑白
×《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》
○《核への投入/Into the Core》
○《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》
2-2で3packゲットorz
Round1の2本目は、先手2ターン目から《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》で押すも、《練達の接合者/Master Splicer》に《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》を合わせられて、《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》を《病気の拡散/Spread the Sickness》で除去られ押し切られて負け。3本目は、後手1マリガンスタートで相手に《グレムリン地雷/Gremlin Mine》、《清純のタリスマン/Pristine Talisman》と展開され、4ターン目に《入れ子のグール/Nested Ghoul》を展開される。手札に《粉砕/Shatter》と《核への投入/Into the Core》があって《山/Mountain》が1枚しかない状態で、かなり損をするけど《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》でブロックせざるをえないので、《グレムリン地雷/Gremlin Mine》を《粉砕/Shatter》で割り、《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》と《入れ子のグール/Nested Ghoul》を相打ちし、相手が《ゴーレムの職工/Golem Artisan》を展開し、こちらが《探知の接合者/Sensor Splicer》で迎え撃とうとするも《虐殺のワーム/Massacre Wurm》で圧敗。《粉砕/Shatter》で《清純のタリスマン/Pristine Talisman》を割れば《虐殺のワーム/Massacre Wurm》はマナが足りずに出されなかったけど、《グレムリン地雷/Gremlin Mine》があって《とどろくタナドン/Thundering Tanadon》はブロックできないので、どちらにしろ《入れ子のグール/Nested Ghoul》と《ゴーレムの職工/Golem Artisan》で押し切られて負けてた。引いたカードでは駆け引きすらできなかったよ。
Round2の3本目は、スーパープレイをかまして勝ち。相手のデッキは《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》、《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》、《堕落した良心/Corrupted Conscience》、《決断の手綱/Volition Reins》が入ったかなり強め。こちらの生物が3/3ゴーレムトークンと《迫撃鞘/Mortarpod》の付いた《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》で相手は《狂気コウモリ/Dementia Bat》のみ。相手がエンドにX=3の《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》を撃って、メインに《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》に《決断の手綱/Volition Reins》をプレイ。手札に《存在の破棄/Revoke Existence》があったので返しで割るかと思いつつ取られてから《迫撃鞘/Mortarpod》が付いているに気付く。それでも場の脅威を取り除くために《決断の手綱/Volition Reins》に《存在の破棄/Revoke Existence》を撃ったら、なんとそのまま返ってきて、次のターンに相手が《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》に《堕落した良心/Corrupted Conscience》を付けようとしたところを、《迫撃鞘/Mortarpod》の能力でサクって押し切って勝ち。《存在の破棄/Revoke Existence》に対して相手が《迫撃鞘/Mortarpod》でサクってたらかなり厳しかった。お互い下手すぎた。
Round3の1本目は、《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》、《絡み森の主/Liege of the Tangle》と展開されて、ライフがないので《攻撃的な行動/Act of Aggression》で召喚酔いの《絡み森の主/Liege of the Tangle》を奪って《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》を殺すも、マナを縛られて《絡み森の主/Liege of the Tangle》に対処できずに負け。2本目は、相手があと6分しかなくて、相手が7マナから《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》のアタックを3/3のゴーレムトークンでブロックしたら、8枚目の土地から《絡み森の主/Liege of the Tangle》を展開されて、手札の生物を全展開してもパワーの合計が7までしかいかずに《絡み森の主/Liege of the Tangle》が止まらずに負け。《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》、《絡み森の主/Liege of the Tangle》と見てるんだからこちらの手札と場の生物のパワーは常に意識してなきゃだめだった。相変わらず下手だな。
引き続き、デイリーイベントスタンダードに参加。デッキは白青Caw-Blade。結果はどーん!
Round1 ×○× 白赤緑同盟者
Round2 ×× 赤緑ヴァラクート
Round3 ○○ 白単エメリア
Round4 ×× 黒赤吸血鬼
1-3orz
ヌルキープを試してみたら全然ダメだった。明日は攻めのマリガンを心がけよう。
プレイング的にはまだまだだけど、限られた時間の中で出来るだけのことはやりました。リアルで調整相手をしてくれたり、カードを貸してくれたり、皆さんありがとうございました。
(め_め).。oO(明日は抜けれるよう頑張ります)
Round1 ×○× 白赤緑同盟者
Round2 ×× 赤緑ヴァラクート
Round3 ○○ 白単エメリア
Round4 ×× 黒赤吸血鬼
1-3orz
ヌルキープを試してみたら全然ダメだった。明日は攻めのマリガンを心がけよう。
プレイング的にはまだまだだけど、限られた時間の中で出来るだけのことはやりました。リアルで調整相手をしてくれたり、カードを貸してくれたり、皆さんありがとうございました。
(め_め).。oO(明日は抜けれるよう頑張ります)
[MO]DailyEvent Standard 2011/06/25
2011年6月25日 MTG-MO明日の日本選手権板橋予選に向けての最終調整。デッキは白青Caw-Blade。結果はどーん!
Round1 ×× 青赤双子
Round2 ○×× 白青Caw-Blade
Round3 ○○ 黒単吸血鬼
Round4 ○○ 白青赤Twin-Blade
2-2orz
壮絶なミスをして負けたけど、青赤双子は本番前に当たっておきたかったのでいい練習になりました。
Round1 ×× 青赤双子
Round2 ○×× 白青Caw-Blade
Round3 ○○ 黒単吸血鬼
Round4 ○○ 白青赤Twin-Blade
2-2orz
壮絶なミスをして負けたけど、青赤双子は本番前に当たっておきたかったのでいい練習になりました。
[MO]DailyEvent Standard 2011/06/21
2011年6月21日 MTG-MO《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》と《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が禁止カードになろうと、目の前のやるべきことは変わらないってことで、23:00からのデイリーイベントスタンダードに参加。ちなみに最終戦までやると睡眠時間5時間コース一直線。明日の仕事は大変そうだwww
デッキはいきなりあと1週間の余命宣告をされた白青Caw-Blade。結果はどーん!
Round1 ×○○ 白青Caw-Blade
Round2 ○×○ 白青Caw-Blade
Round3 ○○ 黒赤吸血鬼
Round4 ×× 白青Caw-Blade
3-1で6pack+1QPゲット
同型は全て2ターン目に《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》が出たほうが勝ち。不毛すぎる。
デッキはいきなりあと1週間の余命宣告をされた白青Caw-Blade。結果はどーん!
Round1 ×○○ 白青Caw-Blade
Round2 ○×○ 白青Caw-Blade
Round3 ○○ 黒赤吸血鬼
Round4 ×× 白青Caw-Blade
3-1で6pack+1QPゲット
同型は全て2ターン目に《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》が出たほうが勝ち。不毛すぎる。
引き続きデイリーイベントスタンダードに参加。デッキは前回と変わらず白青Caw-Blade。結果はどーん!
Round1 ○○ 青赤昇天
Round2 ×○× 白青Caw-Blade
Round3 ×○○ 白青緑
Round4 ○○ 赤緑ヴァラクート
3-1で6pack+1QPゲット
まだまだ、プレイングに落ち着きがない。デッキパワーで勝ってるだけ。
Round1 ○○ 青赤昇天
Round2 ×○× 白青Caw-Blade
Round3 ×○○ 白青緑
Round4 ○○ 赤緑ヴァラクート
3-1で6pack+1QPゲット
まだまだ、プレイングに落ち着きがない。デッキパワーで勝ってるだけ。
[MO]DailyEvent Standard 2011/06/19
2011年6月19日 MTG-MO10:00からのデイリーイベントスタンダードに参加しようとモニターの前で待ってたらエントリーするのを忘れてて参加できずorz
気を取り直して14:00からのデイリーイベントスタンダードに参加。デッキはいつもの白青Caw-Blade。結果はどーん!
Round1 ○×○ 白青Caw-Blade
Round2 ○○ 白単装備ウィニー
Round3 ×× 赤白上陸
Round4 ○×○ 赤単スライ
3-1で6pack+1QPゲット
プレイングが遅い。もっと早く正確な判断ができるよう意識しよう。
気を取り直して14:00からのデイリーイベントスタンダードに参加。デッキはいつもの白青Caw-Blade。結果はどーん!
Round1 ○×○ 白青Caw-Blade
Round2 ○○ 白単装備ウィニー
Round3 ×× 赤白上陸
Round4 ○×○ 赤単スライ
3-1で6pack+1QPゲット
プレイングが遅い。もっと早く正確な判断ができるよう意識しよう。
引き続きデイリーイベントスタンダードに参加。デッキは前回と75枚同じ白青Caw-Blade。結果はどーん!
Round1 ×○○ 赤単スライ
Round2 ○×○ 白青Caw-Blade
Round3 ○×× 白青Caw-Blade
Round4 ○○ 白青Caw-Blade
3-1で6pack+1QPゲット
Caw-Bladeは上手い人とそうじゃない人でプレイングが全然違う。やりがいがあります。
Round1 ×○○ 赤単スライ
Round2 ○×○ 白青Caw-Blade
Round3 ○×× 白青Caw-Blade
Round4 ○○ 白青Caw-Blade
3-1で6pack+1QPゲット
Caw-Bladeは上手い人とそうじゃない人でプレイングが全然違う。やりがいがあります。
白青Caw-Bladeのパーツを買いなおしてGPシンガポールの優勝デッキを構築して、デイリーイベントスタンダードに参加。結果はどーん!
Round1 ○○ 赤単スライ
Round2 ×× 白青黒Caw-Blade
Round3 ×× 白青赤Twin-Blade
Round4 ○○ 白青Caw-Blade
2-2orz
同型に負けると自分の下手さが良くわかる。少しずつ慣れていきます。
Round1 ○○ 赤単スライ
Round2 ×× 白青黒Caw-Blade
Round3 ×× 白青赤Twin-Blade
Round4 ○○ 白青Caw-Blade
2-2orz
同型に負けると自分の下手さが良くわかる。少しずつ慣れていきます。
[MO]NPH祭り まとめ
2011年6月18日 MTG-MO何とか今週乗り切りましたってことでNPH祭りのまとめ
フライトシールド(18回)
4-0:1回
3-1:3回
2-2:8回
1-3:5回
0-4:1回
支出:
432tix
収入:
61pack
引いたカード
賞品-参加費は-250tixくらい。結局、この1年間ずっと苦手を克服できなかったなー。感染と増殖が最後まで使いこなせなかった。特に増殖は他のカードに依存するので、構築の段階やゲーム中でカードの効果を最大限に活用するための思考ができなかった。ドラフトならともかくシールドはあり合わせのカードで組まなきゃいけないので腕の差が如実に出ますね。M12は感染や増殖がないはずなのでちょっとはましになればいいな。
7年間一緒のグループだった同僚が退職して引継ぎ業務が回ってきたり、直属の上司のご家族に不幸があって急に1週間休んだりと、イレギュラーな業務が集中しすぎたところに祭りが重なって体調を崩しまくった。M12祭りは修羅場と被らなきゃいいなー。
フライトシールド(18回)
4-0:1回
3-1:3回
2-2:8回
1-3:5回
0-4:1回
支出:
432tix
収入:
61pack
引いたカード
賞品-参加費は-250tixくらい。結局、この1年間ずっと苦手を克服できなかったなー。感染と増殖が最後まで使いこなせなかった。特に増殖は他のカードに依存するので、構築の段階やゲーム中でカードの効果を最大限に活用するための思考ができなかった。ドラフトならともかくシールドはあり合わせのカードで組まなきゃいけないので腕の差が如実に出ますね。M12は感染や増殖がないはずなのでちょっとはましになればいいな。
7年間一緒のグループだった同僚が退職して引継ぎ業務が回ってきたり、直属の上司のご家族に不幸があって急に1週間休んだりと、イレギュラーな業務が集中しすぎたところに祭りが重なって体調を崩しまくった。M12祭りは修羅場と被らなきゃいいなー。