GP千葉ー日曜日 PTQラブニカのギルド[372]
2018年7月22日 MTG-競技引いたレアは
《無私の勇者、レナ/Lena, Selfless Champion》
《疎外/Isolate》
《惨劇の悪魔/Demon of Catastrophes》[Foil]
《火の血脈、サルカン/Sarkhan, Fireblood》
《秘紋のアルマサウルス/Runic Armasaur》
《風景の変容/Scapeshift》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
《惨劇の悪魔/Demon of Catastrophes》と《リッチの愛撫/Lich’s Caress》2枚があり、プレイアブルのカードが多い黒と、《星冠の雄鹿/Star-Crowned Stag》2枚、《信仰の伝令/Herald of Faith》、《無私の勇者、レナ/Lena, Selfless Champion》があり《光明の縛め/Luminous Bonds》で除去が追加できる白を組み合わせてすんなりとデッキ完成。
スイスラウンド6回戦のトップ8抜け。結果はどーん!!!
Round1 ○×○ 白赤
Round2 ○×○ 白黒→青緑→白黒
Round3 ○○ 黒青赤
Round4 ×○○ 黒青赤
Round5 ×○○ 白黒
Round6 ID
5-0-1で6位抜け
決勝ドラフトは、1-1《感電/Electrify》、1-2《暁の天使/Angel of the Dawn》、1-3《騎士の勇気/Knightly Valor》から白赤へ。赤も白もプレイアブルなカードを拾いつつも特別強いカードは流れてこないという感じでドラフトが進み、3-1で《吐炎/Spit Flame》を流して《斉射の古参兵/Volley Veteran》をピックしたくらいしか見所がなくてドラフト終了。組んだデッキはこんな感じ。
結果はどーん!!!
Q-Final ○○ 白赤
S-Final ○○ 白緑
Final ×× 白黒
3没で144パックとM19のフォイルセットゲット
Finalの1本目は、《錆色翼の隼/Rustwing Falcon》、《ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator》、《ロクソドンの戦線砕き/Loxodon Line Breaker》と展開するも、相手も《夜の子/Child of Night》2体を始め生物を並べて地上が固まる。《錆色翼の隼/Rustwing Falcon》で淡々と殴り続けるも《威厳ある血王/Regal Bloodlord》で止まる。《威厳ある血王/Regal Bloodlord》の攻撃を《錆色翼の隼/Rustwing Falcon》でブロックして《確実な一撃/Sure Strike》で《威厳ある血王/Regal Bloodlord》を落とすも、《グレイブディガー/Gravedigger》で拾われて再展開される。再び《威厳ある血王/Regal Bloodlord》での攻撃されたのを《錆色翼の隼/Rustwing Falcon》でブロックして《確実な一撃/Sure Strike》を撃ち込むも、相手が《悪夢の渇望/Nightmare’s Thirst》をプレイして、こちらの地上がいなくなり、飛行生物が止まらずに負け。
Finalの2本目は、お互いに生物を並べてまたもや早々に地上が止まり、《錆色翼の隼/Rustwing Falcon》がライフを削るのみ。相手が《威厳ある血王/Regal Bloodlord》を展開して《夜の子/Child of Night》、《ドワーフの僧侶/Dwarven Priest》でライフを回復しつつコウモリトークンを増やしていく。《暁の天使/Angel of the Dawn》に《騎士の勇気/Knightly Valor》を付けて、《威厳ある血王/Regal Bloodlord》をブロックさせるも《異様な忍耐/Abnormal Endurance》で交わされ、追加で《威厳ある血王/Regal Bloodlord》を2体目を展開されて、《吸血鬼の新生子/Vampire Neonate》でコウモリトークンが2体ずつ増えて負け。
-----
10年ぶりのプロツアーにあと1歩届かず。決勝は相手のデッキが強くて、相性も悪くてノーチャンスでした。ドラフトで流れていた2枚目、3枚目の《騎士の誓約/Knight’s Pledge》や《地盤の裂け目/Tectonic Rift》などのサイドカードをピックしとくべきだった。また頑張ります。
獲得PWP:140
シーズンPWP:372
《無私の勇者、レナ/Lena, Selfless Champion》
《疎外/Isolate》
《惨劇の悪魔/Demon of Catastrophes》[Foil]
《火の血脈、サルカン/Sarkhan, Fireblood》
《秘紋のアルマサウルス/Runic Armasaur》
《風景の変容/Scapeshift》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
《惨劇の悪魔/Demon of Catastrophes》と《リッチの愛撫/Lich’s Caress》2枚があり、プレイアブルのカードが多い黒と、《星冠の雄鹿/Star-Crowned Stag》2枚、《信仰の伝令/Herald of Faith》、《無私の勇者、レナ/Lena, Selfless Champion》があり《光明の縛め/Luminous Bonds》で除去が追加できる白を組み合わせてすんなりとデッキ完成。
1《錆色翼の隼/Rustwing Falcon》
1《騎兵隊の教練官/Cavalry Drillmaster》
1《オレスコスの速爪/Oreskos Swiftclaw》
1《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
1《防御牝馬/Shield Mare》
1《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
1《疫病牝馬/Plague Mare》
1《ロクソドンの戦線砕き/Loxodon Line Breaker》
1《空中走査器/Skyscanner》
1《貪欲なハーピー/Ravenous Harpy》
2《星冠の雄鹿/Star-Crowned Stag》
1《惨劇の悪魔/Demon of Catastrophes》
1《暁の天使/Angel of the Dawn》
1《信仰の伝令/Herald of Faith》
1《無私の勇者、レナ/Lena, Selfless Champion》
1《強迫/Duress》
1《騎士の誓約/Knight’s Pledge》
1《力強い跳躍/Mighty Leap》
1《光明の縛め/Luminous Bonds》
1《騎士の誓約/Knight’s Pledge》
2《リッチの愛撫/Lich’s Caress》
9《平地/Plains》
8《沼/Swamp》
サイド候補
2《夜の子/Child of Night》
1《金剛牝馬/Diamond Mare》
1《ドワーフの僧侶/Dwarven Priest》
1《双頭ゾンビ/Two-Headed Zombie》
2《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1《返報/Take Vengeance》
1《精神腐敗/Mind Rot》
スイスラウンド6回戦のトップ8抜け。結果はどーん!!!
Round1 ○×○ 白赤
Round2 ○×○ 白黒→青緑→白黒
Round3 ○○ 黒青赤
Round4 ×○○ 黒青赤
Round5 ×○○ 白黒
Round6 ID
5-0-1で6位抜け
決勝ドラフトは、1-1《感電/Electrify》、1-2《暁の天使/Angel of the Dawn》、1-3《騎士の勇気/Knightly Valor》から白赤へ。赤も白もプレイアブルなカードを拾いつつも特別強いカードは流れてこないという感じでドラフトが進み、3-1で《吐炎/Spit Flame》を流して《斉射の古参兵/Volley Veteran》をピックしたくらいしか見所がなくてドラフト終了。組んだデッキはこんな感じ。
2《錆色翼の隼/Rustwing Falcon》
1《ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator》
1《オレスコスの速爪/Oreskos Swiftclaw》
1《騎兵隊の教練官/Cavalry Drillmaster》
1《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
1《ペガサスの駿馬/Pegasus Courser》
1《どぶ潜み/Guttersnipe》
2《ロクソドンの戦線砕き/Loxodon Line Breaker》
1《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
1《ボガートの粗暴者/Boggart Brute》
1《防御牝馬/Shield Mare》
1《斉射の古参兵/Volley Veteran》
1《暁の天使/Angel of the Dawn》
1《ショック/Shock》
2《確実な一撃/Sure Strike》
1《力強い跳躍/Mighty Leap》
1《反逆の行動/Act of Treason》
1《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
1《光明の縛め/Luminous Bonds》
1《感電/Electrify》
1《騎士の勇気/Knightly Valor》
8《山/Mountain》
8《平地/Plains》
サイド候補
1《敵意あるミノタウルス/Hostile Minotaur》
1《爆発性の機器/Explosive Apparatus》
1《騎士の誓約/Knight’s Pledge》
1《溶岩の斧/Lava Axe》
結果はどーん!!!
Q-Final ○○ 白赤
S-Final ○○ 白緑
Final ×× 白黒
3没で144パックとM19のフォイルセットゲット
Finalの1本目は、《錆色翼の隼/Rustwing Falcon》、《ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator》、《ロクソドンの戦線砕き/Loxodon Line Breaker》と展開するも、相手も《夜の子/Child of Night》2体を始め生物を並べて地上が固まる。《錆色翼の隼/Rustwing Falcon》で淡々と殴り続けるも《威厳ある血王/Regal Bloodlord》で止まる。《威厳ある血王/Regal Bloodlord》の攻撃を《錆色翼の隼/Rustwing Falcon》でブロックして《確実な一撃/Sure Strike》で《威厳ある血王/Regal Bloodlord》を落とすも、《グレイブディガー/Gravedigger》で拾われて再展開される。再び《威厳ある血王/Regal Bloodlord》での攻撃されたのを《錆色翼の隼/Rustwing Falcon》でブロックして《確実な一撃/Sure Strike》を撃ち込むも、相手が《悪夢の渇望/Nightmare’s Thirst》をプレイして、こちらの地上がいなくなり、飛行生物が止まらずに負け。
Finalの2本目は、お互いに生物を並べてまたもや早々に地上が止まり、《錆色翼の隼/Rustwing Falcon》がライフを削るのみ。相手が《威厳ある血王/Regal Bloodlord》を展開して《夜の子/Child of Night》、《ドワーフの僧侶/Dwarven Priest》でライフを回復しつつコウモリトークンを増やしていく。《暁の天使/Angel of the Dawn》に《騎士の勇気/Knightly Valor》を付けて、《威厳ある血王/Regal Bloodlord》をブロックさせるも《異様な忍耐/Abnormal Endurance》で交わされ、追加で《威厳ある血王/Regal Bloodlord》を2体目を展開されて、《吸血鬼の新生子/Vampire Neonate》でコウモリトークンが2体ずつ増えて負け。
-----
10年ぶりのプロツアーにあと1歩届かず。決勝は相手のデッキが強くて、相性も悪くてノーチャンスでした。ドラフトで流れていた2枚目、3枚目の《騎士の誓約/Knight’s Pledge》や《地盤の裂け目/Tectonic Rift》などのサイドカードをピックしとくべきだった。また頑張ります。
獲得PWP:140
シーズンPWP:372
コメント