引いたレアは
《光輝の炎/Radiant Flames》
《下生えの勇者/Undergrowth Champion》

《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
《鏡の池/Mirrorpool》

白、黒、赤の生物の質が悪くてすんなり青緑に決まる。タッチ白で《反射魔道士/Reflector Mage》か、タッチ赤で《光輝の炎/Radiant Flames》かも考えたけど、無色マナを優先させて2色で構築。


2《面晶体の這行器/Hedron Crawler》
1《目潰しドローン/Blinding Drone》
1《オラン=リーフの発動者/Oran-Rief Invoker》
1《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner》
1《下生えの勇者/Undergrowth Champion》
1《虚空を継ぐもの/Void Grafter》
1《耕作ドローン/Cultivator Drone》
1《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1《収穫トロール/Harvester Troll》
1《鞍背ラガーク/Saddleback Lagac》
1《雲マンタ/Cloud Manta》
2《重力に逆らうもの/Gravity Negator》
2《タジュールの道守/Tajuru Pathwarden》
1《風乗りの巡回兵/Windrider Patrol》
1《不死のビヒモス/Deathless Behemoth》

1《末裔の呼び出し/Call the Scions》
1《掃き飛ばし/Sweep Away》
1《異常な攻撃性/Unnatural Aggression》
1《一致団結/Unity of Purpose》
1《ニッサの裁き/Nissa’s Judgment》

6《森/Forest》
6《島/Island》
1《肥沃な茂み/Fertile Thicket》
1《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
1《抵抗者の居住地/Holdout Settlement》
1《未知の岸/Unknown Shores》
1《荒地/Wastes》
サイド候補
1《面晶体の這行器/Hedron Crawler》
1《ウマーラの絡め捕り/Umara Entangler》
1《反射魔道士/Reflector Mage》
1《形状の管理人/Warden of Geometries》
1《領地のベイロス/Territorial Baloth》
1《コジレックの先駆者/Kozilek’s Pathfinder》

1《光輝の炎/Radiant Flames》
1《存在の一掃/Scour from Existence》


参加者64人スイスラウンド6回戦のトップ8抜け。結果はどーん!!!

Round1 ×○○ 黒青→白赤
Round2 ○○ 赤緑青→赤白
Round3 ○○ 緑赤
Round4 ○×○ 白黒
Round5 ID
Round6 ID

4-0-2で5位抜け。

決勝ドラフトは対面が順位が下で上家と上上家も順位が下なので前のめりなデッキが組めそう。1-1で《森の代言者/Sylvan Advocate》、《忘却の一撃/Oblivion Strike》、《闇の掌握/Grasp of Darkness》、《オンドゥの戦僧侶/Ondu War Cleric》、《探検の猛禽/Expedition Raptor》を流して《草原の滑空獣/Steppe Glider》。白と黒を絡めずに緑をピックして強いデッキを構築できるプランがなかった。1-2で《武器の教練者/Weapons Trainer》、《ザダの猛士/Zada’s Commando》を流して《草原の滑空獣/Steppe Glider》と相性のよい《戮力協心/Shoulder to Shoulder》。1-3で《孤立領域/Isolation Zone》、1-4で《孤立領域/Isolation Zone》、1-5で《岸壁安息所の吸血鬼/Cliffhaven Vampire》が流れてきて1-1で黒白を流したにも関わらずピック。その後白メインにピックしていき遅めで《ゴブリンの自在駆け/Goblin Freerunner》が流れてきて赤も確保。1周目でピックできた3マナ以下の生物は《コーの鎌使い/Kor Scythemaster》のみ。2-1で《オンドゥの戦僧侶/Ondu War Cleric》をピックするもその後も軽い生物が中々回ってこず、ピックしておいた《ゴブリンの自在駆け/Goblin Freerunner》が使いづらくなり2色目は黒に。あまりにも軽い生物が流れてこないので途中で《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》をピックしてコントロールも視野に入れる。残り4枚で《岸壁安息所の吸血鬼/Cliffhaven Vampire》が流れてくるも3マナ域の生物を確保するために泣く泣く《アーファの守護者/Affa Protector》をピック。3-1で《城砦化した塁壁/Fortified Rampart》、3-2で《岩屋の衛生兵/Stone Haven Medic》とパックにも恵まれず、回ってきた《フェリダーの君主/Felidar Sovereign》を確保するも、ピックしたカードが低調なままドラフト終了。


1《面晶体の這行器/Hedron Crawler》
1《オンドゥの戦僧侶/Ondu War Cleric》
1《岩屋の衛生兵/Stone Haven Medic》
1《アーファの守護者/Affa Protector》
2《コーの鎌使い/Kor Scythemaster》
1《影の滑空者/Shadow Glider》
1《岸壁安息所の吸血鬼/Cliffhaven Vampire》
2《ズーラポートの鎖魔道士/Zulaport Chainmage》
1《落とし子縛りの魔道士/Spawnbinder Mage》
1《草原の滑空獣/Steppe Glider》
1《間欠泉の忍び寄り/Geyserfield Stalker》
1《フェリダーの君主/Felidar Sovereign》

1《異常な忍耐/Unnatural Endurance》
2《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach》
1《板岩の槌/Slab Hammer》
2《戮力協心/Shoulder to Shoulder》
1《抗戦/Make a Stand》
2《孤立領域/Isolation Zone》

10《平地/Plains》
6《沼/Swamp》
1《亡骸のぬかるみ/Mortuary Mire》

サイド候補
1《城砦化した塁壁/Fortified Rampart》
2《音無く飛ぶもの/Silent Skimmer》

1《焼尽の光/Searing Light》
1《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
1《終末の目撃/Witness the End》
1《面晶体の記録庫/Hedron Archive》

生物の数が足りなすぎてよっぽど相手の引きとかみ合わないと厳しそう。

決勝ラウンドの結果はどーん!!!

Q-Final ×× 青黒

1没で8packゲット

Q-Finalの1本目は、序盤の展開を凌がれて相手の4/4《荒地を歩くもの/Walker of the Wastes》に《石鍛冶の傑作/Stoneforge Masterwork》が付いて、こちらの場には何もなくマナは5マナで手札は《ズーラポートの鎖魔道士/Zulaport Chainmage》、《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach》、《フェリダーの君主/Felidar Sovereign》。《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach》を構えてエルドラージ生物を引かれたら裏目なので《ズーラポートの鎖魔道士/Zulaport Chainmage》を展開したら《掃き飛ばし/Sweep Away》される。こちらが再展開するも相手が《ウラモグの強奪者/Ulamog’s Despoiler》、《戦慄の汚染者/Dread Defiler》と展開して、《戦慄の汚染者/Dread Defiler》は《孤立領域/Isolation Zone》で除去るも6枚目の土地を引けず《フェリダーの君主/Felidar Sovereign》を展開できずに押し切られて負け。

Q-Finalの2本目は、2ターン目に《オンドゥの戦僧侶/Ondu War Cleric》を展開するも、相手に《吸血鬼の特使/Vampire Envoy》を出され何とか《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach》で除去るも《封止の被膜/Containment Membrane》で時間を稼がれて、《戦慄の汚染者/Dread Defiler》を展開され対処手段を引けずに負け。相手のデッキの方が数倍強かった。

-----

1-2は《ザダの猛士/Zada’s Commando》だった。白を絞ろうとして《戮力協心/Shoulder to Shoulder》をピックしたけど点数が違いすぎた。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索