本日開催された第141回あかつき杯 in イエローサブマリン宇都宮GAMESHOPは参加者8人、スイスラウンド3回戦+上位4人によるシングルイリミネーション2回戦の結果、サトウナオタさんが優勝しました。
おめでとうございます!!!
優勝 サトウ ナオタ
準優勝 スズキ タカヒト
BEST4 ワタナベ マサヒコ
BEST4 ノザワ ミキ
準決勝
サトウ ナオタ 2-1 ワタナベ マサヒコ
スズキ タカヒト 2-0 ノザワ ミキ
決勝
サトウ ナオタ 2-1 スズキ タカヒト
参加者の皆さんお疲れ様でした。
◆優勝 サトウ ナオタ 予選ラウンド:2-0-1(2位)
4《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4《穢れ沼の騎士/Foulmire Knight》
3《楽園のドルイド/Paradise Druid》
3《真夜中の騎士団/Order of Midnight》
4《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4《残忍な騎士/Murderous Rider》
3《探索する獣/Questing Beast》
2《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
3《軍団の最期/Legion’s End》
1《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
2《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
2《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1《採取+最終/Find+Finality》
9《森/Forest》
6《沼/Swamp》
1《寓話の小道/Fabled Passage》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
サイドボード
4《強迫/Duress》
3《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2《夏の帳/Veil of Summer》
2《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2《虐殺少女/Massacre Girl》
1《壮大な破滅/Epic Downfall》
1《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《採取+最終/Find+Finality》
◆準優勝 スズキ タカヒト:2-0-1(1位)
4《金のガチョウ/Gilded Goose》
4《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4《意地悪な狼/Wicked Wolf》
2《探索する獣/Questing Beast》
2《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4《むかしむかし/Once Upon a Time》
4《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
3《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
9《森/Forest》
5《島/Island》
2《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
4《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4《繁殖池/Breeding Pool》
サイドボード
4《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2《霊気の疾風/Aether Gust》
2《神秘の論争/Mystical Dispute》
1《自然への回帰/Return to Nature》
1《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
3《夏の帳/Veil of Summer》
◆BEST4 ワタナベ マサヒコ 予選ラウンド:2-1(3位)
4《癒し手の鷹/Healer’s Hawk》
4《ゴブリンの旗持ち/Goblin Banneret》
2《サンホームの重鎮/Sunhome Stalwart》
1《奉謝の亡霊/Grateful Apparition》
3《ボロスの挑戦者/Boros Challenger》
1《速太刀の擁護者/Swiftblade Vindicator》
2《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3《軍勢の切先、タージク/Tajic, Legion’s Edge》
3《正義の模範、オレリア/Aurelia, Exemplar of Justice》
2《真火の隊長/Truefire Captain》
2《ショック/Shock》
2《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
1《裁きの一撃/Justice Strike》
1《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
2《牢獄領域/Prison Realm》
1《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2《反応+反正/Response+Resurgence》
9《山/Mountain》
8《平地/Plains》
1《寓話の小道/Fabled Passage》
1《謎めいた洞窟/Cryptic Caves》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
サイドボード
1《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
1《裁きの一撃/Justice Strike》
1《解呪/Disenchant》
1《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
2《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
2《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
4《荒くれたちの笑い声/Outlaws’ Merriment》
2《神聖な訪問/Divine Visitation》
◆BEST4 ノザワ ミキ 予選ラウンド:1-1-1(4位)
3《培養ドルイド/Incubation Druid》
3《僻境生まれの保護者/Wildborn Preserver》
2《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4《残忍な騎士/Murderous Rider》
4《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
2《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
2《むかしむかし/Once Upon a Time》
2《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2《過去と未来/Once and Future》
1《野生語りの帰還/Return of the Wildspeaker》
1《呪われた狩人、ガラク/Garruk, Cursed Huntsman》
1《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
1《グレートヘンジ/The Great Henge》
4《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《島/Island》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《湿った墓/Watery Grave》
4《繁殖池/Breeding Pool》
1《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2《寓話の小道/Fabled Passage》
1《ギルド魔道士の広場/Guildmages’ Forum》
サイドボード
1《不死の騎士/Deathless Knight》
1《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
1《虐殺少女/Massacre Girl》
2《夏の帳/Veil of Summer》
3《煤の儀式/Ritual of Soot》
3《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2《思考のひずみ/Thought Distortion》
おめでとうございます!!!
優勝 サトウ ナオタ
準優勝 スズキ タカヒト
BEST4 ワタナベ マサヒコ
BEST4 ノザワ ミキ
準決勝
サトウ ナオタ 2-1 ワタナベ マサヒコ
スズキ タカヒト 2-0 ノザワ ミキ
決勝
サトウ ナオタ 2-1 スズキ タカヒト
参加者の皆さんお疲れ様でした。
◆優勝 サトウ ナオタ 予選ラウンド:2-0-1(2位)
4《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4《穢れ沼の騎士/Foulmire Knight》
3《楽園のドルイド/Paradise Druid》
3《真夜中の騎士団/Order of Midnight》
4《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4《残忍な騎士/Murderous Rider》
3《探索する獣/Questing Beast》
2《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
3《軍団の最期/Legion’s End》
1《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
2《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
2《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1《採取+最終/Find+Finality》
9《森/Forest》
6《沼/Swamp》
1《寓話の小道/Fabled Passage》
4《疾病の神殿/Temple of Malady》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
サイドボード
4《強迫/Duress》
3《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2《夏の帳/Veil of Summer》
2《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2《虐殺少女/Massacre Girl》
1《壮大な破滅/Epic Downfall》
1《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《採取+最終/Find+Finality》
◆準優勝 スズキ タカヒト:2-0-1(1位)
4《金のガチョウ/Gilded Goose》
4《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4《意地悪な狼/Wicked Wolf》
2《探索する獣/Questing Beast》
2《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4《むかしむかし/Once Upon a Time》
4《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
3《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
9《森/Forest》
5《島/Island》
2《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
4《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4《繁殖池/Breeding Pool》
サイドボード
4《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
2《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
2《霊気の疾風/Aether Gust》
2《神秘の論争/Mystical Dispute》
1《自然への回帰/Return to Nature》
1《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
3《夏の帳/Veil of Summer》
◆BEST4 ワタナベ マサヒコ 予選ラウンド:2-1(3位)
4《癒し手の鷹/Healer’s Hawk》
4《ゴブリンの旗持ち/Goblin Banneret》
2《サンホームの重鎮/Sunhome Stalwart》
1《奉謝の亡霊/Grateful Apparition》
3《ボロスの挑戦者/Boros Challenger》
1《速太刀の擁護者/Swiftblade Vindicator》
2《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3《軍勢の切先、タージク/Tajic, Legion’s Edge》
3《正義の模範、オレリア/Aurelia, Exemplar of Justice》
2《真火の隊長/Truefire Captain》
2《ショック/Shock》
2《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
1《裁きの一撃/Justice Strike》
1《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
2《牢獄領域/Prison Realm》
1《エンバレスの宝剣/Embercleave》
2《反応+反正/Response+Resurgence》
9《山/Mountain》
8《平地/Plains》
1《寓話の小道/Fabled Passage》
1《謎めいた洞窟/Cryptic Caves》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
サイドボード
1《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix》
1《裁きの一撃/Justice Strike》
1《解呪/Disenchant》
1《不敗の陣形/Unbreakable Formation》
2《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
2《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
4《荒くれたちの笑い声/Outlaws’ Merriment》
2《神聖な訪問/Divine Visitation》
◆BEST4 ノザワ ミキ 予選ラウンド:1-1-1(4位)
3《培養ドルイド/Incubation Druid》
3《僻境生まれの保護者/Wildborn Preserver》
2《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4《残忍な騎士/Murderous Rider》
4《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
2《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
2《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
3《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
2《むかしむかし/Once Upon a Time》
2《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2《過去と未来/Once and Future》
1《野生語りの帰還/Return of the Wildspeaker》
1《呪われた狩人、ガラク/Garruk, Cursed Huntsman》
1《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
1《グレートヘンジ/The Great Henge》
4《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《島/Island》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《湿った墓/Watery Grave》
4《繁殖池/Breeding Pool》
1《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2《寓話の小道/Fabled Passage》
1《ギルド魔道士の広場/Guildmages’ Forum》
サイドボード
1《不死の騎士/Deathless Knight》
1《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
1《虐殺少女/Massacre Girl》
2《夏の帳/Veil of Summer》
3《煤の儀式/Ritual of Soot》
3《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2《思考のひずみ/Thought Distortion》
DCI公認大会
フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦
開催日時:10月27日(日)
場所:イエローサブマリン宇都宮 GAME SHOP
栃木県宇都宮市曲師町2-8 宇都宮フェスタ3F
受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)
参加費:500円
賞品:参加賞として『エルドレインの王権』ブースター1パック。上位入賞者に追加で『エルドレインの王権』ブースターパック
禁止カード:《死者の原野/Field of the Dead》
・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・座席には限りがあります。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。
『エルドレインの王権』発売後、初めてのあかつき杯です。皆さんの参加をお待ちしてます!!!
フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦
開催日時:10月27日(日)
場所:イエローサブマリン宇都宮 GAME SHOP
栃木県宇都宮市曲師町2-8 宇都宮フェスタ3F
受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)
参加費:500円
賞品:参加賞として『エルドレインの王権』ブースター1パック。上位入賞者に追加で『エルドレインの王権』ブースターパック
禁止カード:《死者の原野/Field of the Dead》
・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・座席には限りがあります。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。
『エルドレインの王権』発売後、初めてのあかつき杯です。皆さんの参加をお待ちしてます!!!
GPバンコク本戦2日目-日曜日[755]
2019年10月13日 MTG-競技1stドラフトは白赤
結果。
Round10 ×× 青赤
Round11 〇 NoShow
Round12 〇×〇 赤白
2-1(トータル9-3)
2ndドラフトは赤単
結果。
Round13 ×× 青黒
Round14 ×× 緑黒
Round15 BYE
1-2(トータル10-5)
-----
2ndドラフトが特にひどかった。
獲得PWP:72
トータルPWP:755
1《敬愛される王女/Beloved Princess》
1 《知りたがる人形/Inquisitive Puppet》
1《尊い騎士/Venerable Knight》
1 《イタチ乗りのレッドキャップ/Weaselback Redcap》
2《若年の騎士/Youthful Knight》
1 《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
1《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
2《馬上槍の練習台/Jousting Dummy》
1《立派な騎士/Worthy Knight》
1《アーデンベイルの戦術家/Ardenvale Tactician》
2《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1《谷の商人/Merchant of the Vale》
1《硫黄投石器/Brimstone Trebuchet》
1《赦免のアルコン/Archon of Absolution》
1《独りぼっちのユニコーン/Lonesome Unicorn》
3《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2《銀炎の儀式/Silverflame Ritual》
8《平地/Plains》
8《山/Mountain》
1《試合場/Tournament Grounds》
結果。
Round10 ×× 青赤
Round11 〇 NoShow
Round12 〇×〇 赤白
2-1(トータル9-3)
2ndドラフトは赤単
1《義賊/Robber of the Rich》
2《七人の小人/Seven Dwarves》
2《血霞のクズリ/Bloodhaze Wolverine》
2《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
1《馬上槍の練習台/Jousting Dummy》
1《硫黄投石器/Brimstone Trebuchet》
3《ヘンジを歩く者/Henge Walker》
1《怒り狂うレッドキャップ/Raging Redcap》
1《首狩りの精鋭/Elite Headhunter》
1《火生まれの騎士/Fireborn Knight》
1《エンバレスの聖騎士/Embereth Paladin》
1《初子さらい/Claim the Firstborn》
1《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
2《家の吹き飛ばし/Blow Your House Down》
1《焼尽の連射/Searing Barrage》
16《山/Mountain》
1《エンバレス城/Castle Embereth》
結果。
Round13 ×× 青黒
Round14 ×× 緑黒
Round15 BYE
1-2(トータル10-5)
-----
2ndドラフトが特にひどかった。
獲得PWP:72
トータルPWP:755
GPバンコク本戦1日目-土曜日[683]
2019年10月12日 MTG-競技引いたレアは
《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
《願いのフェイ/Fae of Wishes》
《日和見ドラゴン/Opportunistic Dragon》
《切り離す一撃/Sundering Stroke》
《エンバレス城/Castle Embereth》
《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
メインは青赤、サイド後は青黒で構築。
結果はこんな感じ。
Round1 BYE
Round2 ×× 黒赤
Round3 ×〇〇 緑黒
Round4 〇〇 白黒
Round5 〇〇 白黒
Round6 〇〇 黒赤
Round7 ×〇× 緑黒赤
Round8 〇×〇 緑青白
6-2で初日抜け。
Round9 〇×〇 青黒
初日は7-2でした。
-----
獲得PWP:224
トータルPWP:683
《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
《願いのフェイ/Fae of Wishes》
《日和見ドラゴン/Opportunistic Dragon》
《切り離す一撃/Sundering Stroke》
《エンバレス城/Castle Embereth》
《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
メインは青赤、サイド後は青黒で構築。
1《圧倒される弟子/Overwhelmed Apprentice》
2《七人の小人/Seven Dwarves》
1《フェアリーの荒らし屋/Faerie Vandal》
1《願いのフェイ/Fae of Wishes》
1《レッドキャップの略奪者/Redcap Raiders》
1《硫黄投石器/Brimstone Trebuchet》
1《動かすフェアリー/Animating Faerie》
1《狂ったネズミ飼い/Mad Ratter》
1《日和見ドラゴン/Opportunistic Dragon》
1《ヴァントレスの聖騎士/Vantress Paladin》
1《アッシュベイルの英雄、グウィン卿/Syr Gwyn, Hero of Ashvale》
1《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
1《魔法の井戸/Witching Well》
1《潮流のマントル/Mantle of Tides》
1《選択/Opt》
1《極小/So Tiny》
1《煮えたぎる大釜/Scalding Cauldron》
1《黄金の卵/Golden Egg》
1《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
2《不可解な幻視/Unexplained Vision》
1《切り離す一撃/Sundering Stroke》
9《島/Island》
7《山/Mountain》
1《エンバレス城/Castle Embereth》
サイド候補
1《イタチ乗りのレッドキャップ/Weaselback Redcap》
2《切望するマーフォーク/Wishful Merfolk》
1《怒り狂うレッドキャップ/Raging Redcap》
1《エンバレスの聖騎士/Embereth Paladin》
1《無礼の罰/Didn’t Say Please》
1《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
1《穢れ沼の騎士/Foulmire Knight》
1《真夜中の騎士団/Order of Midnight》
1《フェアリーの荒らし屋/Faerie Vandal》
1《願いのフェイ/Fae of Wishes》
1《動かすフェアリー/Animating Faerie》
1《失われた軍団/Lost Legion》
1《よろめく鎧/Shambling Suit》
2《意地悪な後見人/Wicked Guardian》
1《アッシュベイルの英雄、グウィン卿/Syr Gwyn, Hero of Ashvale》
1《頂の預言者/Prophet of the Peak》
1《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
1《魔法の井戸/Witching Well》
1《煮えたぎる大釜/Scalding Cauldron》
1《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1《黄金の卵/Golden Egg》
1《魂裂き/Reave Soul》
1《凶兆の果実/Foreboding Fruit》
1《記憶盗み/Memory Theft》
1《欲深い衝動/Covetous Urge》
1《不可解な幻視/Unexplained Vision》
9《島/Island》
8《沼/Swamp》
結果はこんな感じ。
Round1 BYE
Round2 ×× 黒赤
Round3 ×〇〇 緑黒
Round4 〇〇 白黒
Round5 〇〇 白黒
Round6 〇〇 黒赤
Round7 ×〇× 緑黒赤
Round8 〇×〇 緑青白
6-2で初日抜け。
Round9 〇×〇 青黒
初日は7-2でした。
-----
獲得PWP:224
トータルPWP:683
DCI公認大会
フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦
開催日時:10月27日(日)
場所:イエローサブマリン宇都宮 GAME SHOP
栃木県宇都宮市曲師町2-8 宇都宮フェスタ3F
受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)
参加費:500円
賞品:参加賞として『エルドレインの王権』ブースター1パック。上位入賞者に追加で『エルドレインの王権』ブースターパック
・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・座席には限りがあります。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。
『エルドレインの王権』発売後、初めてのあかつき杯です。皆さんの参加をお待ちしてます!!!
フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦
開催日時:10月27日(日)
場所:イエローサブマリン宇都宮 GAME SHOP
栃木県宇都宮市曲師町2-8 宇都宮フェスタ3F
受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)
参加費:500円
賞品:参加賞として『エルドレインの王権』ブースター1パック。上位入賞者に追加で『エルドレインの王権』ブースターパック
・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・座席には限りがあります。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。
『エルドレインの王権』発売後、初めてのあかつき杯です。皆さんの参加をお待ちしてます!!!
エルドレインの王権プレリ-日曜日[459]
2019年9月29日 MTG-一般引いたレアは
《魅力的な王子/Charming Prince》
《真夜中の時計/Midnight Clock》
《アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer》[プロモカード]
《日和見ドラゴン/Opportunistic Dragon》
《グレートヘンジ/The Great Henge》
《予言された壊滅/Doom Foretold》
《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
結果はこんな感じ。
Round1 〇〇 白黒
Round2 〇×〇 赤黒
Round3 〇×〇 緑赤
3-0
-----
獲得PWP:11
トータルPWP:459
《魅力的な王子/Charming Prince》
《真夜中の時計/Midnight Clock》
《アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer》[プロモカード]
《日和見ドラゴン/Opportunistic Dragon》
《グレートヘンジ/The Great Henge》
《予言された壊滅/Doom Foretold》
《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
1《恋に落ちた剣士/Smitten Swordmaster》
1《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1《誘いの魔女/Tempting Witch》
1《アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer》
1《機械仕掛けの召使い/Clockwork Servant》
1《レッドキャップの略奪者/Redcap Raiders》
1《失われた軍団/Lost Legion》
1《谷の商人/Merchant of the Vale》
1《意地悪な後見人/Wicked Guardian》
1《オーガの放浪騎士/Ogre Errant》
1《エンバレスの聖騎士/Embereth Paladin》
1《日和見ドラゴン/Opportunistic Dragon》
1《首狩りの精鋭/Elite Headhunter》
1《頂の預言者/Prophet of the Peak》
1《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
2《黄金の卵/Golden Egg》
1《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
1《壮大な破滅/Epic Downfall》
1《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1《糸車/Spinning Wheel》
1《凶兆の果実/Foreboding Fruit》
1《記憶盗み/Memory Theft》
8《沼/Swamp》
8《山/Mountain》
1《魔女の小屋/Witch’s Cottage》
サイド候補
1《七人の小人/Seven Dwarves》
1《道標のカカシ/Signpost Scarecrow》
1《頭蓋叩きのオーガ/Skullknocker Ogre》
1《死霊の金切り声/Specter’s Shriek》
1《魂裂き/Reave Soul》
1《華やかな葬送/Festive Funeral》
1《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
結果はこんな感じ。
Round1 〇〇 白黒
Round2 〇×〇 赤黒
Round3 〇×〇 緑赤
3-0
-----
獲得PWP:11
トータルPWP:459
エルドレインの王権プレリ-土曜日[448]
2019年9月28日 MTG-一般引いたレアは
《魅力的な王子/Charming Prince》
《魅力的な王子/Charming Prince》
《誓いを立てた騎士/Oathsworn Knight》[プロモカード]
《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
《エンバレス城/Castle Embereth》
結果はこんな感じ。
Round1 ×〇× 黒緑
Round2 ×〇〇 緑白
Round3 〇×〇 白黒
2-1
-----
獲得PWP:8
トータルPWP:448
《魅力的な王子/Charming Prince》
《魅力的な王子/Charming Prince》
《誓いを立てた騎士/Oathsworn Knight》[プロモカード]
《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
《エンバレス城/Castle Embereth》
2《惑乱スプライト/Hypnotic Sprite》
1《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider》
1《秘本の略奪者/Tome Raider》
1《薔薇棘の見習い/Rosethorn Acolyte》
1《動かすフェアリー/Animating Faerie》
2《道標のカカシ/Signpost Scarecrow》
1《ヴァントレスの聖騎士/Vantress Paladin》
1《ギャレンブリグの木工師/Garenbrig Carver》
1《鋼睨みのグリフィン/Steelgaze Griffin》
2《ギャレンブリグの聖騎士/Garenbrig Paladin》
1《月明かりの掃除屋/Moonlit Scavengers》
1《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
1《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
1《選択/Opt》
1《魔法の井戸/Witching Well》
1《共に逃走/Run Away Together》
2《黄金の卵/Golden Egg》
1《欲深い衝動/Covetous Urge》
1《筋骨隆々/Outmuscle》
8《森/Forest》
7《島/Island》
2《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
サイド候補
1《跳ね橋/Crashing Drawbridge》
1《湖のドラゴン/Loch Dragon》
1《不死の騎士/Deathless Knight》
1《限りない食欲/Insatiable Appetite》
2《殺戮の火/Slaying Fire》
1《伸びゆく豆の木/Tall as a Beanstalk》
結果はこんな感じ。
Round1 ×〇× 黒緑
Round2 ×〇〇 緑白
Round3 〇×〇 白黒
2-1
-----
獲得PWP:8
トータルPWP:448
本日開催された第140回あかつき杯 in イエローサブマリン宇都宮GAMESHOPは参加者8人、スイスラウンド3回戦+上位4人によるシングルイリミネーション2回戦の結果、タキザワヒロユキさんが優勝しました。
おめでとうございます!!!
優勝 タキザワ ヒロユキ
準優勝 タキタ タケシ
BEST4 シモジョウ サトミ
BEST4 ノザワ ミキ
準決勝
タキザワ ヒロユキ 2-1 シモジョウ サトミ
タキタ タケシ 2-1 ノザワ ミキ
決勝
タキザワ ヒロユキ 2-1 タキタ タケシ
参加者の皆さんお疲れ様でした。次回、第141回あかつき杯は10月27日開催です。皆さんの参加をお待ちしてます。
◆優勝 タキザワ ヒロユキ 予選ラウンド:2-1(2位)
4《焦がし吐き/Scorch Spitter》
4《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
2《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》
4《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire》
4《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2《駆け回る物焦がし/Scampering Scorcher》
4《ショック/Shock》
4《心火/Heartfire》
4《災厄の行進/Cavalcade of Calamity》
4《舞台照らし/Light Up the Stage》
2《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
2《宇宙粒子波/Cosmotronic Wave》
20《山/Mountain》
サイドボード
4《批判家刺殺/Skewer the Critics》
3《丸焼き/Fry》
2《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
2《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
4《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
◆準優勝 タキタ タケシ:3-0(1位)
3《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》
4《思考消去/Thought Erasure》
1《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
2《軍団の最期/Legion’s End》
1《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1《灯の燼滅/Despark》
1《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
3《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
1《屈辱/Mortify》
4《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
3《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
1《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《湿った墓/Watery Grave》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《静寂の神殿/Temple of Silence》
サイドボード
2《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1《古呪/The Elderspell》
2《漂流自我/Unmoored Ego》
3《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2《敬虔な命令/Devout Decree》
1《敬虔な命令/Devout Decree》
2《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
◆BEST4 シモジョウ サトミ 予選ラウンド:2-1(3位)
4《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4《はびこる精霊/Overgrowth Elemental》
4《発現する浅瀬/Risen Reef》
4《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
3《灯の分身/Spark Double》
1《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1《チャンドラの調圧器/Chandra’s Regulator》
4《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
4《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2《破滅の終焉/Finale of Devastation》
3《森/Forest》
3《山/Mountain》
1《島/Island》
1《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《繁殖池/Breeding Pool》
サイドボード
2《空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》
4《蔦草牝馬/Vine Mare》
2《夏の帳/Veil of Summer》
3《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
4《丸焼き/Fry》
◆BEST4 ノザワ ミキ 予選ラウンド:2-1(4位)
3《悪意の騎士/Knight of Malice》
3《善意の騎士/Knight of Grace》
2《秤の熾天使/Seraph of the Scales》
2《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
1《ウィンドグレイスの騎士、アルイェール/Aryel, Knight of Windgrace》
1《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ/Vona, Butcher of Magan》
2《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2《恩寵の天使/Angel of Grace》
1《血の取引者、ヴィリス/Vilis, Broker of Blood》
2《ギデオンの勝利/Gideon’s Triumph》
2《古呪/The Elderspell》
1《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
1《不敬の行進/Profane Procession》
4《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
1《ヨーグモスの不義提案/Yawgmoth’s Vile Offering》
2《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
2《ウルザの殲滅破/Urza’s Ruinous Blast》
2《次元の浄化/Planar Cleansing》
9《平地/Plains》
6《沼/Swamp》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2《静寂の神殿/Temple of Silence》
サイドボード
2《帰寂からの帰還/Brought Back》
3《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3《虚空の力線/Leyline of the Void》
2《思考のひずみ/Thought Distortion》
2《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
3《敬虔な命令/Devout Decree》
おめでとうございます!!!
優勝 タキザワ ヒロユキ
準優勝 タキタ タケシ
BEST4 シモジョウ サトミ
BEST4 ノザワ ミキ
準決勝
タキザワ ヒロユキ 2-1 シモジョウ サトミ
タキタ タケシ 2-1 ノザワ ミキ
決勝
タキザワ ヒロユキ 2-1 タキタ タケシ
参加者の皆さんお疲れ様でした。次回、第141回あかつき杯は10月27日開催です。皆さんの参加をお待ちしてます。
◆優勝 タキザワ ヒロユキ 予選ラウンド:2-1(2位)
4《焦がし吐き/Scorch Spitter》
4《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
2《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》
4《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire》
4《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2《駆け回る物焦がし/Scampering Scorcher》
4《ショック/Shock》
4《心火/Heartfire》
4《災厄の行進/Cavalcade of Calamity》
4《舞台照らし/Light Up the Stage》
2《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
2《宇宙粒子波/Cosmotronic Wave》
20《山/Mountain》
サイドボード
4《批判家刺殺/Skewer the Critics》
3《丸焼き/Fry》
2《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
2《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
4《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
◆準優勝 タキタ タケシ:3-0(1位)
3《聖堂の鐘憑き/Basilica Bell-Haunt》
4《思考消去/Thought Erasure》
1《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
2《軍団の最期/Legion’s End》
1《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1《灯の燼滅/Despark》
1《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
3《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
1《屈辱/Mortify》
4《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
3《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2《戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
1《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《湿った墓/Watery Grave》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《静寂の神殿/Temple of Silence》
サイドボード
2《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1《古呪/The Elderspell》
2《漂流自我/Unmoored Ego》
3《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2《敬虔な命令/Devout Decree》
1《敬虔な命令/Devout Decree》
2《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
◆BEST4 シモジョウ サトミ 予選ラウンド:2-1(3位)
4《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4《はびこる精霊/Overgrowth Elemental》
4《発現する浅瀬/Risen Reef》
4《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
3《灯の分身/Spark Double》
1《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1《チャンドラの調圧器/Chandra’s Regulator》
4《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
4《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
2《破滅の終焉/Finale of Devastation》
3《森/Forest》
3《山/Mountain》
1《島/Island》
1《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《繁殖池/Breeding Pool》
サイドボード
2《空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》
4《蔦草牝馬/Vine Mare》
2《夏の帳/Veil of Summer》
3《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
4《丸焼き/Fry》
◆BEST4 ノザワ ミキ 予選ラウンド:2-1(4位)
3《悪意の騎士/Knight of Malice》
3《善意の騎士/Knight of Grace》
2《秤の熾天使/Seraph of the Scales》
2《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
1《ウィンドグレイスの騎士、アルイェール/Aryel, Knight of Windgrace》
1《マガーンの鏖殺者、ヴォーナ/Vona, Butcher of Magan》
2《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2《恩寵の天使/Angel of Grace》
1《血の取引者、ヴィリス/Vilis, Broker of Blood》
2《ギデオンの勝利/Gideon’s Triumph》
2《古呪/The Elderspell》
1《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
1《不敬の行進/Profane Procession》
4《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
1《ヨーグモスの不義提案/Yawgmoth’s Vile Offering》
2《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
2《ウルザの殲滅破/Urza’s Ruinous Blast》
2《次元の浄化/Planar Cleansing》
9《平地/Plains》
6《沼/Swamp》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2《静寂の神殿/Temple of Silence》
サイドボード
2《帰寂からの帰還/Brought Back》
3《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3《虚空の力線/Leyline of the Void》
2《思考のひずみ/Thought Distortion》
2《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
3《敬虔な命令/Devout Decree》
DCI公認大会
フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦
開催日時:9月8日(日)
場所:イエローサブマリン宇都宮 GAME SHOP
栃木県宇都宮市曲師町2-8 宇都宮フェスタ3F
受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)
参加費:500円
賞品:参加賞として『基本セット2020』ブースター1パック。上位入賞者に追加で『基本セット』ブースターパック
・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・座席には限りがあります。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。
皆さんの参加をお待ちしてます!!!
フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦
開催日時:9月8日(日)
場所:イエローサブマリン宇都宮 GAME SHOP
栃木県宇都宮市曲師町2-8 宇都宮フェスタ3F
受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)
参加費:500円
賞品:参加賞として『基本セット2020』ブースター1パック。上位入賞者に追加で『基本セット』ブースターパック
・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・座席には限りがあります。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。
皆さんの参加をお待ちしてます!!!
DCI公認大会
フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦
開催日時:9月8日(日)
場所:イエローサブマリン宇都宮 GAME SHOP
栃木県宇都宮市曲師町2-8 宇都宮フェスタ3F
受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)
参加費:500円
賞品:参加賞として『基本セット2020』ブースター1パック。上位入賞者に追加で『基本セット』ブースターパック
・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・座席には限りがあります。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。
皆さんの参加をお待ちしてます!!!
フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦
開催日時:9月8日(日)
場所:イエローサブマリン宇都宮 GAME SHOP
栃木県宇都宮市曲師町2-8 宇都宮フェスタ3F
受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)
参加費:500円
賞品:参加賞として『基本セット2020』ブースター1パック。上位入賞者に追加で『基本セット』ブースターパック
・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・座席には限りがあります。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。
皆さんの参加をお待ちしてます!!!
本日開催された第139回あかつき杯 in イエローサブマリン宇都宮GAMESHOPは参加者10人、スイスラウンド4回戦+上位4人によるシングルイリミネーション2回戦の結果、サトウナオタさんが優勝しました。
おめでとうございます!!!
優勝 サトウ ナオタ
準優勝 マツシタ ノゾム
BEST4 キクチ ケイタロウ
BEST4 コシダ タカフミ
準決勝
サトウ ナオタ 2-0 コシダ タカフミ
マツシタ ノゾム 2-1 キクチ ケイタロウ
決勝
サトウ ナオタ 2-0 マツシタ ノゾム
参加者の皆さんお疲れ様でした。次回、第140回あかつき杯は9月8日開催です。皆さんの参加をお待ちしてます。
◆優勝 サトウ ナオタ 予選ラウンド:3-1(1位)
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2《喪心/Cast Down》
4《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
3《戦争の犠牲/Casualties of War》
1《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
2《採取+最終/Find+Finality》
7《森/Forest》
4《沼/Swamp》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4《廃墟の地/Field of Ruin》
1《爆発域/Blast Zone》
1《疾病の神殿/Temple of Malady》
サイドボード
4《強迫/Duress》
2《虐殺少女/Massacre Girl》
3《蔦草牝馬/Vine Mare》
2《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《渇望の時/Moment of Craving》
1《軍団の最期/Legion’s End》
◆準優勝 マツシタ ノゾム:3-1(3位)
4《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
4《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
4《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
4《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》
2《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2《軍団の上陸/Legion’s Landing》
3《神々の思し召し/Gods Willing》
4《果敢な一撃/Defiant Strike》
2《防護の光/Sheltering Light》
2《ショック/Shock》
4《無謀な怒り/Reckless Rage》
2《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
6《平地/Plains》
3《山/Mountain》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
サイドボード
1《放浪者の一撃/Wanderer’s Strike》
2《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
1《正義の模範、オレリア/Aurelia, Exemplar of Justice》
1《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
1《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1《神々の思し召し/Gods Willing》
1《サムトの疾走/Samut’s Sprint》
1《丸焼き/Fry》
1《陽光の輝き/Solar Blaze》
3《高山の月/Alpine Moon》
1《牢獄領域/Prison Realm》
1《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
◆BEST4 キクチ ケイタロウ 予選ラウンド:3-1(2位)
3《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
4《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
4《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
4《呪文貫き/Spell Pierce》
3《送還/Unsummon》
3《本質の散乱/Essence Scatter》
3《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
2《空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》
2《中略/Syncopate》
7《島/Island》
5《森/Forest》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4《繁殖池/Breeding Pool》
サイドボード
4《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
3《夏の帳/Veil of Summer》
3《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2《霊気の疾風/Aether Gust》
2《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1《ビビアン・リード/Vivien Reid》
◆BEST4 イシダ ヨウタ 予選ラウンド:2-2(4位)
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《茨の副官/Thorn Lieutenant》
4《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin》
4《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
2《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4《スカルガンのヘルカイト/Skarrgan Hellkite》
2《ショック/Shock》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1《争闘+壮大/Collision+Colossus》
3《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
8《森/Forest》
7《山/Mountain》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
サイドボード
3《争闘+壮大/Collision+Colossus》
2《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《森/Forest》
2《生ける竜巻/Living Twister》
3《燃えがら蔦/Cindervines》
4《溶岩コイル/Lava Coil》
おめでとうございます!!!
優勝 サトウ ナオタ
準優勝 マツシタ ノゾム
BEST4 キクチ ケイタロウ
BEST4 コシダ タカフミ
準決勝
サトウ ナオタ 2-0 コシダ タカフミ
マツシタ ノゾム 2-1 キクチ ケイタロウ
決勝
サトウ ナオタ 2-0 マツシタ ノゾム
参加者の皆さんお疲れ様でした。次回、第140回あかつき杯は9月8日開催です。皆さんの参加をお待ちしてます。
◆優勝 サトウ ナオタ 予選ラウンド:3-1(1位)
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
4《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2《喪心/Cast Down》
4《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
3《戦争の犠牲/Casualties of War》
1《戦慄衆の将軍、リリアナ/Liliana, Dreadhorde General》
2《採取+最終/Find+Finality》
7《森/Forest》
4《沼/Swamp》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4《廃墟の地/Field of Ruin》
1《爆発域/Blast Zone》
1《疾病の神殿/Temple of Malady》
サイドボード
4《強迫/Duress》
2《虐殺少女/Massacre Girl》
3《蔦草牝馬/Vine Mare》
2《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《渇望の時/Moment of Craving》
1《軍団の最期/Legion’s End》
◆準優勝 マツシタ ノゾム:3-1(3位)
4《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
4《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
4《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
4《贖いし者、フェザー/Feather, the Redeemed》
2《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2《軍団の上陸/Legion’s Landing》
3《神々の思し召し/Gods Willing》
4《果敢な一撃/Defiant Strike》
2《防護の光/Sheltering Light》
2《ショック/Shock》
4《無謀な怒り/Reckless Rage》
2《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
6《平地/Plains》
3《山/Mountain》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
サイドボード
1《放浪者の一撃/Wanderer’s Strike》
2《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
1《正義の模範、オレリア/Aurelia, Exemplar of Justice》
1《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
1《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1《神々の思し召し/Gods Willing》
1《サムトの疾走/Samut’s Sprint》
1《丸焼き/Fry》
1《陽光の輝き/Solar Blaze》
3《高山の月/Alpine Moon》
1《牢獄領域/Prison Realm》
1《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
◆BEST4 キクチ ケイタロウ 予選ラウンド:3-1(2位)
3《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
4《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
4《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
4《呪文貫き/Spell Pierce》
3《送還/Unsummon》
3《本質の散乱/Essence Scatter》
3《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
2《空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》
2《中略/Syncopate》
7《島/Island》
5《森/Forest》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4《繁殖池/Breeding Pool》
サイドボード
4《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
3《夏の帳/Veil of Summer》
3《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
2《霊気の疾風/Aether Gust》
2《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1《ビビアン・リード/Vivien Reid》
◆BEST4 イシダ ヨウタ 予選ラウンド:2-2(4位)
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《茨の副官/Thorn Lieutenant》
4《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin》
4《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
2《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4《スカルガンのヘルカイト/Skarrgan Hellkite》
2《ショック/Shock》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1《争闘+壮大/Collision+Colossus》
3《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
8《森/Forest》
7《山/Mountain》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
サイドボード
3《争闘+壮大/Collision+Colossus》
2《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《森/Forest》
2《生ける竜巻/Living Twister》
3《燃えがら蔦/Cindervines》
4《溶岩コイル/Lava Coil》
DCI公認大会
フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦
開催日時:8月11日(日)
場所:イエローサブマリン宇都宮 GAME SHOP
栃木県宇都宮市曲師町2-8 宇都宮フェスタ3F
受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)
参加費:500円
賞品:参加賞として『基本セット2020』ブースター1パック。上位入賞者に追加で『基本セット』ブースターパック
・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・座席には限りがあります。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。
皆さんの参加をお待ちしてます!!!
フォーマット:スタンダード
対戦方法:スイスラウンド4〜6回戦+シングルイリミネーション2回戦
開催日時:8月11日(日)
場所:イエローサブマリン宇都宮 GAME SHOP
栃木県宇都宮市曲師町2-8 宇都宮フェスタ3F
受付時間:10:30-11:00 (11:15開始)
参加費:500円
賞品:参加賞として『基本セット2020』ブースター1パック。上位入賞者に追加で『基本セット』ブースターパック
・DCI公認大会ですので、DCI番号の分かるものをご持参ください。
・デッキ登録がありますので筆記用具をご持参ください。
・座席には限りがあります。参加者多数の場合、当日参加をお断りすることがあります。
皆さんの参加をお待ちしてます!!!
MF千葉-日曜日[440]
2019年8月4日 MTG-競技GP千葉本戦2日目に参加しました。
1stドラフト
1-1で《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》、1-2で《炎の一掃/Flame Sweep》をピックして赤緑を目指すも、緑の流れが悪く、仕方なく白のタフネス3以上か飛行の生物をピックして何とか形になったっぽいデッキが完成。
結果はこんな感じ。
Round10 〇〇 白黒赤
Round11 〇×〇 黒赤
Round12 〇×× 青赤黒
2-1(トータル8-4)
2ndドラフト
1-1で《練達の接合者/Master Splicer》、1-2で《練達の接合者/Master Splicer》、1-3で《狂気の一咬み/Rabid Bite》、1-4で《狂気の一咬み/Rabid Bite》、1-5で《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》をピックして緑白のレシオの高い生物をピックしようとするも《狂気の一咬み/Rabid Bite》と相性の良い《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》は回って来ず。《森林の勇者/Woodland Champion》2枚、《超克/Overcome》2枚をピックしてトークンを並べる方針に切り替えて、都合よく回れば勝ち目があるデッキが完成。
結果はこんな感じ。
Round13 ×× 緑赤
Round14 〇×〇 黒赤
Round15 ×× 赤黒
1-2(トータル9-6)
-----
獲得PWP:288
トータルPWP:440
1stドラフト
1-1で《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》、1-2で《炎の一掃/Flame Sweep》をピックして赤緑を目指すも、緑の流れが悪く、仕方なく白のタフネス3以上か飛行の生物をピックして何とか形になったっぽいデッキが完成。
2《空騎士の先兵/Skyknight Vanguard》
2《夜明けの司祭/Daybreak Chaplain》
1《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》
1《生命力の天使/Angel of Vitality》
1《不動の哨兵/Steadfast Sentry》
1《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire》
1《短剣帆の飛空士/Daggersail Aeronaut》
1《鼓舞する隊長/Inspiring Captain》
1《ケルドの略奪者/Keldon Raider》
1《溶岩族の喧嘩屋/Lavakin Brawler》
2《夜明けの天使/Dawning Angel》
2《ショック/Shock》
1《立腹/Infuriate》
1《供犠の仮面/Mask of Immolation》
1《祖先の刃/Ancestral Blade》
1《勇壮の時/Moment of Heroism》
1《報復のワンド/Retributive Wand》
1《炎の一掃/Flame Sweep》
1《光の篭手/Gauntlets of Light》
9《平地/Plains》
8《山/Mountain》
サイド候補
1《群れる猛犬/Pack Mastiff》
1《まばゆい神盾/Glaring Aegis》
1《敬虔な命令/Devout Decree》
1《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》
2《解呪/Disenchant》
1《反逆の行動/Act of Treason》
結果はこんな感じ。
Round10 〇〇 白黒赤
Round11 〇×〇 黒赤
Round12 〇×× 青赤黒
2-1(トータル8-4)
2ndドラフト
1-1で《練達の接合者/Master Splicer》、1-2で《練達の接合者/Master Splicer》、1-3で《狂気の一咬み/Rabid Bite》、1-4で《狂気の一咬み/Rabid Bite》、1-5で《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》をピックして緑白のレシオの高い生物をピックしようとするも《狂気の一咬み/Rabid Bite》と相性の良い《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》は回って来ず。《森林の勇者/Woodland Champion》2枚、《超克/Overcome》2枚をピックしてトークンを並べる方針に切り替えて、都合よく回れば勝ち目があるデッキが完成。
3《緑林の歩哨/Greenwood Sentinel》
2《森林の勇者/Woodland Champion》
1《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
1《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》
1《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《絞首された処刑人/Hanged Executioner》
2《練達の接合者/Master Splicer》
2《庇護のグリフィン/Griffin Protector》
1《神々の思し召し/Gods Willing》
1《天使の贈り物/Angelic Gift》
3《狂気の一咬み/Rabid Bite》
2《急報/Raise the Alarm》
1《空からの突撃/Aerial Assault》
2《超克/Overcome》
9《森/Forest》
8《平地/Plains》
サイド候補
1《菅草の蠍/Sedge Scorpion》
1《輝き森の追跡者/Brightwood Tracker》
1《茂み壊し/Thicket Crasher》
2《兵団の隊長/Squad Captain》
1《天使の贈り物/Angelic Gift》
2《垂直落下/Plummet》
1《勇壮の時/Moment of Heroism》
1《自然な最期/Natural End》
2《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
結果はこんな感じ。
Round13 ×× 緑赤
Round14 〇×〇 黒赤
Round15 ×× 赤黒
1-2(トータル9-6)
-----
獲得PWP:288
トータルPWP:440
GP千葉本戦1日目に参加しました。
引いたレアは
《ロクソドンの生命詠み/Loxodon Lifechanter》
《予期の力線/Leyline of Anticipation》
《手慣れた複製/Masterful Replication》
《血の取引者、ヴィリス/Vilis, Broker of Blood》
《対称な対応/Scheming Symmetry》
《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
《供犠の仮面/Mask of Immolation》を含めて除去が5枚ある赤を使いたくて、そうするとマナカーブを整えるために《チャンドラの火炎猫/Chandra’s Embercat》2枚を使わざるを得なくなり、スピリットの多い緑を2色目に採用。色サポート土地が2枚あり、《楽園の贈り物/Gift of Paradise》があるので、タッチで《ロクソドンの生命詠み/Loxodon Lifechanter》、《永遠の疎外/Eternal Isolation》を入れてデッキ完成。
結果はこんな感じ。
Round1 BYE
Round2 ×〇〇 緑黒白
Round3 〇〇 緑白黒
Round4 〇〇 青緑
Round5 〇〇 緑赤
Round6 ×〇× 青緑黒
Round7 ×× 青赤
Round8 〇〇 青白
Round9 〇×× 赤緑青
6-3(Round8終了時6-2)で2日目進出。
-----
5連勝のあと、急にデッキが回らなくなり、マリガンしまくって2敗したけど何とかギリギリ耐えました。
引いたレアは
《ロクソドンの生命詠み/Loxodon Lifechanter》
《予期の力線/Leyline of Anticipation》
《手慣れた複製/Masterful Replication》
《血の取引者、ヴィリス/Vilis, Broker of Blood》
《対称な対応/Scheming Symmetry》
《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
《供犠の仮面/Mask of Immolation》を含めて除去が5枚ある赤を使いたくて、そうするとマナカーブを整えるために《チャンドラの火炎猫/Chandra’s Embercat》2枚を使わざるを得なくなり、スピリットの多い緑を2色目に採用。色サポート土地が2枚あり、《楽園の贈り物/Gift of Paradise》があるので、タッチで《ロクソドンの生命詠み/Loxodon Lifechanter》、《永遠の疎外/Eternal Isolation》を入れてデッキ完成。
2《チャンドラの火炎猫/Chandra’s Embercat》
1《緑林の歩哨/Greenwood Sentinel》
1《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《はびこる精霊/Overgrowth Elemental》
1《茂み壊し/Thicket Crasher》
1《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
1《輝き森の追跡者/Brightwood Tracker》
1《炎の精霊/Fire Elemental》
2《貪爪/Vorstclaw》
1《ロクソドンの生命詠み/Loxodon Lifechanter》
1《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1《大群の力/Might of the Masses》
1《立腹/Infuriate》
1《ショック/Shock》
1《供犠の仮面/Mask of Immolation》
1《永遠の疎外/Eternal Isolation》
1《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
1《放たれた怒り/Uncaged Fury》
2《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》
1《灰と化す/Reduce to Ashes》
7《森/Forest》
7《山/Mountain》
1《平地/Plains》
1《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
サイド候補
1《鱗剥ぎの捕食者/Ripscale Predator》
1《無謀な空襲/Reckless Air Strike》
2《平和な心/Pacifism》
1《丸焼き/Fry》
1《反逆の行動/Act of Treason》
1《自然な最期/Natural End》
結果はこんな感じ。
Round1 BYE
Round2 ×〇〇 緑黒白
Round3 〇〇 緑白黒
Round4 〇〇 青緑
Round5 〇〇 緑赤
Round6 ×〇× 青緑黒
Round7 ×× 青赤
Round8 〇〇 青白
Round9 〇×× 赤緑青
6-3(Round8終了時6-2)で2日目進出。
-----
5連勝のあと、急にデッキが回らなくなり、マリガンしまくって2敗したけど何とかギリギリ耐えました。
MF千葉-金曜日[152]
2019年8月2日 MTG-競技サイドイベントのMCQに参加しました。
引いたレアは
《翼の司教/Bishop of Wings》
《軍団の最期/Legion’s End》
《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
《風の憤怒、カイカ/Kykar, Wind’s Fury》
《鋼の監視者/Steel Overseer》
《保有の鞄/Bag of Holding》
2枚のチャンドラがあり、除去スペルが充実している赤は確定で、スペルも生物も及第点の白を2色目に採用。《天穹の鷲/Empyrean Eagle》、《風の憤怒、カイカ/Kykar, Wind’s Fury》、《金縛り/Sleep Paralysis》とあるものもタッチするほどリターンがないと考えて不採用。
結果はこんな感じ。
Round1 〇〇 白緑
Round2 〇〇 緑白
Round3 ×× 赤黒
Round4 ×〇〇 緑青赤
Round5 〇×× 青赤
Round6 〇〇 緑赤
4-2
-----
《鋼の監視者/Steel Overseer》との兼ね合いがあって《ダイアモンドの騎士/Diamond Knight》をメインに入れたけど、《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》の方が良かったな。
獲得PWP:90
トータルPWP:152
引いたレアは
《翼の司教/Bishop of Wings》
《軍団の最期/Legion’s End》
《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
《風の憤怒、カイカ/Kykar, Wind’s Fury》
《鋼の監視者/Steel Overseer》
《保有の鞄/Bag of Holding》
2枚のチャンドラがあり、除去スペルが充実している赤は確定で、スペルも生物も及第点の白を2色目に採用。《天穹の鷲/Empyrean Eagle》、《風の憤怒、カイカ/Kykar, Wind’s Fury》、《金縛り/Sleep Paralysis》とあるものもタッチするほどリターンがないと考えて不採用。
1《空騎士の先兵/Skyknight Vanguard》
1《ゴブリンの鳥掴み/Goblin Bird-Grabber》
1《ムーアランドの審問官/Moorland Inquisitor》
1《鋼の監視者/Steel Overseer》
1《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire》
1《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》
1《ダイアモンドの騎士/Diamond Knight》
1《ゴブリンの密輸人/Goblin Smuggler》
1《不動の哨兵/Steadfast Sentry》
1《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》
1《庇護のグリフィン/Griffin Protector》
1《夜明けの天使/Dawning Angel》
1《鱗剥ぎの捕食者/Ripscale Predator》
1《保有の鞄/Bag of Holding》
1《ショック/Shock》
1《平和な心/Pacifism》
1《匪賊の斧/Marauder’s Axe》
1《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
1《光の篭手/Gauntlets of Light》
1《空からの突撃/Aerial Assault》
1《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》
1《新米紅蓮術師、チャンドラ/Chandra, Novice Pyromancer》
1《灰と化す/Reduce to Ashes》
7《山/Mountain》
6《平地/Plains》
1《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
1《謎めいた洞窟/Cryptic Caves》
サイド候補
1《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
1《チャンドラの火炎猫/Chandra’s Embercat》
1《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
1《無謀な空襲/Reckless Air Strike》
1《勇壮の時/Moment of Heroism》
1《敬虔な命令/Devout Decree》
1《解呪/Disenchant》
1《反逆の行動/Act of Treason》
結果はこんな感じ。
Round1 〇〇 白緑
Round2 〇〇 緑白
Round3 ×× 赤黒
Round4 ×〇〇 緑青赤
Round5 〇×× 青赤
Round6 〇〇 緑赤
4-2
-----
《鋼の監視者/Steel Overseer》との兼ね合いがあって《ダイアモンドの騎士/Diamond Knight》をメインに入れたけど、《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》の方が良かったな。
獲得PWP:90
トータルPWP:152
TWC in イエローサブマリン宇都宮GAMESHOP[62]
2019年7月27日 MTG-競技引いたレアは
《全てを見通す者、アテムシス/Atemsis, All-Seeing》
《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
《天頂の探求者、カーリア/Kaalia, Zenith Seeker》
《睡蓮の原野/Lotus Field》
どの色も中途半端なプールで前のめりに組んだほうが勝てると考えて軽い生物が足りてて軽いスペルが強い緑と赤を組み合わせて構築しました。
結果はこんな感じ。
Round1 〇〇 緑白
Round2 ×〇× 白青→緑黒→白青
Round3 〇×〇 赤緑
Round4 ID
3-1-1で4位抜け。
Round2の1本目は、相手が《祖先の刃/Ancestral Blade》、《急報/Raise the Alarm》と並べれて地上を固められ、《北方の精霊/Boreal Elemental》が止まらずに負け。
Round2の3本目は、お互いマリガンして相手の《天界の風、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Celestial Wind》が落とせず、時間を稼がれている間に《群れの力、アジャニ/Ajani, Strength of the Pride》を追加されてボロ負け。
メインの土地1枚、《マンモスグモ/Mammoth Spider》2枚を《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》、《狂った怒り/Maniacal Rage》2枚にしてもっと前のめりにしたほうがよかったな。
決勝ドラフトは1-1で決め手が何もないパックから《涙の氾濫/Flood of Tears》、1-2で《霜のオオヤマネコ/Frost Lynx》、1-3で《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》から青メインで、《忠実なペガサス/Loyal Pegasus》が流れてきて青白へ。2-1で《乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil》を流して、《雲族の予見者/Cloudkin Seer》、2-2で《天穹の鷲/Empyrean Eagle》を拾えけど、飛行生物に寄せられず、横に並べて殴る白青デッキを構築。
2《忠実なペガサス/Loyal Pegasus》
1《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》
1《大都市のスプライト/Metropolis Sprite》
2《ムーアランドの審問官/Moorland Inquisitor》
1《雲族の予見者/Cloudkin Seer》
1《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
2《霜のオオヤマネコ/Frost Lynx》
2《鼓舞する隊長/Inspiring Captain》
2《庇護のグリフィン/Griffin Protector》
1《大気の精霊/Air Elemental》
1《送還/Unsummon》
2《急報/Raise the Alarm》
1《平和な心/Pacifism》
1《匪賊の斧/Marauder’s Axe》
1《翼ある言葉/Winged Words》
1《金縛り/Sleep Paralysis》
1《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
9《平地/Plains》
8《島/Island》
サイド候補
1《夜明けの司祭/Daybreak Chaplain》
1《兵団の隊長/Squad Captain》
1《勇壮の時/Moment of Heroism》
1《龍火の薬瓶/Vial of Dragonfire》
2《空からの突撃/Aerial Assault》
1《混迷/Befuddle》
1《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
1《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
1《涙の氾濫/Flood of Tears》
1《平穏な入り江/Tranquil Cove》
《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》は1枚しかないけど、《翼ある言葉/Winged Words》、《天穹の鷲/Empyrean Eagle》を活かすためにメインに採用しました。
結果はこんな感じ
Q-Final 〇×× 白青赤
Q-Finalの2本目は、後手の初手土地3枚スペル4枚からライブラリトップ6枚がスペルで4マナ以上のカードがプレイできずに負け。
Q-Finalの3本目は、初手ダブルマリガンから土地3枚、スペル2枚からスタートして、土地7枚スペル4枚とマナフラッド気味。《忠実なペガサス/Loyal Pegasus》、《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》と並べるも、相手が《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》2枚を並べて、こちらが後続を展開できずに負け。
-----
《忠実なペガサス/Loyal Pegasus》より《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》の方が100倍強かった。
獲得PWP:8
トータルPWP:62
《全てを見通す者、アテムシス/Atemsis, All-Seeing》
《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
《天頂の探求者、カーリア/Kaalia, Zenith Seeker》
《睡蓮の原野/Lotus Field》
どの色も中途半端なプールで前のめりに組んだほうが勝てると考えて軽い生物が足りてて軽いスペルが強い緑と赤を組み合わせて構築しました。
2《菅草の蠍/Sedge Scorpion》
2《群れる猛犬/Pack Mastiff》
1《樹皮革のトロール/Barkhide Troll》
1《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
1《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire》
1《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》
2《ケルドの略奪者/Keldon Raider》
1《短剣帆の飛空士/Daggersail Aeronaut》
2《マンモスグモ/Mammoth Spider》
1《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2《立腹/Infuriate》
1《ショック/Shock》
1《供犠の仮面/Mask of Immolation》
1《匪賊の斧/Marauder’s Axe》
2《狂気の一咬み/Rabid Bite》
1《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》
8《森/Forest》
8《山/Mountain》
1《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
サイド候補
1《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》
1《無謀な空襲/Reckless Air Strike》
1《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》
2《狂った怒り/Maniacal Rage》
1《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
結果はこんな感じ。
Round1 〇〇 緑白
Round2 ×〇× 白青→緑黒→白青
Round3 〇×〇 赤緑
Round4 ID
3-1-1で4位抜け。
Round2の1本目は、相手が《祖先の刃/Ancestral Blade》、《急報/Raise the Alarm》と並べれて地上を固められ、《北方の精霊/Boreal Elemental》が止まらずに負け。
Round2の3本目は、お互いマリガンして相手の《天界の風、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Celestial Wind》が落とせず、時間を稼がれている間に《群れの力、アジャニ/Ajani, Strength of the Pride》を追加されてボロ負け。
メインの土地1枚、《マンモスグモ/Mammoth Spider》2枚を《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》、《狂った怒り/Maniacal Rage》2枚にしてもっと前のめりにしたほうがよかったな。
決勝ドラフトは1-1で決め手が何もないパックから《涙の氾濫/Flood of Tears》、1-2で《霜のオオヤマネコ/Frost Lynx》、1-3で《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》から青メインで、《忠実なペガサス/Loyal Pegasus》が流れてきて青白へ。2-1で《乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil》を流して、《雲族の予見者/Cloudkin Seer》、2-2で《天穹の鷲/Empyrean Eagle》を拾えけど、飛行生物に寄せられず、横に並べて殴る白青デッキを構築。
2《忠実なペガサス/Loyal Pegasus》
1《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》
1《大都市のスプライト/Metropolis Sprite》
2《ムーアランドの審問官/Moorland Inquisitor》
1《雲族の予見者/Cloudkin Seer》
1《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
2《霜のオオヤマネコ/Frost Lynx》
2《鼓舞する隊長/Inspiring Captain》
2《庇護のグリフィン/Griffin Protector》
1《大気の精霊/Air Elemental》
1《送還/Unsummon》
2《急報/Raise the Alarm》
1《平和な心/Pacifism》
1《匪賊の斧/Marauder’s Axe》
1《翼ある言葉/Winged Words》
1《金縛り/Sleep Paralysis》
1《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
9《平地/Plains》
8《島/Island》
サイド候補
1《夜明けの司祭/Daybreak Chaplain》
1《兵団の隊長/Squad Captain》
1《勇壮の時/Moment of Heroism》
1《龍火の薬瓶/Vial of Dragonfire》
2《空からの突撃/Aerial Assault》
1《混迷/Befuddle》
1《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
1《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
1《涙の氾濫/Flood of Tears》
1《平穏な入り江/Tranquil Cove》
《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》は1枚しかないけど、《翼ある言葉/Winged Words》、《天穹の鷲/Empyrean Eagle》を活かすためにメインに採用しました。
結果はこんな感じ
Q-Final 〇×× 白青赤
Q-Finalの2本目は、後手の初手土地3枚スペル4枚からライブラリトップ6枚がスペルで4マナ以上のカードがプレイできずに負け。
Q-Finalの3本目は、初手ダブルマリガンから土地3枚、スペル2枚からスタートして、土地7枚スペル4枚とマナフラッド気味。《忠実なペガサス/Loyal Pegasus》、《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》と並べるも、相手が《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》2枚を並べて、こちらが後続を展開できずに負け。
-----
《忠実なペガサス/Loyal Pegasus》より《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》の方が100倍強かった。
獲得PWP:8
トータルPWP:62
イエローサブマリン様のご厚意で公認ドラフトにしていただきました。
1stドラフト
1-1で《這い絡む火跡/Creeping Trailblazer》、1-2で《ショック/Shock》を流して《新米紅蓮術師、チャンドラ/Chandra, Novice Pyromancer》、1-3で《ショック/Shock》を流して《駆け回る物焦がし/Scampering Scorcher》と下と赤が被るのを覚悟してピックを続けて、何とか緑赤エレメンタルで形になりました。
結果はこんな感じ
Round1 〇〇 青緑
Round2 ×× 白黒
Round3 〇〇 青赤
負けた白黒はデッキが強すぎてノーチャンスでした。
2ndドラフト
1-1で《大気の精霊/Air Elemental》、1-2で《吠える巨人/Howling Giant》をピックして序盤をしのぎつつ後半で勝負するデッキ構成を目指す。《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》は1枚もみなかったものの《楽園の贈り物/Gift of Paradise》で代用して何とか形になりました。
結果はこんな感じ
Round1 〇〇 緑黒青
Round2 ×〇〇 白赤青
Round3 〇×〇 赤黒
3rdドラフト
1-1で《死体騎士/Corpse Knight》を流して《血に飢えた曲芸師/Bloodthirsty Aerialist》、1-2で《殺害/Murder》、1-3で《空からの突撃/Aerial Assault》を流して《苦しめる吸引/Agonizing Syphon》から黒をメインでピックして、1週目の中盤あたりで《死体騎士/Corpse Knight》を確保。その後、いきなり流れてきた《大気の精霊/Air Elemental》をピックして青にも渡りをつけるも、結局上からの白黒が流れてきて白黒へ。
結果はこんな感じ
Round1 ×〇〇 青緑
Round2 〇〇 青赤緑黒
Round3 〇×× 緑青
負けたのはカウンター多めのデッキで2、3マナ域の生物を探してダブルマリガンまでしたけど引けませんでした。
-----
栃木ではこれ以上ない練習環境を準備してもらって、関係者の皆さんには大感謝です。
獲得PWP:7+10+7
トータルPWP:54
1stドラフト
1-1で《這い絡む火跡/Creeping Trailblazer》、1-2で《ショック/Shock》を流して《新米紅蓮術師、チャンドラ/Chandra, Novice Pyromancer》、1-3で《ショック/Shock》を流して《駆け回る物焦がし/Scampering Scorcher》と下と赤が被るのを覚悟してピックを続けて、何とか緑赤エレメンタルで形になりました。
2《焦がし吐き/Scorch Spitter》
2《緑林の歩哨/Greenwood Sentinel》
1《這い絡む火跡/Creeping Trailblazer》
1《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
1《チャンドラの火炎猫/Chandra’s Embercat》
1《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire》
1《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》
1《はびこる精霊/Overgrowth Elemental》
2《駆け回る物焦がし/Scampering Scorcher》
1《茂み壊し/Thicket Crasher》
1《ショック/Shock》
1《大群の力/Might of the Masses》
2《匪賊の斧/Marauder’s Axe》
2《狂気の一咬み/Rabid Bite》
1《新米紅蓮術師、チャンドラ/Chandra, Novice Pyromancer》
1《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》
1《狼乗りの鞍/Wolfrider’s Saddle》
1《超克/Overcome》
8《森/Forest》
8《山/Mountain》
1《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
サイド候補
1《網投げ蜘蛛/Netcaster Spider》
1《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》
1《ケルドの略奪者/Keldon Raider》
1《マンモスグモ/Mammoth Spider》
1《鱗剥ぎの捕食者/Ripscale Predator》
1《立腹/Infuriate》
1《無謀な空襲/Reckless Air Strike》
1《チャンドラの調圧器/Chandra’s Regulator》
1《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
1《自然な最期/Natural End》
結果はこんな感じ
Round1 〇〇 青緑
Round2 ×× 白黒
Round3 〇〇 青赤
負けた白黒はデッキが強すぎてノーチャンスでした。
2ndドラフト
1-1で《大気の精霊/Air Elemental》、1-2で《吠える巨人/Howling Giant》をピックして序盤をしのぎつつ後半で勝負するデッキ構成を目指す。《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》は1枚もみなかったものの《楽園の贈り物/Gift of Paradise》で代用して何とか形になりました。
2《緑林の歩哨/Greenwood Sentinel》
2《名高い武器職人/Renowned Weaponsmith》
1《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2《霜のオオヤマネコ/Frost Lynx》
1《イーヴォ島の管理人/Warden of Evos Isle》
1《雲族の予見者/Cloudkin Seer》
1《予言ダコ/Octoprophet》
1《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
1《大気の精霊/Air Elemental》
1《北方の精霊/Boreal Elemental》
1《吠える巨人/Howling Giant》
1《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1《送還/Unsummon》
2《龍火の薬瓶/Vial of Dragonfire》
2《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
1《翼ある言葉/Winged Words》
1《混迷/Befuddle》
1《呼応した呼集/Shared Summons》
1《花咲く砂地/Blossoming Sands》
8《森/Forest》
8《島/Island》
サイド候補
1《濠のピラニア/Moat Piranhas》
1《網投げ蜘蛛/Netcaster Spider》
1《賢者街の学者/Sage’s Row Savant》
2《大襞海蛇/Frilled Sea Serpent》
2《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》
1《霊気の疾風/Aether Gust》
1《残忍な発動/Feral Invocation》
結果はこんな感じ
Round1 〇〇 緑黒青
Round2 ×〇〇 白赤青
Round3 〇×〇 赤黒
3rdドラフト
1-1で《死体騎士/Corpse Knight》を流して《血に飢えた曲芸師/Bloodthirsty Aerialist》、1-2で《殺害/Murder》、1-3で《空からの突撃/Aerial Assault》を流して《苦しめる吸引/Agonizing Syphon》から黒をメインでピックして、1週目の中盤あたりで《死体騎士/Corpse Knight》を確保。その後、いきなり流れてきた《大気の精霊/Air Elemental》をピックして青にも渡りをつけるも、結局上からの白黒が流れてきて白黒へ。
2《死体騎士/Corpse Knight》
1《血の強盗/Blood Burglar》
1《ヤロクの沼潜み/Yarok’s Fenlurker》
1《剣術の名手/Fencing Ace》
1《不動の哨兵/Steadfast Sentry》
1《小走り犬/Scuttlemutt》
1《血に飢えた曲芸師/Bloodthirsty Aerialist》
1《グレイブディガー/Gravedigger》
1《庇護のグリフィン/Griffin Protector》
1《練達の接合者/Master Splicer》
2《夜明けの司祭/Daybreak Chaplain》
2《兵団の隊長/Squad Captain》
1《骨まといの屍術師/Boneclad Necromancer》
1《見栄え損ない/Disfigure》
2《勇壮の時/Moment of Heroism》
2《殺害/Murder》
2《苦しめる吸引/Agonizing Syphon》
10《沼/Swamp》
7《平地/Plains》
サイド候補
1《療養所の骸骨/Sanitarium Skeleton》
1《夜明けの司祭/Daybreak Chaplain》
2《大隊の歩兵/Battalion Foot Soldier》
1《まばゆい神盾/Glaring Aegis》
1《勇壮の時/Moment of Heroism》
1《光の篭手/Gauntlets of Light》
1《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
結果はこんな感じ
Round1 ×〇〇 青緑
Round2 〇〇 青赤緑黒
Round3 〇×× 緑青
負けたのはカウンター多めのデッキで2、3マナ域の生物を探してダブルマリガンまでしたけど引けませんでした。
-----
栃木ではこれ以上ない練習環境を準備してもらって、関係者の皆さんには大感謝です。
獲得PWP:7+10+7
トータルPWP:54
リミテッド神挑戦者決定戦トライアル[30]
2019年7月14日 MTG-一般引いたレアは
《絞首された処刑人/Hanged Executioner》
《帰寂からの帰還/Brought Back》
《光り角の海賊/Glint-Horn Buccaneer》
《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》[Foil]
《豊穣の力線/Leyline of Abundance》
《神秘の神殿/Temple of Mystery》
《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》2枚がある緑は無理にでも使いたくて、《絞首された処刑人/Hanged Executioner》、《平和な心/Pacifism》があり飛行生物も生物自体も多い白を使って緑白ベースでデッキを構築。《骨の粉砕/Bone Splinters》、《グレイブディガー/Gravedigger》、《苦しめる吸引/Agonizing Syphon》のタッチ黒か、《炎の一掃/Flame Sweep》、《新米紅蓮術師、チャンドラ/Chandra, Novice Pyromancer》、《灰と化す/Reduce to Ashes》のタッチ赤かで、汎用性のある黒を採用しました。
スイスラウンド7回戦のトップ8抜け。結果は、、、
Round1 〇〇 緑黒白
Round2 ×〇× 青黒
Round3 〇〇 黒緑
Round4 〇×× 青緑→青赤
Round5 ×× 緑赤青→緑黒白
Round6 ×× 緑黒
Round7 〇〇 緑黒青赤
3-4
Round2の1本目は、先手お互いマリガン後、土地《森/Forest》2枚、《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》、《小走り犬/Scuttlemutt》、他2枚で、《小走り犬/Scuttlemutt》を《地下牢の霊/Dungeon Geists》でタップされて緑マナしか出なくなり、《大襞海蛇/Frilled Sea Serpent》に対処できずに負け。
Round2の3本目は、《夜の騎兵/Cavalier of Night》で《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》が落とされて場を固められて、《血に染まった祭壇/Bloodsoaked Altar》で5/5デーモンを量産されて負け。
サイド後タッチ赤にしたRound4の2本目は、先手土地2枚、《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》、《森林の勇者/Woodland Champion》、《網投げ蜘蛛/Netcaster Spider》、他2枚でライブラリトップ3枚がスペルでマナスクリューして、相手に《樹皮革のトロール/Barkhide Troll》、《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》と並べられ、速攻で押し切られて負け。
サイド後タッチ黒に戻して後手を取ったRound4の3本目は、相手が青赤にサイドチェンジしてて、《イーヴォ島の管理人/Warden of Evos Isle》、《雲族の予見者/Cloudkin Seer》、《稲妻の嵐族/Lightning Stormkin》という展開についていけずに負け。2本目でタフネス3の生物を並べられたのでタッチ黒に戻したんだけど、こちらが後手を取ってくることを見越してサイドチェンジした相手が上手でした。
Round5の1本目は、後手土地2枚スタートで2ターン土地引けず、3ターン目に《花咲く砂地/Blossoming Sands》を引いて展開が遅れて、相手の生物に押し切られて負け。
Round5の2本目は、こちらが《太陽の伝令/Herald of the Sun》を含めた飛行で、相手が《貪爪/Vorstclaw》で殴り合って、場に《絞首された処刑人/Hanged Executioner》があるこちらが有利って場面で《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》で《太陽の伝令/Herald of the Sun》が落とされる。《絞首された処刑人/Hanged Executioner》で《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》を除去るも、《貪爪/Vorstclaw》が止まらずに負け。
Round6の1本目は、こちらが土地3枚で止まり、相手の《貪る禿鷹/Gorging Vulture》で落ちた《シルバーバックの巫師/Silverback Shaman》を《骨への血/Blood for Bones》で拾われて押し切られて負け。
後手を取ったRound6の2本目は、相手が《鋼の監視者/Steel Overseer》、《小走り犬/Scuttlemutt》、《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》ときれいに展開されてボロ負け。
-----
2枚しかシナジーするカードがない、《森林の勇者/Woodland Champion》や《グレイブディガー/Gravedigger》があるのに、《帰寂からの帰還/Brought Back》が入っていたりと個々のカード選択が怪しかったけど、そもそもメインの構成は飛行生物で押し切るプランだったのにカードが足りてなくて、もっと緑の大きい生物をメインに入れてがっちり組み合う形にしたほうがまだ勝つ可能性があげれたかな。
獲得PWP:13
トータルPWP:30
《絞首された処刑人/Hanged Executioner》
《帰寂からの帰還/Brought Back》
《光り角の海賊/Glint-Horn Buccaneer》
《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》[Foil]
《豊穣の力線/Leyline of Abundance》
《神秘の神殿/Temple of Mystery》
《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》2枚がある緑は無理にでも使いたくて、《絞首された処刑人/Hanged Executioner》、《平和な心/Pacifism》があり飛行生物も生物自体も多い白を使って緑白ベースでデッキを構築。《骨の粉砕/Bone Splinters》、《グレイブディガー/Gravedigger》、《苦しめる吸引/Agonizing Syphon》のタッチ黒か、《炎の一掃/Flame Sweep》、《新米紅蓮術師、チャンドラ/Chandra, Novice Pyromancer》、《灰と化す/Reduce to Ashes》のタッチ赤かで、汎用性のある黒を採用しました。
1《森林の勇者/Woodland Champion》
1《緑林の歩哨/Greenwood Sentinel》
1《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》
1《夜明けの司祭/Daybreak Chaplain》
1《絞首された処刑人/Hanged Executioner》
1《網投げ蜘蛛/Netcaster Spider》
1《小走り犬/Scuttlemutt》
1《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》
2《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
1《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》
1《庇護のグリフィン/Griffin Protector》
1《グレイブディガー/Gravedigger》v
1《兵団の隊長/Squad Captain》
1《太陽の伝令/Herald of the Sun》
1《骨の粉砕/Bone Splinters》
1《勇壮の時/Moment of Heroism》
1《帰寂からの帰還/Brought Back》
1《平和な心/Pacifism》
1《匪賊の斧/Marauder’s Axe》
1《残忍な発動/Feral Invocation》
1《苦しめる吸引/Agonizing Syphon》
1《狼族の絆/Wolfkin Bond》
7《森/Forest》
7《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
1《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1《進化する未開地/Evolving Wilds》
サイド候補
1《死体騎士/Corpse Knight》
1《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
1《茂み壊し/Thicket Crasher》
2《貪爪/Vorstclaw》
1《天使の贈り物/Angelic Gift》
1《成長周期/Growth Cycle》
1《垂直落下/Plummet》
1《敬虔な命令/Devout Decree》
1《自然な最期/Natural End》
1《炎の一掃/Flame Sweep》
1《新米紅蓮術師、チャンドラ/Chandra, Novice Pyromancer》
1《灰と化す/Reduce to Ashes》
1《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
スイスラウンド7回戦のトップ8抜け。結果は、、、
Round1 〇〇 緑黒白
Round2 ×〇× 青黒
Round3 〇〇 黒緑
Round4 〇×× 青緑→青赤
Round5 ×× 緑赤青→緑黒白
Round6 ×× 緑黒
Round7 〇〇 緑黒青赤
3-4
Round2の1本目は、先手お互いマリガン後、土地《森/Forest》2枚、《枝葉族のドルイド/Leafkin Druid》、《小走り犬/Scuttlemutt》、他2枚で、《小走り犬/Scuttlemutt》を《地下牢の霊/Dungeon Geists》でタップされて緑マナしか出なくなり、《大襞海蛇/Frilled Sea Serpent》に対処できずに負け。
Round2の3本目は、《夜の騎兵/Cavalier of Night》で《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》が落とされて場を固められて、《血に染まった祭壇/Bloodsoaked Altar》で5/5デーモンを量産されて負け。
サイド後タッチ赤にしたRound4の2本目は、先手土地2枚、《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》、《森林の勇者/Woodland Champion》、《網投げ蜘蛛/Netcaster Spider》、他2枚でライブラリトップ3枚がスペルでマナスクリューして、相手に《樹皮革のトロール/Barkhide Troll》、《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》と並べられ、速攻で押し切られて負け。
サイド後タッチ黒に戻して後手を取ったRound4の3本目は、相手が青赤にサイドチェンジしてて、《イーヴォ島の管理人/Warden of Evos Isle》、《雲族の予見者/Cloudkin Seer》、《稲妻の嵐族/Lightning Stormkin》という展開についていけずに負け。2本目でタフネス3の生物を並べられたのでタッチ黒に戻したんだけど、こちらが後手を取ってくることを見越してサイドチェンジした相手が上手でした。
Round5の1本目は、後手土地2枚スタートで2ターン土地引けず、3ターン目に《花咲く砂地/Blossoming Sands》を引いて展開が遅れて、相手の生物に押し切られて負け。
Round5の2本目は、こちらが《太陽の伝令/Herald of the Sun》を含めた飛行で、相手が《貪爪/Vorstclaw》で殴り合って、場に《絞首された処刑人/Hanged Executioner》があるこちらが有利って場面で《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》で《太陽の伝令/Herald of the Sun》が落とされる。《絞首された処刑人/Hanged Executioner》で《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》を除去るも、《貪爪/Vorstclaw》が止まらずに負け。
Round6の1本目は、こちらが土地3枚で止まり、相手の《貪る禿鷹/Gorging Vulture》で落ちた《シルバーバックの巫師/Silverback Shaman》を《骨への血/Blood for Bones》で拾われて押し切られて負け。
後手を取ったRound6の2本目は、相手が《鋼の監視者/Steel Overseer》、《小走り犬/Scuttlemutt》、《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》ときれいに展開されてボロ負け。
-----
2枚しかシナジーするカードがない、《森林の勇者/Woodland Champion》や《グレイブディガー/Gravedigger》があるのに、《帰寂からの帰還/Brought Back》が入っていたりと個々のカード選択が怪しかったけど、そもそもメインの構成は飛行生物で押し切るプランだったのにカードが足りてなくて、もっと緑の大きい生物をメインに入れてがっちり組み合う形にしたほうがまだ勝つ可能性があげれたかな。
獲得PWP:13
トータルPWP:30
基本セット2020プレリ-日曜日[17]
2019年7月7日 MTG-一般イエローサブマリン宇都宮GAMESHOPのプレリに参加してきました。
引いたレアは
《絞首された処刑人/Hanged Executioner》
《絞首された処刑人/Hanged Executioner》
《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
《覚醒根の精霊/Wakeroot Elemental》
《大食のハイドラ/Voracious Hydra》[プロモカード]
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
《疾病の神殿/Temple of Malady》[Foil]
《絞首された処刑人/Hanged Executioner》2枚を始め生物の足りている白をベースに《裏切りの工作員/Agent of Treachery》と《金縛り/Sleep Paralysis》2枚が光る青を2色目に採用。相手のパーマネントに触る手段が心もとないので赤いシングルシンボルの除去をタッチしてデッキ完成。
スイスラウンド3回戦。結果は、、、
Round1 〇×〇 黒緑
Round2 〇×〇 白青緑
Round3 ×× 緑白
2-1
Round3の1本目は、先手からお互いダブルマリガンで、初手土地3枚、スペル2枚にして《金縛り/Sleep Paralysis》2枚をライブラリの下に送ったら、その後引いたのは土地6枚、スペル2枚でマナフラッドして負け。
Round3の2本目は、先手土地《平地/Plains》2枚のみ《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》、《空からの突撃/Aerial Assault》、《供犠の仮面/Mask of Immolation》、他1枚をキープして、土地が《平地/Plains》2枚で1単泊り、次に引いたのは《天啓の神殿/Temple of Epiphany》で展開が遅れる。相手は《森/Forest》4枚を置くも土地は順調に伸びて、《森林の勇者/Woodland Champion》、《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》、《ダイアモンドの騎士/Diamond Knight》と展開。《ダイアモンドの騎士/Diamond Knight》は《供犠の仮面/Mask of Immolation》で除去る。フルアタックされたところで4枚目の土地を引き、《空からの突撃/Aerial Assault》か《金縛り/Sleep Paralysis》で《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》を除去らないと場が持たない状況で、後半の《空からの突撃/Aerial Assault》のライフゲインを期待して、《金縛り/Sleep Paralysis》で除去ったら相手が《平地/Plains》を引いて《兵団の隊長/Squad Captain》が出てきて《空からの突撃/Aerial Assault》では対処できずに負け。1本目のダブルマリガンが響いて危ない手札をキープしたのと、環境を理解せずに、目先のライフゲインに飛びついて除去を撃ち間違えたのが敗因です。
獲得PWP:7
トータルPWP:17
引いたレアは
《絞首された処刑人/Hanged Executioner》
《絞首された処刑人/Hanged Executioner》
《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
《覚醒根の精霊/Wakeroot Elemental》
《大食のハイドラ/Voracious Hydra》[プロモカード]
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
《疾病の神殿/Temple of Malady》[Foil]
《絞首された処刑人/Hanged Executioner》2枚を始め生物の足りている白をベースに《裏切りの工作員/Agent of Treachery》と《金縛り/Sleep Paralysis》2枚が光る青を2色目に採用。相手のパーマネントに触る手段が心もとないので赤いシングルシンボルの除去をタッチしてデッキ完成。
1《剣術の名手/Fencing Ace》
1《ムーアランドの審問官/Moorland Inquisitor》
1《不動の哨兵/Steadfast Sentry》
1《霜のオオヤマネコ/Frost Lynx》
1《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》
1《雲族の予見者/Cloudkin Seer》
2《絞首された処刑人/Hanged Executioner》
1《ヤロクの波壊し/Yarok’s Wavecrasher》
1《予言ダコ/Octoprophet》
1《庇護のグリフィン/Griffin Protector》
1《兵団の隊長/Squad Captain》
1《大襞海蛇/Frilled Sea Serpent》
1《太陽の伝令/Herald of the Sun》
1《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1《供犠の仮面/Mask of Immolation》
1《匪賊の斧/Marauder’s Axe》
1《空からの突撃/Aerial Assault》
2《金縛り/Sleep Paralysis》
1《鼓舞する突撃/Inspired Charge》
1《新米紅蓮術師、チャンドラ/Chandra, Novice Pyromancer》
1《灰と化す/Reduce to Ashes》
7《平地/Plains》
6《島/Island》
1《山/Mountain》
1《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
1《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
サイド候補
1《ダイアモンドの騎士/Diamond Knight》
1《要塞ガニ/Fortress Crab》
1《神々の思し召し/Gods Willing》
1《ショック/Shock》
1《立腹/Infuriate》
1《まばゆい神盾/Glaring Aegis》
1《龍火の薬瓶/Vial of Dragonfire》
1《勇壮の時/Moment of Heroism》
1《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》
1《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》
スイスラウンド3回戦。結果は、、、
Round1 〇×〇 黒緑
Round2 〇×〇 白青緑
Round3 ×× 緑白
2-1
Round3の1本目は、先手からお互いダブルマリガンで、初手土地3枚、スペル2枚にして《金縛り/Sleep Paralysis》2枚をライブラリの下に送ったら、その後引いたのは土地6枚、スペル2枚でマナフラッドして負け。
Round3の2本目は、先手土地《平地/Plains》2枚のみ《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》、《空からの突撃/Aerial Assault》、《供犠の仮面/Mask of Immolation》、他1枚をキープして、土地が《平地/Plains》2枚で1単泊り、次に引いたのは《天啓の神殿/Temple of Epiphany》で展開が遅れる。相手は《森/Forest》4枚を置くも土地は順調に伸びて、《森林の勇者/Woodland Champion》、《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》、《ダイアモンドの騎士/Diamond Knight》と展開。《ダイアモンドの騎士/Diamond Knight》は《供犠の仮面/Mask of Immolation》で除去る。フルアタックされたところで4枚目の土地を引き、《空からの突撃/Aerial Assault》か《金縛り/Sleep Paralysis》で《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》を除去らないと場が持たない状況で、後半の《空からの突撃/Aerial Assault》のライフゲインを期待して、《金縛り/Sleep Paralysis》で除去ったら相手が《平地/Plains》を引いて《兵団の隊長/Squad Captain》が出てきて《空からの突撃/Aerial Assault》では対処できずに負け。1本目のダブルマリガンが響いて危ない手札をキープしたのと、環境を理解せずに、目先のライフゲインに飛びついて除去を撃ち間違えたのが敗因です。
獲得PWP:7
トータルPWP:17
基本セット2020プレリ-土曜日[10]
2019年7月6日 MTG-一般川崎PWCのプレリに参加してきました。
引いたレアは
《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》
《物語の終わり/Tale’s End》
《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》
《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》[プロモカード]
《覚醒根の精霊/Wakeroot Elemental》
《疾病の神殿/Temple of Malady》
《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》が2枚ある緑が生物としては1つ抜けてて、2色目に飛行生物が優秀でインスタントが多い青を採用してメインデッキは緑青で構築。
サイド後のオプションとして《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》を試してみたくて、重いカードが増えるのでドロー手段のある青と組み合わせて青赤で構築してみました。
スイスラウンド4回戦。結果は、、、
Round1 〇〇 赤黒
Round2 ×× 青白
Round3 〇×〇 赤黒
Round4 〇×× 白黒青
2-2
Round2の1本目は、序盤から軽い飛行生物を並べられて、ダメージレースを挑もうと場に出した《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》を《永遠の疎外/Eternal Isolation》で除去られて、最後は《涙の氾濫/Flood of Tears》から《天空の刃、セファラ/Sephara, Sky’s Blade》を出されてボロ負け。
Round2の2本目は、先手土地3枚《シルバーバックの巫師/Silverback Shaman》、《大気の精霊/Air Elemental》、《大襞海蛇/Frilled Sea Serpent》他1枚をキープして、土地が3枚で止まって出遅れて、相手はマナが伸びてから《天空の刃、セファラ/Sephara, Sky’s Blade》を展開して対処できずに負け。ロンドンマリガンが採用されているので積極的にマリガンするべきだった。
Round4の2本目は、《練達の接合者/Master Splicer》から出た4/4ゴーレムに押されて、《手慣れた複製/Masterful Replication》でゴーレムを2体追加されて負け。
青赤にサイドチェンジしたRound4の3本目は、相手の場に《練達の接合者/Master Splicer》と4/4ゴーレムがいる状況で4/4ゴーレムに《灰と化す/Reduce to Ashes》を撃った後、ブロックして墓地に落ちた《練達の接合者/Master Splicer》を《帰寂からの帰還/Brought Back》で使いまわされる。相手の《幽体の船乗り/Spectral Sailor》を《ショック/Shock》で除去ったもののアドバンテージ差を広げられる。お互いにらみ合う状況で、《多用途の鍵/Manifold Key》を引かれて《大都市のスプライト/Metropolis Sprite》に《祖先の刃/Ancestral Blade》が付いて4点クロックが完成し、こちらが7枚目の土地を引いて《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》を展開するも、相手のフルアタックでブロッカーが1体足りずに負け。《灰と化す/Reduce to Ashes》を《練達の接合者/Master Splicer》に撃てなかったのは環境を理解していないからだったな。
獲得PWP:10
トータルPWP:10
-----
リミテッドのPPTQがなくなって、リミテッドプレイヤーとしては年間PWポイント1300点はかなり厳しい環境になったけど、目標を変えずにやれるだけやってみます。
引いたレアは
《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》
《物語の終わり/Tale’s End》
《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》
《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》[プロモカード]
《覚醒根の精霊/Wakeroot Elemental》
《疾病の神殿/Temple of Malady》
《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》が2枚ある緑が生物としては1つ抜けてて、2色目に飛行生物が優秀でインスタントが多い青を採用してメインデッキは緑青で構築。
1《菅草の蠍/Sedge Scorpion》
1《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1《緑林の歩哨/Greenwood Sentinel》
1《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
1《霜のオオヤマネコ/Frost Lynx》
1《ケンタウルスの狩猟者/Centaur Courser》
1《予言ダコ/Octoprophet》
1《茂み壊し/Thicket Crasher》
2《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
1《シルバーバックの巫師/Silverback Shaman》
1《大気の精霊/Air Elemental》
1《北方の精霊/Boreal Elemental》
1《大襞海蛇/Frilled Sea Serpent》
1《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1《送還/Unsummon》
1《予期/Anticipate》
1《成長周期/Growth Cycle》
1《翼ある言葉/Winged Words》
1《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
1《狼乗りの鞍/Wolfrider’s Saddle》
1《金縛り/Sleep Paralysis》
1《骨を灰に/Bone to Ash》
9《森/Forest》
8《島/Island》
サイド候補
1《濠のピラニア/Moat Piranhas》
1《土覆いのシャーマン/Loaming Shaman》
1《要塞ガニ/Fortress Crab》
1《輝き森の追跡者/Brightwood Tracker》
2《マンモスグモ/Mammoth Spider》
1《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》
1《西風の突撃/Zephyr Charge》
1《聖域の門/Portal of Sanctuary》
サイド後のオプションとして《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》を試してみたくて、重いカードが増えるのでドロー手段のある青と組み合わせて青赤で構築してみました。
1《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
1《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
1《稲妻の嵐族/Lightning Stormkin》
1《ゴブリンの鳥掴み/Goblin Bird-Grabber》
1《霜のオオヤマネコ/Frost Lynx》
1《ゴブリンの密輸人/Goblin Smuggler》
1《破壊的穴掘り/Destructive Digger》
1《予言ダコ/Octoprophet》
1《溶岩族の喧嘩屋/Lavakin Brawler》
1《駆け回る物焦がし/Scampering Scorcher》
1《北方の精霊/Boreal Elemental》
1《大気の精霊/Air Elemental》
1《炎の精霊/Fire Elemental》
1《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》
1《送還/Unsummon》
1《ショック/Shock》
1《無謀な空襲/Reckless Air Strike》
1《予期/Anticipate》
1《翼ある言葉/Winged Words》
1《金縛り/Sleep Paralysis》
1《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》
1《灰と化す/Reduce to Ashes》
9《島/Island》
8《山/Mountain》
サイド候補
1《濠のピラニア/Moat Piranhas》
1《大襞海蛇/Frilled Sea Serpent》
1《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》
1《聖域の門/Portal of Sanctuary》
1《骨を灰に/Bone to Ash》
スイスラウンド4回戦。結果は、、、
Round1 〇〇 赤黒
Round2 ×× 青白
Round3 〇×〇 赤黒
Round4 〇×× 白黒青
2-2
Round2の1本目は、序盤から軽い飛行生物を並べられて、ダメージレースを挑もうと場に出した《夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》を《永遠の疎外/Eternal Isolation》で除去られて、最後は《涙の氾濫/Flood of Tears》から《天空の刃、セファラ/Sephara, Sky’s Blade》を出されてボロ負け。
Round2の2本目は、先手土地3枚《シルバーバックの巫師/Silverback Shaman》、《大気の精霊/Air Elemental》、《大襞海蛇/Frilled Sea Serpent》他1枚をキープして、土地が3枚で止まって出遅れて、相手はマナが伸びてから《天空の刃、セファラ/Sephara, Sky’s Blade》を展開して対処できずに負け。ロンドンマリガンが採用されているので積極的にマリガンするべきだった。
Round4の2本目は、《練達の接合者/Master Splicer》から出た4/4ゴーレムに押されて、《手慣れた複製/Masterful Replication》でゴーレムを2体追加されて負け。
青赤にサイドチェンジしたRound4の3本目は、相手の場に《練達の接合者/Master Splicer》と4/4ゴーレムがいる状況で4/4ゴーレムに《灰と化す/Reduce to Ashes》を撃った後、ブロックして墓地に落ちた《練達の接合者/Master Splicer》を《帰寂からの帰還/Brought Back》で使いまわされる。相手の《幽体の船乗り/Spectral Sailor》を《ショック/Shock》で除去ったもののアドバンテージ差を広げられる。お互いにらみ合う状況で、《多用途の鍵/Manifold Key》を引かれて《大都市のスプライト/Metropolis Sprite》に《祖先の刃/Ancestral Blade》が付いて4点クロックが完成し、こちらが7枚目の土地を引いて《炎の大口、ドラクセス/Drakuseth, Maw of Flames》を展開するも、相手のフルアタックでブロッカーが1体足りずに負け。《灰と化す/Reduce to Ashes》を《練達の接合者/Master Splicer》に撃てなかったのは環境を理解していないからだったな。
獲得PWP:10
トータルPWP:10
-----
リミテッドのPPTQがなくなって、リミテッドプレイヤーとしては年間PWポイント1300点はかなり厳しい環境になったけど、目標を変えずにやれるだけやってみます。